
【源泉徴収票】があっても【確定申告】が必要な場合とは?
源泉徴収票があれば確定申告が必要ないように思えますが、たとえサラリーマンであっても申告が必要な場合があります。はたしてどのような時に申告が必要になるのでしょうか?
たとえば3万円のふるさと納税を行った場合、
◇所得税は(30000円-2000円)×10%=2800円が【還付金】として振り込まれます。
◇住民税は(30000円-2000円)×90%=25200円が翌年の住民税から【減額】されます。
住民税は【減額】という形で控除されることに注意しましょう。
【寡婦控除、寡夫控除】
ひとり親家庭(寡婦、寡夫)に該当する方は「寡婦控除」及び「寡夫控除」が受けられます。
会社員の場合は、会社で年末調整の時に寡婦または寡夫であることを記入します。個人事業主やフリーランスの場合は確定申告でその旨を申告します。
【復興特別所得税】
「東日本大震災」からの復興を図るために必要な財源を確保するという目的で、「復興特別所得税」(原則各年分の所得税額の2.1%)を所得税とあわせて申告・納付することとされました。(平成25年分から平成49年分まで)
確定申告は必要な申告です!
「源泉徴収票があるから自分には関係ない」と思っていても、上記の場合には申告が必要になります。今一度確認をしっかりとして、申告漏れのないようにきちんと作成して提出したいものですね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

共働きなのにお金が貯まらない!お金を貯められない人の6つの特徴って??
お金を貯められない人には、いくつかの共通点があると言われています。 お金を貯められない原因は、単なる浪費家な…
HF-LIFE / 4839 view

主婦におすすめ!貯金をするために家計の出費を抑える節約術8選
家族が増えると出費はかさむものですが、ほんの少し工夫するだけでも、節約に繋げることはできます。 今回は、貯金…
HF-LIFE / 6811 view

子供や孫への教育資金は一括贈与がお勧め?今から考えておく対策
子供や孫に対しての教育資金はとても頭を悩ます問題です。子供を育てる中で多くの金額を占めますから、早めに準備し…
いっち / 5168 view

サラリーマンでも確定申告が必要?税金はしっかり払い、しっかり取り戻しましょう!
会社員の場合、納税という行為は会社が代わりに行ってくれます(年末調整)。 そのため普段はあまり意識をすること…
いっち / 7034 view

最近よく聞く個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは何か?
最近よく目にするようになったiDeCo(イデコ)ですが、何のことか知っていますか?年金?投資?自分たちの老後…
ReilyLady / 5073 view

主婦でも作れる!?クレジットカードにまつわる5つの情報
クレジットカードは、普段使いであれば手数料無しで、ポイントも貯まり、ネットでも利用歴を確認できるので、とても…
HF-LIFE / 5704 view

子どもが緊急入院!気になる費用は1日あたりどれくらい?
小さいお子さんをお持ちのパパやママなら、お子さんの急な体調不良から入院生活を経験することも珍しくありません。…
midori / 16948 view

家計を守るママ達の強い味方!おすすめ無料家計簿アプリ5選
家計簿つけなくちゃと思いつつ、何ヶ月も経ってしまったというママのために、簡単につけられる便利な家計簿アプリを…
ReilyLady / 5760 view