思い出を素敵に残そう!スクラップブッキングのアイデアいろいろ
我が子の写真はたくさんあるけれど、整理するのは、なかなか大変!プリントアウトすらせず、パソコンの中という人も、結構多いのでは?スクラップブッキングで、思い出を素敵に残す方法を、まとめてみました。
スクラップブッキングとは?
アメリカ生まれのスクラップブッキング。
好きな色や柄のペーパーを台紙にして、好きな写真をパーツで飾ったり、タイトル、ジャーナル(記録文)を書き込んで楽しむクラフトのことです。
基本的には、何でもあり!
世界にたった一つしかない上に、添えられたタイトルや文章で、より鮮明に思い出を残すことができます。
スクラップブッキングの作り方
①写真を選ぶ
写真を選ぶときに大切なのが、フォーカルポイント(作品全体の焦点)を意識すること。
例えば、大きな写真を使えば、メリハリの利いた仕上がりになるし、小さい写真をたくさん配置すれば、にぎやかな雰囲気を演出できます。
どう見せたいか、イメージしながら選びます。
②台紙を選ぶ
台紙と一緒に、装飾に使うペーパーを決めます。
ここでポイントとなるのが、色合わせ。
同系色を組み合わせれば落ち着いた印象になるし、対色系ならインパクトが出ます。
プリントを使用するときは、プリントの中の1色のペーパーを選んで組み合わせれば、簡単に調和するし、ガチャガチャしがちなプリント同士の組み合わせも、同系色ならシックなイメージが出せます。
配色に自信がない方向けに、便利ツールもあり!
③写真のレイアウトを決め、クロップする
イメージができたら、配置を決めます。
写真を台紙の下方に置くと安定感が、上部に置くとインパクトが出て楽しい雰囲気になります。
傾きなどによっても、ガラリと印象が変わるので、いろいろ工夫してみましょう。
クロップというのは、写真を引き伸ばしたり、余分な部分をカットしたりすること。
見せたいポイントとバランスを考えながら、カットしていきます。
写真やペーパーをカットするときは、ペーパートリマーを使うと、出来映えがぐっと美しくなります。
④写真にマットをつける
マットというのは、写真よりひと回り(3~5㎜)大きなサイズに切って、写真を引き立てるために下に敷くペーパーのこと。
メインの写真だけにつけたりして、メリハリを加えても。
貼るときには、両面テープがおすすめ。
スクラップブッキング専用の両面テープなら、アシッドフリーと言って、紙や写真を変色させる原因となる酸が入っていないので、安心して使えます。
⑤タイトルを付ける
写真に合うタイトルを付けます。
スティッカーや、ラブオンと呼ばれる転写シールを張ったり、パソコンからフォントをプリントアウトしてカットしたり、スタンプを押したり、テンプレートを使ったり、いろいろなテクニックがあります。
関連するキーワード
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
産後の脱毛症・・・。一体いつになれば生えてくるの?
産後の脱毛症は、出産後の女性の7割が体験することだと言われています。 気が付くと、前髪が全部なくなってしまっ…
HF-LIFE / 3856 view
一人で抱え込まないで、ママのための育児相談サービス
育児に関して悩んだ時に、誰に相談していますか?意外と知り合いじゃない方が話しやすいってことありませんか?ママ…
ReilyLady / 5003 view
どこに行こうか迷ったら!夏休みにおススメする家族旅行5選
長い夏休み。今年はどこに行こうかなぁと迷ったあなた。子供だけでなく大人も楽しめる家族で素敵な思い出作りのおス…
ほのりかこう / 8263 view
小学校の夏休みをもっと楽しく!おすすめの自由研究まとめ
小学校の夏休みの宿題の定番といえば自由研究ですよね!宿題は宿題でもやるなら楽しく終わらせたい!ということでお…
yoc97★ / 5404 view
リラックスできて、産後鬱にもオススメ!授乳中に適した飲み物6種
母乳のトラブルや睡眠不足など、授乳期には悩みがつきもの。 美味しい飲み物で癒されてみてはいかがでしょうか?
akimama / 12467 view
こどもが思春期に突入!!難しい時期でも親子関係を良好に保てる6つの方法♡*
思春期に突入したこどもたち。 こどもたちとの接し方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そんな難しい思…
HF-LIFE / 4968 view
パパの子育てがより楽しくなる「イクメングッズ」を用意しよう
男の人は、結構「道具」というものに拘りますよね。色々揃えて興味をそそるアイテムをピックアップしてあげましょう…
kanakuma / 15202 view
スマホでサクッと!忙しい子育ての合間にできる子育てアプリ7選
わが子の成長をスマホアプリで記録しましょう。さっと取り出してサクッと使える便利なスマホアプリをご紹介します。
minmama / 5621 view
母乳で育児のメリットは赤ちゃんにもママにもこんなにあります。
赤ちゃんが生まれた瞬間からスタートする育児。母乳育児が当たり前だった時代から、保育所などに預けて働くお母さん…
ぺこ・ママ♪ / 5672 view
二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック


