卒乳とは?断乳とどう違うの?

卒乳とは、母乳やミルクから卒業することを言います。
昔は断乳と言っていましたが、今は卒乳というニュアンスが浸透してきていますね。
断乳はどちらかというとママの方からお乳を建つイメージですが、卒乳は赤ちゃんの方からおっぱいを卒業していくようにするイメージで、何となく卒乳のほうが柔らかい印象を持ちますよね。

昔はおっぱいにからしや苦味を塗ったりして、赤ちゃんがおっぱいを怖がるようにして断乳するやり方が多かったですが、今は赤ちゃんにトラウマを与えるようなやり方は推奨されていません。

では、どのようなやり方で卒乳すれば、ママにも赤ちゃんにも負担が少ないのでしょうか?
おススメの卒乳の仕方をまとめてみました。

赤ちゃんを説得する

「まだお話できない赤ちゃんに説得?」と無意味に思われるかもしれませんが、1歳を過ぎる頃になると赤ちゃんはママの言うことをなんとなく理解しています。
「そろそろおっぱいにバイバイしようか」など、卒乳したい1~2週間ほど前から根気よく話しかけるようにして、赤ちゃんの方から納得してくれるように持って行きましょう。

授乳以外の愛情表現をたっぷり行う

授乳が赤ちゃんにとっての精神安定になっていることはとても多いです。
ママにくっついて抱っこされながら、おいしいおっぱいをもらえるのは、赤ちゃんにとってとても幸せな時間なのです。
いきなり断乳してしまうと赤ちゃんも戸惑って、精神的に不安定になってしまうことがあります。
先に書いた話しかけとともに、ママと赤ちゃんの時間をたっぷり作って、「おっぱいとはサヨナラだけど、ママは●●ちゃんのこと大好きだよ」という気持ちをいっぱい伝えてあげましょう。
また、いきなり断乳という形を取ると、おっぱいが張って赤ちゃんを抱っこすることが辛いときがあります。
抱っこもしてもらえないとなるとますます癇癪を起こしてしまうことがあるので、赤ちゃんの見えないところでこっそり搾乳するなど、おっぱいトラブルにも気をつけるようにしましょう。

寝かしつけは授乳以外の方法で

寝かしつけの際に授乳をしている場合は、卒乳を意識し始めたころから授乳以外の方法で寝かしつけられるようシフトしていきましょう。
例えば寝るときに歌を歌ってあげたり、抱っこしてトントンしてあげたりなど、授乳以外の方法で赤ちゃんをリラックスさせて入眠させてあげることが大切です。
寝る前にたっぷり遊んで体力を使わせてあげるのも有効です。
「ものすごく泣いているし、夜間ぐらいは…」と思ってついつい授乳してしまうと、それだけ卒乳が遠ざかってしまいます。
おっぱいがほしくて泣いているとは限りませんし、お茶やお白湯を飲ませたり、抱っこしてあげたり、できるだけ他の方法で落ち着かせましょう。
また、虫歯の心配の観点からも、歯が生え始めてからは夜間授乳は控えたほうが賢明です。

授乳以外のおススメ寝かしつけ法①添い寝

添い寝をしながら胸や背中をトントンしてあげたり、頭やほっぺなどをなでなでしてあげたり、その子によって落ち着くポイントを探してあげましょう。
入眠の定番にしてあげることで、「これはねんねの合図だな」と赤ちゃんが理解するようになってきます。

授乳以外のおススメ寝かしつけ法②音楽を聴かせる

赤ちゃん用の寝かしつけ音楽を、CDや動画で聴かせてあげたり、ママが子守唄を歌ってあげたり、気分がリラックスする音楽を聴かせてあげるのもおススメです。
CDなどの音源を聴かせるなら、クラシックやオルゴールなどの、ママも一緒にリラックスできるようなものを選ぶといいですよ。

授乳以外のおススメ寝かしつけ法③本を読む・お話を聴かせる



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

かさつく冬場に実践!不潔に見られてしまう『子供のフケ』の悩み解消法とは?

子供のフケは、友達からからかわれてしまう一番のポイントです。 特に不潔にしているわけではないのに、発生してし…

HF-LIFE / 6565 view

意外と大人がハマる!?親子で一緒に「機械の工作」で深める絆

毎日忙しくて子供と一緒に過ごす時間が減ってしまったというパパやママ。お子さんと一緒に機械の工作なんていかがで…

ReilyLady / 6818 view

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか

エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…

サクマメグム / 5009 view

子供と行きたい!駅近で雨の日でも安心な、関東にある屋内5つの遊び場

梅雨の時期や夏でも快適な、屋内で楽しめる施設をまとめてみました! 駅から近く、アクセスも良いので安心です◎

akimama / 8076 view

1~2歳までの食事は難しい!こどもの食事に悩まない為の7つの注意点とは??

離乳食完了期を迎える1歳からの食事について、悩みを抱えるママは多いことでしょう。少しずつ歯も生え始め、食べら…

HF-LIFE / 18936 view

ママに一台は当たり前!電動自転車、人気モデルでいざ比較!

今やママに一台は持っている割合が高くなってきた電動自転車。保育園・幼稚園への送迎や買い物や遊びに行くにも便利…

nakou / 8875 view

はじめてのパン作り。こどもと一緒に挑戦してみませんか?

予定のない休日や、外で遊べないお天気の日。その日のおやつを一緒に作ってみませんか。こどもにも簡単に作れるパン…

サクマメグム / 7736 view

妖怪ウォッチのおもちゃやグッズ!選りすぐり20選!

大人気の妖怪ウォッチのおもちゃやグッズですが、その中から選りすぐりのアイテムをまとめました!

marotabi / 6122 view

【イヤイヤ期を乗り越えろ!】2歳前後の反抗期を楽しむコツ

2歳前後から始まる何でもかんでも「イヤ」と言い出す通称イヤイヤ期。誰でも通る道と思っていても、アレもコレもイ…

nana2boys / 7995 view

もうすぐ入園♪ 入園前に気を付けることは?

親もこどももドキドキわくわく新入園。 入園前に気を付けた方が良いこと、しておくと良いことをまとめました。

ikanago / 10203 view

tujico

主人、娘、猫3匹と暮らすアラサー主婦です。フリーランスのライターとして活動しています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック