子連れで結婚式出席。マナーと準備しておきたいものをチェック!
子どもと一緒に結婚式へ!事前に準備しておくべきポイントと便利グッズをご紹介します。素敵な一日となりますように!
乳幼児がいる場合には、授乳室やオムツ交換できる場所があるか。これは必ず確認しておきたいですよね。
また、会場によってはミルク用のお湯を提供してくれる場合もあるので、自身で直接問い合わせておくと、当日スムーズに行動することができます。
持っていってよかったアイテムは?
おしゃれなフォーマルに飲み物をこぼしてしまったら…。こんな心配もあります。また、披露宴会場が暑かったり寒かったりすることもあるので、体温調整できる着替えを準備しておきましょう。
お気に入りのおやつも必須です。パッケージを開けるときに音が出てしまうので、ラムネや金平糖などを小さなお弁当箱に入れておくと便利でした。
お腹がいっぱいになると眠くなってしまうことも。ベビーカーを持ち込んだり、会場でバウンサーを借りて寝かせるときに、そっとかけられる上品なガーゼケットがあると安心です。いつものお出かけならバスタオルで充分ですが、披露宴の雰囲気に合わせて、あまり生活感の出ないものをおすすめします。
また、普段の外出同様、密封できるポリ袋を数枚持っておくと便利です。使用済のオムツを持って帰る場合や、こどものおやつやゴミなどもまとめることができます。
会場によっては「お気になさらず!」ということもありますが、自宅から持って行ったもののゴミは、できるだけ自身で処分したいですね。その日の主役である新郎新婦に対しての心遣いになります。
新郎新婦への感謝を忘れずに、素敵な一日を!
親族の披露宴には、新郎新婦がお世話になっている上司や同僚が出席しているので、身内として恥ずかしくない行動を心がけたいですね。
また、友人をお祝いする場合には、新郎新婦のご家族にも「お騒がせするかもしれませんが…」と挨拶しておくと、好印象となります。
そして子連れでの出席は、一緒にマナーを学ぶ絶好のチャンスとなります。
当日までに、「この日はおしゃれして○○さんにおめでとうを言いに行くんだよ」「美味しいものをたくさんいただこうね!」と、イメージトレーニングをしておくと、緊張感よりも楽しみが増えることでしょう。
当日も約束を守る度に褒めてあげると、自信につながりますし、ママ自身も穏やかに過ごすことができるはずです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
運動会に向けて。初心者向けビデオカメラの選び方とおすすめ5選
子どものがんばっている姿を映像で残したい!運動会など、子どもの行事で使いやすいおすすめのビデオカメラをご紹介…
サクマメグム / 6182 view
シルバーウィークに家族で行く!沖縄美ら海水族館とその周辺情報
沖縄と言えば、真夏の青い海!というイメージを持たれる方も多いと思います☆もちろん、常夏の沖縄も魅力ですが、少…
manahaha / 9177 view
動物園だけじゃない!家族で楽しめる上野のおすすめポイント5選
上野は動物園以外にも楽しめる場所がたくさんあります。子連れにも安心安全な施設や美味しいものもご紹介します。
サクマメグム / 7295 view
簡単なのに華やか!子供と作れるひな祭りのアイデアレシピ20選
3月3日のひな祭り、メニューはもう決まっていますか?せっかくなので、お子さんと一緒に華やかなパーティーメニュ…
snowsnow / 10272 view
マスキングテープで可愛く!オリジナルなクリスマスを楽しむ7選
マスキングテープを使って、クリスマスを簡単にかわいく演出してみましょう。ちょっとしたアイデアでグッとクリスマ…
minmama / 10791 view
七夕って何をすればいいの?おうちで楽しいイベントにする技5選
みなさんご存知の日本の行事七夕。名前やなんとなくやることはわかるけど、おうちでやるには具体的に何をしたらいい…
citrus mama / 8936 view
あの「おたべ」も作れちゃう!京都で楽しめる工場見学5選
最近流行りの工場見学。「工場」というイメージがあまりない京都ですが、実は見学や体験ができる工場がたくさんある…
makowork / 5625 view
ハロウィンにおすすめ!かぼちゃを使ったパーティレシピ5選
美味しくて楽しいおやつを作ってみませんか?ハロウィンパーティで喜ばれるものをご紹介します。自宅にあるもので簡…
サクマメグム / 5762 view
【関東】いよいよ秋!紅葉の見頃はいつ?関東名所まとめ
11月にもなると、そろそろ紅葉シーズンですね。子供と行きやすい紅葉名所はどこ?見ごろはいつなのか?まとめまし…
nakou / 5402 view
好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック




