神社についたら

鳥居をくぐる時にも注意が必要です。鳥居の真ん中は神様の通り道であり、神様の妨げにならないように端を通ります。
はじめに、手水舎で身体を清めます。やり方については、参拝する神社のやり方に従いましょう。そして、いよいよお参りです。

参拝の方法

なんとなくは知っているけど、意外と順番を間違えている方も多いので、いざという時恥をかかないために、きちんとした順番を覚えておきましょう。

①賽銭箱の前に立ち、一礼する。
②鈴がある神社は鈴を鳴らす。
③賽銭をそっと箱に入れる。
④二礼二拍手一礼でお祈りをする。

祝詞の料金『初穂料』

祝詞をあげてもらったら、宮司さんにお礼として『初穂料』を渡します。
相場は5,000円から10,000円程度ですが、神社によっては受ける料金を設定しているところもありますので、こちらも事前に調べて準備しておく必要があります。

初穂料は、きちんと熨斗紙に包み、上段に『御初穂料』下段にこどもの名前を書いてお渡しします。

最後に

いかがでしたか?こどもの健やかな成長を願って、こうした行事はきちんとやってあげたいですよね。最近では、冠婚葬祭の作法も多様化してきているものの、やはり親として常識や基本は抑えておきたいところです。伝統やしきたりに縛られ過ぎないということも大切ですが、それも基本を理解した上での事と、単にファッションにこだわるだけのものとでは、異なります。

日本の伝統文化をこうして子ども達に伝えていくのも、大人として、親としての仕事なのではないかなと思います。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【基礎知識】生後0ヶ月の赤ちゃんと過ごす1日はどんなもの?

待ちに待った赤ちゃんとの生活。0ヶ月の赤ちゃんと過ごす日々は、毎日が発見の連続!病院から帰ってきて、家で過ご…

famimo編集部 / 6843 view

【基礎知識】生後9ヶ月の遊び・離乳食はどんな感じ?

9ヶ月になると、ママやパパ、兄弟の真似をしてバイバイをしたり、声も真似で出すことも!とってもキュートに感じら…

famimo編集部 / 7628 view

【基礎知識】生後1ヶ月検診にお宮参り!外出で必要なグッズは?

一緒に家に帰ってきた頃と比べると赤ちゃんも大きくなって、ママもパパも赤ちゃんのいる生活にも少しずつ慣れてくる…

famimo編集部 / 11894 view

出産のお祝いには何が喜ばれる?金額相場や人気のプレゼント5選

出産祝いを用意する時、気になるのが金額の相場ですよね。どんなものをプレゼントすれば良いか悩んだことがある方も…

kaeru_5 / 5574 view

【基礎知識】動き出して毎日楽しい生後7ヶ月の過ごし方

ハイハイも始まり、ますます活発になっていく頃。離乳食も進んだり、食べてくれなかったり、みんなはどうなの?時に…

famimo編集部 / 11365 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック