冬の怖い病気、ノロ・インフルエンザ!

毎年冬になると感染のニュースが出るノロやインフルエンザ。
ノロはひどい嘔吐や下痢が続くため体力が奪われますし、脱水症状も心配な病気です。
また、インフルエンザも高熱が続き重篤な場合はインフルエンザ脳症など命の危険を伴います。
どちらもとても強いウィルスですので学校や会社などでも集団感染の確率が高く、看病による家族内感染も多く聞かれます。

うつらない、うつさないためにはこまめな手洗いとうがいが不可欠ですし、ノロは吐しゃ物や便からウィルス感染してしまうケースも多く、除菌や消毒が大切になってきます。
通常のアルコール消毒では効果がないノロやインフルエンザには、「次亜塩素酸ナトリウム」という消毒液を使うことが多いようです。

では、次亜塩素酸ナトリウムとは一体どんなものなのでしょうか?

次亜塩素酸ナトリウムとは

キッチンによく置いている、ハイターやブリーチなどと言われる塩素系漂白剤。
その成分が次亜塩素酸ナトリウムと言われるものです。
消毒液として使う場合は、この塩素系漂白剤を水で薄めて使用します。

アルコール消毒が効かないノロやインフルエンザのウィルスですが、次亜塩素酸ナトリウムであれば遊離塩素が細菌の膜を壊して死滅させることができます。

次亜塩素酸ナトリウムのデメリット

そんな有難い消毒液なのですが、次亜塩素酸ナトリウムにはデメリットがあります。

・刺激が強いため人に対しては使用できない
・扱う際にはビニール手袋などで皮膚を保護しなければならない
・衣類などに使用すると漂白されて色が抜けてしまう

次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリで、人体には危険とされています。
ですので必ずビニール手袋などをして扱うことになるのですが、使用するたびに手袋をつけて外して…はなんだか面倒ですよね。
それに吐しゃ物は衣類についてしまうことが多々ありますし、消毒したらお気に入りの洋服が漂白されてしまった、なんて悲しいことにもなりかねません。

人体にも無害で漂白もされない、ノロやインフルエンザに効く消毒液があればいいのに。
そう思う人は少なくないのではないでしょうか。

人体に安全な次亜塩素酸水!

実は、そんな万能な消毒液があるんです!
それが「次亜塩素酸水」。
さきほどの次亜塩素酸ナトリウムとは、名前の上では「次亜塩素酸」までは同じで、一方は水、一方はナトリウム。
でも中身は全く別物で、次亜塩素酸水は人体にとても安全なものなんです!

次亜塩素酸水(Hypochlorous Acid Water)は、食品加工等の分野において洗浄・消毒用途などで使用される食品添加物(殺菌料)である。
専用の装置を使用し、塩化ナトリウム水溶液、塩酸水、あるいは塩酸と塩化ナトリウムの混合液を電気分解することで、次亜塩素酸(HClO)を主成分とする次亜塩素酸水をつくることができる。生成装置の種類によって生成する次亜塩素酸水の物性が異なる。

食品添加物としても使用されていることからわかる通り、口に入れても無害な水溶液が次亜塩素酸水です。
弱酸性ですので手袋無しで扱えますし、色柄ものの洋服が漂白されるようなこともありません。
それでいて、ノロやインフルエンザの殺菌効果は証明されています。

ウィルス対策として使う他にも、消臭やカビ対策にも使える万能溶液です。

上記の商品のように希釈して使うタイプが多く販売されています。
濃度はppmで表されますが、数値が低くなるほど低濃度であることを意味します。
濃度による使い道はこちら。

500ppm:ノロ・インフルエンザの除菌
    汚物処理、嘔吐物処理
    カビ対策
250ppm:部屋のこもった匂い
    エアコン、冷蔵庫の洗浄、除菌
    靴、ブーツ、スリッパの除菌
100ppm:タバコ、室内の消臭
    気になる足の匂い、水虫対策
    加齢臭
50ppm:手指消毒、口臭予防、口腔内洗浄
    赤ちゃん、要介護者のお尻拭き
    加湿器の噴霧

濃さによって様々な使い道があり、しかも安心して使えるというのが嬉しいですね!

こちらは最初から薄められているスプレータイプ。
自分で薄めるのは不安だし面倒という方にはこのようなタイプのものがおすすめです。

おわりに



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

ついつい後回しになりがちな、パパの健康管理を考えよう!

子供の体のことは、いろいろ気がかりだけれど、パパのこととなると、ついつい後回しになりがち。しかも、肝心のパパ…

tikatika / 5651 view

【生後2ヶ月になる前に】予防接種に役立つ5つのポイント

子供にはじめての予防接種を受けさせるお母さんがたに向けておさえておきたいポイントを5つにしぼりまとめました。…

reichel / 9380 view

これで解決!くすり嫌いの子どもに上手に薬を飲ませる方法

抗生剤など、大人でも結構ニガイ薬ありますよね。 今回は、うまく飲ませる工夫やグッズをまとめています

さくらしまこ / 10193 view

現在流行している『手足口病』情報まとめ

こどもが無数の発疹に悩まされ病院へ行くと、手足口病の患者ばかりでした。 現在大流行していると言うことで、この…

HF-LIFE / 10876 view

B型肝炎になってしまったら?給付金を受給するためにすべきこと

昭和23~63年の間に、予防接種を受けてB型肝炎になってしまった世代も、今や母親になっている可能性が高い年齢…

ReilyLady / 5146 view

つらい便秘は漢方で解消!漢方で体本来のチカラを呼び起こす

辛い便秘でも、できるだけ便秘薬には頼りたくないですよね。漢方でカラダ本来の力を呼び起こして、体の中から健康に…

ReilyLady / 5939 view

【体の不調が一発で改善?!】人気のカイロプラクティックで自然治癒力を高めよう!

肩こりや頭痛、腰痛などの不調に悩んでいませんか? そんな悩みを改善することができる「カイロプラクティック」…

Whitt43 / 4571 view

生理期間を快適に!欧米ではメジャーな月経カップってどんな物?

何かと憂鬱な生理期間が楽になる!欧米ではすでにメジャーな存在である“月経カップ”ってどんなもの?特徴やメリッ…

tujico / 4395 view

【子宮頸がん検診】ってどんなことする?若い女性も積極的に!

「痛い?」「恥ずかしい?」経験がないと不安になりがちですね。子宮頸がん検診を受けてみませんか?事前の知識があ…

ひらり / 5948 view

腹痛や吐き気、生理中のつらい症状…それって月経困難症かも?

毎月毎月、生理が本当にきつい…。腹痛、腰痛などの体調不良、それって月経困難症かも?心当たりがあったら、原因と…

tujico / 5673 view

myia

小学生と幼稚園児のいる2児の母です。趣味は読書、1人映画のインドア派。いつまでも家族が仲良くいられるように、色んな情報を収集する日々です。私の書く記事がどなたかに有益なものであればいいなぁと願いながら頑張ります!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック