もしかして妊娠?と思ったら

早目に受診したほうが良い?

何だか熱っぽい・だるい、もしくは生理が遅れているなど、「もしかして?」と自覚症状が出てきたとき、まずはご自身で妊娠検査薬を試してみる方が多いと思います。最近の妊娠検査薬はかなり正確なようですので、陽性反応が出たらほぼ妊娠していると思って間違いないでしょう。

ただ、あくまでも妊娠検査薬は補助的な検査でしかありません。正常な妊娠かどうかを確かめるためにも、受診は必要です。検査薬で陽性であっても子宮外妊娠やなどの可能性もありますので、必ず早めに受診するようにしましょう。

また逆に、妊娠していても検査薬を試すのが早すぎて陰性になることもありますので、最初に検査薬を試してから数日過ぎても生理がこない…という時には再度のチェックが必要です。

早すぎる受診も無意味なの?

さて、通常産婦人科で妊娠判定できるのは妊娠5週目以降と言われています。
妊娠5週目とは、生理予定日より1週間後の計算(28日周期の場合)です。

妊娠検査薬も大体生理予定日より1週間後から判定可能となっていますので、検査薬で陽性であれば病院でも判定できる時期ですね。ただ最近の検査薬は精度が良いため、生理予定日当日に陽性反応が出たり、中には妊娠3週目頃から判定できたという方もいます。その時期に受診した場合はどうなるのでしょうか。

産婦人科では赤ちゃんを包む胎嚢(たいのう)の確認が出来てから妊娠を確定します。この胎嚢が確認できるのが通常妊娠5週目以降と言われています。ですので、それ以前に受診してもお医者さんも確定することが出来ず、「また来てください」と言われてがっかりするはめに…。6週目頃には心拍も確認できる時期になりますので、5週目後半から6週目頃に受診するとほぼ間違いなく判定が出来ると思いますよ。

早目に受診して診察代ばかりかかってしまった…という話もよくありますので、出血や腹痛などがなければ5週目頃まで受診は待つようにした方が良いでしょう。

前回の生理日を把握しておこう

受診するまで1日1日がとても長く感じる方もいると思います。私も1人目の時は寝ても覚めても赤ちゃんの事ばかりを考えて過ごす日々でした!
そんな待ち遠しい受診日までの間、今一度下記の事を確認しておきましょう。

●前回の生理開始日
●自身の生理周期
●自覚症状がいつ頃からか(熱っぽい・吐き気など)
●出血の有無

これらのことは、問診票に記入したりお医者さんや看護師さんにも聞かれますので、すぐに答えられるように頭の中で整理しておきましょうね!
また基礎体温をつけている場合は受診の際に持っていくと良いと思います。

はじめての妊婦検診ってどんな感じ?

初診の際に準備しておくものは?

いよいよ待ちに待った受診日。
先ほども述べたように、前回の生理予定日は必ず聞かれますので、事前にメモなどしておくと良いでしょう。その他・基礎体温表・ナプキン(超音波の器具を膣の中に入れるので念のため)などがあると安心です。

妊婦検診は保険適用外ではありますが、保険証は毎回持っていくようにしましょう。(場合によっては保険適用の診察もある為)また、尿検査はほぼ毎回ありますので、受診前にトイレにいって尿が取れない…という事がないようにしておきます。

気になる!どんな診察をするの?

産婦人科によって診察の流れはまちまちですが、大体初診で行う診察は下記の通りです。

●問診票記入
●体重・血圧測定
●尿検査
●問診
●内診
●超音波検査

お医者さんの診察前に尿検査・体重・血圧測定をします。
その後、診察室に入り問診~内診。下着をとって内診台にのり、膣に膣鏡や指を入れて触診します。これは子宮の大きさや形、膣内や子宮の炎症を調べるために行います。超音波検査は初期の数回は膣の中に器具を入れて行います。(3~4ヶ月頃からはお腹に器具を当てて行います)

はじめて受診する際は緊張もしますが、モニターに映ったまだ小さな小さな赤ちゃんの姿を見て感動する方も多い事でしょう。初めてで分からないこと、不安な事もたくさんあると思いますので、きちんとお医者さんに説明してもらいましょうね!

診察しやすい服装で行こう

産婦人科ではどんな服装が適しているのでしょうか。
初期の受診は下半身のみ、下着も全部脱いで行うことが多いです。ワンピースなどのつながっている服を着ていくと脱ぎ辛くなると思いますので、上下セパレートの方が良いでしょう。

3~4ヶ月頃になり、お腹に器具を当てて超音波検査するようになると、お腹だけを出しやすい服装がおすすめです。やはりワンピースなどではなく、上下セパレートの方が良いと思います。

診察費用や診察の頻度を知っておこう

費用は病院や自治体によってまちまち



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

妊娠したら知っておこう!帝王切開のリスクとメリット

近年、帝王切開の数は増加傾向にありますが、実際にどんなことをするの?と聞かれると分からないことも多いはず。意…

honoka51 / 6359 view

妊娠後期のつわりを軽くしたい!試してほしい5つの方法

一般的に妊娠初期に起こることが多いつわりですが、人によっては後期までつわりが続いたり、後期になってから新しい…

tujico / 5559 view

これは嬉しい!ママ友に喜ばれるおしゃれで便利な出産内祝い5選

出産を終えて、落ち着く暇もなく頭を悩ませるものの一つ、”出産内祝い”。お祝いをいただくのは有り難いけれど、正…

atuhanaママ / 10395 view

一体いつまで続く?妊娠初期症状と妊娠中のみんなのつわり解消法

「お腹の中に赤ちゃんが・・・!」と、喜ぶのもつかの間、妊娠初期にはつわりがつきものです。ひどい方は点滴&入院…

もものなほ子 / 9483 view

出産内祝いはこれで決まり!内祝いで人気の商品10選

頂いた出産祝いへのお返し。贈るからには喜んでもらいたい!でも産後は慣れない育児で、正直ゆっくりと内祝いを選ぶ…

Le Petit Bateau / 7287 view

妊娠期間中つわりがない人もいるって本当?つわり以外の症状は?

妊娠期間中で一番辛いのはつわりでしょうか?中にはつわりがなかったという人もいることをご存知ですか?妊娠期間中…

ReilyLady / 5174 view

優秀アプリも!妊活に欠かせない排卵日の計算をマスターしよう

いち早く妊娠したいなら排卵日の予測は欠かせませんよね。けれど、排卵日ってどうやって予測するのか、実はあまりよ…

midori / 9450 view

妊娠中にチェック!出産費用の平均と節約できるポイントとは?

出産にかかるお金や手続きについて、妊娠中に進めておきたいこととは?また産前産後に節約したいポイントをご紹介し…

サクマメグム / 5089 view

妊娠の兆候って?妊娠初期症状について知っておこう♪

ベビーを待ちに待っているプレママなら、生理予定日数日前からのちょっとした体調の変化に「もしかして妊娠!?」と…

midori / 4533 view

妊婦検診ってなんだか不安!どんなことをするの?費用は?

初めての妊娠。赤ちゃんに会えるのは楽しみだけど妊婦検診って何をするんだろう?費用はどうなるんだろう?不安がた…

yoc97★ / 8384 view

hinamama

2児のママ、現在3人目妊娠中です!
日々仕事に家事に育児に奮闘中です(´▽`*)

家具販売店にて10年、家具の販売と雑貨の仕入れ・ディスプレイなどを行っていました。
子育て経験も含め、少しでもみなさんのお役に立てる情報を発信できればと思います!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック