たとえば3万円のふるさと納税を行った場合、

◇所得税は(30000円-2000円)×10%=2800円が【還付金】として振り込まれます。
◇住民税は(30000円-2000円)×90%=25200円が翌年の住民税から【減額】されます。

住民税は【減額】という形で控除されることに注意しましょう。

【寡婦控除、寡夫控除】

ひとり親家庭(寡婦、寡夫)に該当する方は「寡婦控除」及び「寡夫控除」が受けられます。

会社員の場合は、会社で年末調整の時に寡婦または寡夫であることを記入します。個人事業主やフリーランスの場合は確定申告でその旨を申告します。

【復興特別所得税】

「東日本大震災」からの復興を図るために必要な財源を確保するという目的で、「復興特別所得税」(原則各年分の所得税額の2.1%)を所得税とあわせて申告・納付することとされました。(平成25年分から平成49年分まで)

確定申告は必要な申告です!

「源泉徴収票があるから自分には関係ない」と思っていても、上記の場合には申告が必要になります。今一度確認をしっかりとして、申告漏れのないようにきちんと作成して提出したいものですね。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

投資初心者にお勧めな、「投資信託」のメリットとデメリットについて

家族のために少しでもお金が欲しいと考えている人は多いと思います。そのため、徐々にですが預貯金だけでなく資産運…

いっち / 7019 view

生命保険、医療保険、自動車保険…日本人の保険は掛けすぎ!?

保険は万が一の時に私達を助ける大切な金融商品ですが、一方で日本人は保険を掛けすぎとも言われています。保険とは…

いっち / 6222 view

携帯料金の節約で家計改善!家族全員で見直して手堅く貯金

今や生活必需品の1つともいえる携帯電話。大人はもちろんですが、子供が持っていても珍しくありません。だからこそ…

いっち / 5976 view

いざという時のための収入保障保険・選び方のポイント

毎日の生活に追われて、保険のこと後回しになっていませんか?万一はいつ訪れるかわかりません。今回は、小さな子供…

myia / 6395 view

実際はどこまで必要なの?損害保険の種類と必要性について

そろそろ保険の加入を考えようと思っている方も多いのではないでしょうか?でも、一言で保険と言ってもたくさんあっ…

ReilyLady / 5474 view

主婦におすすめ!貯金をするために家計の出費を抑える節約術8選

家族が増えると出費はかさむものですが、ほんの少し工夫するだけでも、節約に繋げることはできます。 今回は、貯金…

HF-LIFE / 7085 view

大損する前に知っておきたい!学資保険への加入7つの落とし穴

こどもの将来を考えて積み立てを行う学資保険ですが、実は落とし穴とも感じるデメリット面もたくさんあります。 し…

HF-LIFE / 5909 view

貯蓄を増やすために見直したい家計の固定費・支出ポイント5選

結婚したり、子供が生まれると家庭環境が大きく変化しますが、最たるものが「お金」です。 特に子供が成長するにつ…

いっち / 9399 view

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ

親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…

nana2boys / 8626 view

大学の奨学金は「借金」!?奨学金制度を正しく理解しましょう!

大学の進学には奨学金の利用を検討しているご家庭は少なくないと思います。利用すること自体は問題ありませんが、奨…

いっち / 6182 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック