
赤ちゃんの知育玩具としても人気なボーネルンドの積み木とは?
ボーネルンドの積み木は出産祝いやベビーの知育玩具として人気があります。今回はそんなボーネルンドの積み木をご紹介します。
ボーネルンドは遊びのプロ。取扱う商品は厳選されたものだから安心!
子どもが健やかに成長し、自立した大人になるために。わたしたちボーネルンドは、「よいあそび道具」を世界中から選び抜いて提供しています。
ボーネルンドでは子供にとってのあそびは、生きることと同じくらい重要だと考えています。
そして様々な形であそびの環境を提供し続け、ショップは日本全国に広がっています。
また、取扱う商品は子供の成長や安全性、デザイン性を考え世界各国のものから厳選したものですので、どれを選んでも安心です。
積み木遊びは子供の成長に大切です
積み木は昔から知育玩具として有名ですよね。
では具体的にどんな効果があるのでしょうか?
想像力が育つ
子供は積み木を積んで大人が思い付かないような作品を作り上げます。
それは、積み木の形がシンプルだから。
積み木はどんなものにも変身できるため、子供の想像したものを表現する道具として一番適しているのです。
積み木は、丁寧に積まなければ直ぐに崩れてしまいます。また、バランスが大切でどこに乗せたら壊れないかを考えながら積む必要があります。
はじめは出来なくても、夢中になって何度もやるうちに身体の力の抜き方や使い方を身に付け、重心を取りながらバランスを保つことを自然に学んでいきます。
視知覚認知度を養う
積み木のブロックを積み重ねたり、壊したりのあそびを通じて、目で見たものを認識して脳で情報処理を行い、図形や文字、遠近感や位置関係を養う視知覚認知を養うことができます。
ボーネルンドが選んだ積み木とは?
サイコロのような積み木にひらがなが書いてあり、付属品の絵本や、絵が描かれた木製のプレートを一緒に使用することで遊びながら、ひらがなへの興味を高めます。
ボーネルンドオリジナルに積み木です。色彩が美しく、面がひろく、ほどよい重さがあるので小さな子供でも扱いやすくなっています。
上記の積み木よりも形がシンプルになり、色も木そのものを生かしています。
シンプルなのでより想像力を働かせる事が出来ます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

2歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!
2歳は、大分言葉も理解してきてますます絵本が楽しくなる年齢ですね。 今回はそんな2歳でも楽しめる絵本をご紹介…
marotabi / 6720 view

どれだけかかるの、授業料!大学卒業までにかかる学費をまとめました
入園から大学卒業まで、保育料に授業料。習い事に部活、塾。 子ども一人に一体いくらかかるのかまとめました
さくらしまこ / 9648 view

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか
エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…
サクマメグム / 4881 view

一万円以下でレンタル!みんなが選ぶ七五三の着物はこれだ!
女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をします。一昔前までは着物・袴は購入するものでしたが、今や、レンタル…
nakou / 7594 view

どっちがいいの?そもそも学資保険と教育ローンの違いって?
子供には自分の学びたいことを学ばせてあげたいですよね。でも先立つものも必要になります。今回は子供の未来のため…
ReilyLady / 6159 view

【新入園】泣くかもしれない我が子への対処法まとめ
これまでママやパパと離れたことのない子どももついに新入園!初めての集団生活を前に子どもよりも親が緊張してしま…
nana2boys / 11190 view

子供が離れるとスマホのアラームでお知らせ!『デジタルまいごひも』
子供が離れたことをスマホと本体の両方でお知らせしてくれる、『デジタルまいごひも』が人気を集めているようです。…
HF-LIFE / 9895 view

【スマホ・携帯】デビューの平均は約14歳!一体何歳から必要なの?
スマホや携帯を、何歳から持たせるのがベストか。 悩んだことはありませんか? あまりに早すぎると、さまざまな不…
HF-LIFE / 25633 view

エルゴの使い方が分からない?新米ママへのおすすめ動画5選
初めての子育て。抱っこ紐はエルゴという方も多いと思います。でも使おうとしてみると「窮屈そうでけど大丈夫?」「…
ピロ子 / 5759 view

子供の好き嫌いをなおしたい!なんでも食べる子に育てるコツ!
子供の好き嫌いが原因で食事の時間がストレス、というママは多いようです。ここでは、好き嫌いをなくすための工夫を…
よしだ あき / 10999 view

2児の子育て中のママです。
子育て中での疑問や役に立ったこと、気づいた点をまとめていきます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック