
【葬儀屋さんの選び方】いざという時に慌てないために!
出典: 写真AC
生きているうちから葬儀屋さんと仲が良い人はあまりいませんね。急に親が亡くなってお通夜、葬儀とバタバタです。亡くなった病院などで葬儀屋さんを紹介されるがまま契約してしまう方も多そうです。その契約内容で大丈夫ですか?いつか来るその時のために注意する事は何でしょう?
1.【葬儀費用】でもめる可能性あり?
お葬式はその後も生きていく家族のために「区切り」をつける儀式でもあります。故人のためにもできれば心穏やかに終わらせたいですよね。
やっぱり「お金」のことは注意
しかし現実の葬儀では久しぶりに親族が集まっても、なかなかスムーズに物事が決まりません。葬儀の際に困るのもやはり費用の問題です。
地元で暮らす親族と故郷を離れている親族では価値観も大きく違うことが多く、もめることもあるようです。
2. 価値観の差に注意!
地元にずっと住んでいる兄は豪華な葬儀にしたくても、都会に出ている弟は最低限の葬儀で十分という価値観かも知れません。そこに住み続けている人にしか理解できない「ならわし」などもあります。一概にどちらが良いとは言えません。どうするのがよいでしょうか?
誰がどれだけお金を出す?
こういう時はあらかじめ「お金を負担する人」をハッキリさせて意見を集約することが大切です。実際に段取りする人の時間的な手間など「お金には変えられない労働」にも気を使いましょう。
領収証や見積もりのコピーは親族間で共有するなどしておくと疑心暗鬼をうみません。そこまでやらなくてはいけない?と感じてしまいますが、嫌な思いをしないための危機管理だと思えば無料でできる簡単なことですよ。
3. オプションの罠
葬儀のことを決める際、ほとんどの人が時間に追われています。冷静にじっくりとあちらこちらから見積もりを取って比較する…なんてできる方は少ないでしょう。
見積もりの中身はキチンと見て!
せめて基本の葬儀費用に何が含まれているかはしっかりと確認しましょう。
「もうこれ以上は何も追加費用は発生しない」という見積もりを出してもらって下さい。
そうでなければオプション+オプション+オプション…と追加した結果、莫大な費用がかさみ費用負担をめぐって親族間でトラブルが発生なんて面倒なことも。
4.後日に【お別れの会】という選択
とりあえずは家族だけで密葬を行う方法も最近はよく聞きます。慌てて葬儀を行って後悔したくない人は、家族の動揺が落ち着いてから後日「お別れの会」を行っても良いかもしれませんね。
高齢化社会で葬儀ビジネスは活発です。「終活」とよばれる「死ぬための準備」の活動として、葬儀展示会などが一般向けにも行われています。参考にするためにものぞいてみて下さい。
5.まとめ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【母の日のプレゼント】嫁が姑にあげる場合の注意点は何だろう?
5月の第二週の日曜日は母の日です。毎年この日が近づくと「プレゼントは何がいいのだろう…。」と悩み始める人はい…
ひらり / 5757 view

地震の時の机の下はNG!自宅で安全な場所と非難前に行ないたい5つのこと!!
必ず近い将来起こると言われている東南海沖地震は、津波の影響も出て大きな被害を及ぼすだろうと想定されています。…
HF-LIFE / 7925 view

【これって実家依存症?!】イマ増えている実家離れができない妻とは?
イマ実家依存症の人が増えているといわれています。実家依存症とは結婚後も実家とべったり過ごし、夫や妻といるより…
nana2boys / 27599 view

大人のおむつ選びは大変!!用途別ランキング№1の快適なおむつ情報まとめ
介護生活が始まると重要度が高くなる『おむつ選び』!大人のおむつ選びは、こどものおむつと違い、選ぶのがとても難…
HF-LIFE / 13709 view

要介護度には7段階あり!!介護段階により異なる支援情報まとめ
現在日本では、42万人の人が要介護状態で介護施設の待機待ち状態です。 両親が要介護状態になれば、一番に考える…
HF-LIFE / 11289 view

お子さんが産まれて変わる、義実家との上手な付き合い方!
女性は産後義両親が苦手になってしまう…なんていう話も耳にしますが、色々と助けてもらったり教えてもらうことも多…
akimama / 10138 view

今取り沙汰されている介護報酬の引き下げ、一体何が問題になっているのかまとめました
今まさに家族の誰かを介護しているという方、そして誰もが無関係ではいられない介護の問題についてまとめました
さくらしまこ / 11519 view

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック