メリットばかりではない?!ベビースイミングってどうなの?
お子さんの習い事で人気のスイミング。しかしベビーにとってはメリットだけではなく、デメリットもあるようです。そこで今回は、ベビースイミングについてまとめてみました。
ベビースイミングとは
ベビースイミングは3歳未満の乳幼児が保護者と一緒にプールに入り、みんなで遊んだり、簡単な運動をします。
泳ぐ技術を身につけるというよりは、「水に慣れる」または「生活のリズムをつける」などを目的にしています。
レッスンの内容は?
持ち物
・水着(親と子供)
・帽子(親と子供)
・タオル
・会員証
・水遊び用のオムツ
・飲み物
受付~着替え
まずは受付でカードを渡します。
そしてロッカールームへ行きお母さんやお父さんと赤ちゃんが着替えます。
準備体操
シャワーを浴びてプールサイドに並んだら、出欠をとって、お子さんの身体をモミモミマッサージしたり足から水を優しくかけて、プールに入る為の準備をします。
プールに入りレッスンスタート
準備ができたら、抱っこをしてゆっくりプールの中へ入ります。月齢が小さかったり習い始めの子は抱っこをしながらお散歩したり、お子さんの脇を持って泳ぐまねをさせるなどの簡単なことから始めます。
1歳過ぎくらいになるとヘルパーをつけて1人で浮いたり、プールサイドからジャンプをしたり、水中の輪っかをくぐることも出来るようになります。
レッスン終了
レッスンが終わると挨拶をして、シャワーを浴びてサウナで温まったあと着替えます。
着替え時にお母さん用の巻きタオルがあると便利ですよ。
ベビースイミングのメリットとは?
水への恐怖心が軽減される
赤ちゃんが水に慣れることは、ママのお腹の中で羊水に包まれて育った出生前を思い出すこととも言われています。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
【授乳はママだけのものではない!】パパも参加できる授乳とは?
オムツ替えもお風呂もできるけど、授乳だけはできないからママに頼るしかない…と思っているパパでも授乳はできます…
nana2boys / 11259 view
いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える
なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…
ReilyLady / 10275 view
子供と行きたい!駅近で雨の日でも安心な、関東にある屋内5つの遊び場
梅雨の時期や夏でも快適な、屋内で楽しめる施設をまとめてみました! 駅から近く、アクセスも良いので安心です◎
akimama / 8077 view
学力に差がつく!春から実践!!話題のリビング学習のメリット5点
リビング学習は、約8割の過程で実施されているそうです。 一部の東大生が、リビング学習をしていたという話しから…
HF-LIFE / 7521 view
イライラが治まらない時に!育児ストレスを乗り越える5つのコツ
育児って大変ですよね。子供は可愛いですが、思い通りにならないことも多くイライラすることもたくさんあります。そ…
snowsnow / 5860 view
休日は親子でクッキング♪子どもと一緒にできる簡単レシピ10選
親子で楽しくクッキング。楽しそうですが大変そうと思う方も多いのではないでしょうか。始める前は大変と思っていて…
kokupu / 16674 view
抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由
赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…
ReilyLady / 5748 view
今年の梅雨明けはいつ?雨が楽しみになるレイングッズ特集
雨の日は、ハッピーな気分になれるアイテムを何個か揃えておきましょう。雨の日が待ち遠しくて子供も大人もウズウズ…
kanakuma / 7093 view
子供がいじめに遭ったとき、親がとるべき対応とその理由
子供が学校に通うようになると、勉強や人間関係など様々な悩みが生まれます。その中でも「いじめ」については多くの…
snowsnow / 7706 view
【関東】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選
小さな赤ちゃんやお子さんがいるとなかなか旅行に行けない理由の1つは泊まる所ですよね。気を使いすぎてせっかくの…
sumomomama / 7023 view
2児の子育て中のママです。
子育て中での疑問や役に立ったこと、気づいた点をまとめていきます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



