
知ってて損はない!妊活・妊娠にきをつけておくべきこと
妊活・妊娠中に注意するべきことをまとめました。妊活・妊娠で困っている方へ少しでも役立つ情報をまとめられたら嬉しいです。
肥満の程度にもよりますが、明らかに妊娠リスクが高い超肥満体重やBMI35以上となると、出産受け入れ出来る病院が限られてしまいます。最初から大きな病院で決めているなら良いのですが、場合によっては自宅から離れた病院での出産になる事もあります。
妊娠すれば多少の体重増加は自然ですが、過ぎてしまうと色々と面倒です。太りやすい人は、妊娠計画したら体重管理もしっかりする必要があります。
すこし驚くことからもしれませんが、過度な肥満は小さな病院だと受け入れが困難になってきます。
はじめて出産する女性の方にとって思わぬアクシデントは避けたいところ。
もし肥満傾向があるなら、医師のアドバイスや受け入れ体制の確認を事前にしておくべきでしょう。
妊活中・妊娠中のタバコは吸ってはいけない?
妊活中のタバコは、基本的に、ご法度です。もし吸ってしまったら、どうなるのでしょうか?
まず、血行不良が、体のあちこちで生じます。それゆえに、卵巣の機能の低下・女性ホルモンの低下になってしまいます。
妊活にとって、致命的な妨げになってしまうのです。
男性の場合、血行不良で精子の数の減少・精子の質の劣化が生じます。
一度低下した機能は、元に戻すのは難しいです。
ですので、妊活のための禁煙は二人で一緒に、しないといけません。
妊活では、禁煙をするのは、女性オンリーと思っている人が少なくありません。
しかし、女性だけが禁煙をしても、効果はいまいちなのです。男性のタバコが、受動喫煙になってしまうんです。
妊活における妊娠しやすい体作りは、夫婦で取り込みましょう。
でも、ネットで揶揄される、がらの悪い人々は、タバコを吸っていても次々に生まれますよね。
それは、生命力が強いからです。強くないと思ったら、禁煙するしかありません。
妊活中、妊娠中の女性で本気で、健やかな赤ちゃんを希望される方は
これを機会に禁煙を考えてみるのもいいのかもしれませんよ。
タバコは母体にいい影響与えることは殆ど無いみたいですね。
ストレス軽減でタバコを吸っているひとはいますが、そもそもストレス環境にいる事自体が問題なので、まずは環境改善に取り組むべきでしょう。
妊娠した後も吸っていると
「乳幼児突然死症候群」を
招いたりする恐れがあるので
どうしてもタバコを
辞められない方は
少しずつ減らして
徐々に辞めていくように
努力してみましょう。
タバコは出産後にも悪影響がでると言われています。
妊活・妊娠を気に女性はタバコを辞めてみるのがいいでしょうね。
夫も妊活中はタバコを控えるべき
タバコを吸うと精子の数が1~2割も減る
タバコは母体に悪影響しか与えません。
妊活・妊娠中の奥さんがいらっしゃる男性はその期間は禁煙する方がいいでしょう。
母体にとってタバコの影響よりも寧ろ妊娠に非協力的な男性の行動にストレスを感じることが最も悪影響を及ぼす要因になることでしょう。
「なんでうちの旦那は理解してくれないの?」とイライラしてしまうと胎児にも影響が出てきてしまいます。
妊娠は夫婦の協力があって初めてできるもの。旦那さんは奥様の健康を理解してタバコは辞めるかもしくは、奥様の前で吸わないようするのがいいでしょう。
妊活を頑張るならすぐに禁煙
タバコは、百害あって一利なしといわれるほど、健康にも悪い影響があるといわれています。男性も女性も同様に、妊活には悪い影響しか与えません。パートナーと協力しあって禁煙し、ベストな状態の身体で妊活を頑張りたいですね。
喫煙は早産や流産のリスクを2~3倍も高めてしまうんです。
このくらいならという気持ちが最悪の結果になるもことも。
特に男性は直接妊活・妊娠するわけではないので、意識が弱いところがあるので注意が必要です。
妊娠中の女性はホルモンバランスが崩れがちなのでイライラすることもあるので、男性の理解が必須でしょう。
まとめ
初めての出産や妊活中の方はいろいろと不安になることが多いと思います。
普段では気にならないことも妊娠・妊活を機に今まで気にならないことがすごく気になったり、不安な気持ちになることがあると思います。
今は、ネット上でもいろんな情報があるので、気になることがあれば、すぐに調べることもできます。
けれど、中には嘘や根拠の無いこともありますので、
嘘の情報に惑わされず正しい情報で妊娠・妊活生活をおくりましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

妊娠中に準備しておこう!陣痛から出産まで役立つアイテム11選
陣痛は、いつどんな症状で始まるのかわかりません・・・そんな不安を少しでも軽減できるように!今回は、先輩ママの…
manahaha / 6951 view

産院2つの体制!意外と知らない母子別室と母子同室
産院には、母子別室と母子同室があることを知っていますか?少しづつ増えつつある、母子同室の体制。しかし認知度が…
HF-LIFE / 17618 view

妊娠による症状はつわりだけじゃない!ママを悩ます妊娠の症状
妊娠中の症状と言ったら、つわりのイメージだけど他にはどんなことが起こるの?妊娠して初めて分かった、妊娠期間中…
ReilyLady / 5975 view

出産をするなら無痛分娩!「無痛分娩」の仕組みと気になる費用
無痛分娩は、欧米では主流の出産法です。日本ではまだまだ一般的ではありませんが、自然分娩と違い、お母さんがリラ…
Le Petit Bateau / 9423 view

もしかすると不妊症かも。そんな悩み対策に繋がる5つのこと
不妊になる理由はたくさんあります。 個々の不妊理由は、一体何なのかさっぱりわかりません。 また、不妊は女性だ…
HF-LIFE / 6713 view

卒乳・断乳の上手な進め方や、おっぱいのケア方法をレクチャー
「卒乳・断乳」は赤ちゃんをおっぱいで育てているお母さんがいつかはぶつかる問題なのではないでしょうか?自然と赤…
kaeru_5 / 5127 view

経験者は語る!「実録」乳腺炎のしこりと症状、その対処法とは
母乳育児をしていても起こりうるのが「乳腺炎」です。実際に私の身に起きた乳腺炎の体験談を含めながら、前兆や症状…
ReilyLady / 5095 view

気づかないと危険!妊娠したら知っておきたい「破水」のこと
妊娠中は気がかりなことだらけ。特に、初めての出産では、わからなくて不安なことがあまりにも多いですよね。「破水…
tikatika / 6631 view

迷う人が多い2人目・3人目の出産祝いにおすすめなギフト5選
友人や職場の同僚など、身近な人のお子さんの誕生の話を聞くとこちらまで嬉しくなりますね。ぜひ使ってもらえるもの…
citrus mama / 8191 view
肥満になりすぎると出産のリスクがあがるため、小さな病院では受け入れできないこともあります。