
子連れで結婚式出席。マナーと準備しておきたいものをチェック!
子どもと一緒に結婚式へ!事前に準備しておくべきポイントと便利グッズをご紹介します。素敵な一日となりますように!
乳幼児がいる場合には、授乳室やオムツ交換できる場所があるか。これは必ず確認しておきたいですよね。
また、会場によってはミルク用のお湯を提供してくれる場合もあるので、自身で直接問い合わせておくと、当日スムーズに行動することができます。
持っていってよかったアイテムは?
おしゃれなフォーマルに飲み物をこぼしてしまったら…。こんな心配もあります。また、披露宴会場が暑かったり寒かったりすることもあるので、体温調整できる着替えを準備しておきましょう。
お気に入りのおやつも必須です。パッケージを開けるときに音が出てしまうので、ラムネや金平糖などを小さなお弁当箱に入れておくと便利でした。
お腹がいっぱいになると眠くなってしまうことも。ベビーカーを持ち込んだり、会場でバウンサーを借りて寝かせるときに、そっとかけられる上品なガーゼケットがあると安心です。いつものお出かけならバスタオルで充分ですが、披露宴の雰囲気に合わせて、あまり生活感の出ないものをおすすめします。
また、普段の外出同様、密封できるポリ袋を数枚持っておくと便利です。使用済のオムツを持って帰る場合や、こどものおやつやゴミなどもまとめることができます。
会場によっては「お気になさらず!」ということもありますが、自宅から持って行ったもののゴミは、できるだけ自身で処分したいですね。その日の主役である新郎新婦に対しての心遣いになります。
新郎新婦への感謝を忘れずに、素敵な一日を!
親族の披露宴には、新郎新婦がお世話になっている上司や同僚が出席しているので、身内として恥ずかしくない行動を心がけたいですね。
また、友人をお祝いする場合には、新郎新婦のご家族にも「お騒がせするかもしれませんが…」と挨拶しておくと、好印象となります。
そして子連れでの出席は、一緒にマナーを学ぶ絶好のチャンスとなります。
当日までに、「この日はおしゃれして○○さんにおめでとうを言いに行くんだよ」「美味しいものをたくさんいただこうね!」と、イメージトレーニングをしておくと、緊張感よりも楽しみが増えることでしょう。
当日も約束を守る度に褒めてあげると、自信につながりますし、ママ自身も穏やかに過ごすことができるはずです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

赤ちゃんとディズニーランドへ旅行♪乗り物&ショー10選
ディズニーランドに行きたい!でも、赤ちゃんを連れて楽しめるのかな?と、少し不安に思いますよね。そこで、赤ちゃ…
m.tnaka0221 / 8510 view

休日を満喫!子供も大人も楽しめる遊び場おすすめ5選【関西編】
子供がいるとお出かけできるところが限られてきますよね。週末や連休が近くなるとどこに行こうか悩んでいませんか。…
naashan0225 / 6864 view

国内旅行は新幹線で!子連れにも安心の人気観光スポット5選
子どもと一緒に新幹線で旅行してみませんか。今回は都心から各地へ向かう観光地をご紹介します。電車が大好きな子ど…
サクマメグム / 5745 view

一緒に春を感じよう!お子様連れで行きたい桜の名所5選
春といったらやっぱり桜!きれいに桜を見て春を感じたいですよね♪今回は小さなお子様連れでも安心していける桜の名…
snowfairy / 5070 view

乗り物大好き集まれ!トミカ・プラレールイベントへ出かけよう!
トミカ・プラレールはいつの時代も男の子たちを夢中にさせる魔法のおもちゃですよね。そんなトミカ・プラレールには…
pippo / 4807 view

家族で楽しもう!本場のクリスマスマーケットを日本で体験
ドイツの伝統行事であるクリスマスマーケット。最近では日本でも各地で開催されるようになりました。今年のクリスマ…
サクマメグム / 5574 view

こどもの日にかぶって遊ぼう!簡単な兜の作り方ご紹介☆
こどもの日は男の子が主役の日!でも兜(かぶと)や五月人形、鯉のぼりを飾るくらいで後は特に何もしていないわ~と…
myia / 19140 view

夫がもらったチョコのお返しどうする?妻のセンスの見せどころ
夫が会社などでもらってきたバレンタインのお返しを「選んでおいてー」と頼まれた時どうする!?センスがいい!と思…
tujico / 4774 view

クリスマスにみんなで!絶対盛り上がるおすすめボードゲーム5選
毎年同じようなクリスマスに飽き飽きしている方、いませんか?テレビゲームや特番鑑賞もいいですが、ボードゲームで…
citrus mama / 5971 view

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック