
いじめにつながる前に!子供が仲間はずれにされた時の対処法
子供が仲間はずれにされたと聞いたら、親はどう対処すれば良いのでしょうか。子供の気持ちを思うと胸が締め付けられるようですが、まずは親として子供にしてあげられることを考えてみましょう。
まずは任せて見守る
子供たちは、集団生活を始めたばかり。
この世の中には色んな人がいて、色んな考え方を持っているということを今まさに学んでいる途中です。
そんな子供たちがこの先1人で力強く生きていくために親が出来ることは、まずは本人に任せて見守ること。
いつも転ぶ前に親が抱きかかえていたのでは、いつまでたっても自分の足で歩けるようにはなりません。
転んでも起きて歩き出す、その経験をたくさん積んで人は大人になるのですから、「今この子はつらいけれど貴重な経験をしているんだ」と冷静に見守ってあげることが大事です。
話をよく聞いてあげる
つらい経験をすることは成長する上で大事なことですが、それは子供の心によりどころがあってこそです。
仲間はずれにされてつらい、と子供が親に訴えてきたら、まずは話をよく聞いて子供の心に寄り添ってあげることが重要です。
間違っても「あなたが何か嫌われるようなことしたんじゃないの?!」なんて責めるようなことは言わないようにしてください。
子供は、親が絶対的な味方でいてくれると安心することで、その安心感を糧に厳しい日常へ飛び込んでいけるのです。
他の友達に目を向けさせる
ご自身の小さな頃を思い出してみてもわかると思いますが、子供というのは好き嫌いがコロコロ変わりますし、お友達ともくっついたり離れたりを繰り返していくものです。
今まで仲が良かった誰かに仲間はずれをされているとしても、他にもお友達になれるかもしれない子供たちは周りにたくさんいます。
「あなたを大事にしないお友達を大事にする必要はない」ということを、子供に教えてあげてください。
そしてもっと周りに目を向けて、お友達になれそうな近所の子やクラスの子と遊べる機会を作ってあげてはどうでしょうか。
悩んでいる時はどうしても自分のいる小さな世界の中が全てだと思ってしまいがちですが、子供たちのいる世界はとても広くて、出会いのチャンスはまだまだ広がっているということを教えてあげるのは大切なことです。
相手の子供や親に直接言うのはタブー
子供の話を聞いていると相手の子に腹が立って、何か言ってやりたくなる気持ちになるかもしれません。
しかし、相手の子やその親に直接抗議することはタブーです。
なぜなら、しょせんは子供の言うこと。
どこまで本当のことを言っているのか、もしかしたら自分の都合のいいように話している可能性だって有り得ます。
話を真に受けて怒鳴りこんだけれど、よくよく話し合ってみたら自分の子が発端だった、なんてことでは笑い話にもなりません。
また、自分の子供が全て本当のことを話していたとしても、相手に直接言ってしまうと事態がますます大げさなことになってしまったり、さらに仲間はずれを助長させる原因になってしまうこともあります。
「親にチクるなんて最低」といじめに発展してしまう可能性も。
では、もし見守っていても子供が自分の力では解決できず、どんどん元気がなくなっていってしまったら、その時親としてはどうすれば良いのでしょうか。
学校の先生に相談
まずは学校の先生に相談してみてください。
うちの子が最近元気がなくて、聞いてみると少し前から○○さんとうまくいっていないようなことを言うんですが、少し様子を見ていてもらえないでしょうか、という風に。
決して、○○さんがうちの子を仲間はずれにするので注意してください、という言い方はしないでくださいね。
先生が仲間はずれに気付いていない場合も多々あると思いますので、親に相談されると子供の様子を気にかけて見てくれるようになります。
先生が注意して見ているだけでは何も解決しなかった場合は、先生に仲介に入ってもらって子供たちで話し合いの場を設けてもらうように働きかけていきましょう。
緊急を要する場合はすぐに学校に連絡を!
まずは見守ることが大事、とお伝えしましたが、すぐに学校に連絡をした方がいいような緊急を要するケースもあります。
・金銭がからむようなこと
・性的なこと
・命に関わるようなこと
については、子供から話を聞いたり、何かおかしいなと思った時点で学校の先生に相談した方が良いと思います。
これらは、こじれてからでは遅い、大人が対処しなければならない問題です。
おわりに

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

ミニ旅行も立派な遊び場に!子連れで行けるおすすめ旅行先5選
大型連休や長期休みがあるたびに、子供をどこかへ連れて行ってあげたいと思うけど、さていったいどこへ連れて行って…
りょうみママ / 8149 view

休日は親子でクッキング♪子どもと一緒にできる簡単レシピ10選
親子で楽しくクッキング。楽しそうですが大変そうと思う方も多いのではないでしょうか。始める前は大変と思っていて…
kokupu / 16006 view

絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント
まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか…
sumomomama / 5112 view

【保育園・幼稚園】入園準備に便利なお名前スタンプグッズ特集
入園準備の際に、大量の持ち物に名前を一つ一つ書いていくのはとてつもなく大変な作業ですよね。最初は、気合いを入…
kanakuma / 11333 view

電車でのベビーカーマナーが話題に・・・。マナー違反と解釈されてしまう5つの行動
電車に乗る時に、ベビーカーのマナーの悪さが目立つと、あらゆるメディアで取り上げられています。 一般的にベビー…
HF-LIFE / 7889 view

1歳・2歳のイヤイヤ期の幼児・子供を退屈させないアイテム特集
ご自宅でも、お出かけの際でも、色んなシチュエーションで使用できる、ママ達みんなが苦労しているイヤイヤ期を少し…
kanakuma / 8047 view

母乳育児を目指すママ試してみて!母乳がよく出る食品5選
母乳育児は栄養たっぷりで経済的!産後の回復も促進してくれる!赤ちゃんにもママにも良いことがいっぱい!でも、ど…
manahaha / 15360 view

小学生と幼稚園児のいる2児の母です。趣味は読書、1人映画のインドア派。いつまでも家族が仲良くいられるように、色んな情報を収集する日々です。私の書く記事がどなたかに有益なものであればいいなぁと願いながら頑張ります!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック