
思い出を素敵に残そう!スクラップブッキングのアイデアいろいろ
我が子の写真はたくさんあるけれど、整理するのは、なかなか大変!プリントアウトすらせず、パソコンの中という人も、結構多いのでは?スクラップブッキングで、思い出を素敵に残す方法を、まとめてみました。
スクラップブッキングとは?
アメリカ生まれのスクラップブッキング。
好きな色や柄のペーパーを台紙にして、好きな写真をパーツで飾ったり、タイトル、ジャーナル(記録文)を書き込んで楽しむクラフトのことです。
基本的には、何でもあり!
世界にたった一つしかない上に、添えられたタイトルや文章で、より鮮明に思い出を残すことができます。
スクラップブッキングの作り方
①写真を選ぶ
写真を選ぶときに大切なのが、フォーカルポイント(作品全体の焦点)を意識すること。
例えば、大きな写真を使えば、メリハリの利いた仕上がりになるし、小さい写真をたくさん配置すれば、にぎやかな雰囲気を演出できます。
どう見せたいか、イメージしながら選びます。
②台紙を選ぶ
台紙と一緒に、装飾に使うペーパーを決めます。
ここでポイントとなるのが、色合わせ。
同系色を組み合わせれば落ち着いた印象になるし、対色系ならインパクトが出ます。
プリントを使用するときは、プリントの中の1色のペーパーを選んで組み合わせれば、簡単に調和するし、ガチャガチャしがちなプリント同士の組み合わせも、同系色ならシックなイメージが出せます。
配色に自信がない方向けに、便利ツールもあり!
③写真のレイアウトを決め、クロップする
イメージができたら、配置を決めます。
写真を台紙の下方に置くと安定感が、上部に置くとインパクトが出て楽しい雰囲気になります。
傾きなどによっても、ガラリと印象が変わるので、いろいろ工夫してみましょう。
クロップというのは、写真を引き伸ばしたり、余分な部分をカットしたりすること。
見せたいポイントとバランスを考えながら、カットしていきます。
写真やペーパーをカットするときは、ペーパートリマーを使うと、出来映えがぐっと美しくなります。
④写真にマットをつける
マットというのは、写真よりひと回り(3~5㎜)大きなサイズに切って、写真を引き立てるために下に敷くペーパーのこと。
メインの写真だけにつけたりして、メリハリを加えても。
貼るときには、両面テープがおすすめ。
スクラップブッキング専用の両面テープなら、アシッドフリーと言って、紙や写真を変色させる原因となる酸が入っていないので、安心して使えます。
⑤タイトルを付ける
写真に合うタイトルを付けます。
スティッカーや、ラブオンと呼ばれる転写シールを張ったり、パソコンからフォントをプリントアウトしてカットしたり、スタンプを押したり、テンプレートを使ったり、いろいろなテクニックがあります。
関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

苦手から大好きに!図工で悩む小学生は身近な素材で工作しよう
ペットボトルや牛乳パック。家庭にあるものを自由に折ったり切ったり…どんな作品になるのでしょうか。子どもの創造…
サクマメグム / 12038 view

野菜嫌いをなおしたい!子供が食べやすい野菜レシピ5選!
健康な暮らしは食事から! わかっていても子供の野菜嫌いには手こずるものです。 なぜ、野菜を食べなければいけな…
よしだ あき / 9525 view

ボーネルンドもキドキドも楽しめる関東の併設店舗をご紹介!
ボーネルンドのショップと室内遊び場キドキド。ふたつの施設が同時に楽しめる「あそびのせかい」をご紹介します!
サクマメグム / 4177 view

保育園で子どもが一人でぱくぱく食べる秘密は食器にあり!?
子育ての悩みの一つといえば「食事」ではないでしょうか?「赤ちゃんの頃はよく食べていたのに」「スプーンも使える…
m.tnaka0221 / 12661 view

赤ちゃんの温泉デビュー!入浴のマナーや注意点について
赤ちゃんが生まれてから忙しくなって、自分の時間が持てなくなったママとパパは多いのではないでしょうか?そんな時…
kaeru_5 / 4798 view

赤ちゃんに贈るはじめての絵本。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しむ方法
赤ちゃんが生まれて大きくなってくると赤ちゃんに絵本を読んであげたい!と思うのがママの心理なのではないのでしょ…
kokupu / 5450 view

子どもの作品は思い出がいっぱい!上手な収納方法をご紹介
幼稚園や保育園から持ち帰る作品、記念に残したいけれど…という悩みを解決する方法をご紹介します。子どもも喜ぶこ…
サクマメグム / 6546 view

3歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!
3歳は、ストーリーもある程度理解できるようになってきてますます絵本が楽しめる年齢ですね。 今回は3歳が楽しめ…
marotabi / 6838 view

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか
エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…
サクマメグム / 4733 view

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック