ベビーに贈るくまのぬいぐるみ

海外では定番のプレゼント

海外では、くまのぬいぐるみ(テディベア)は、ベビーへの贈り物の定番アイテム。どこに行くにもくまと一緒、というベビーも少なくありません。出産祝いとしても人気がありますが、ベビーのためのぬいぐるみを選ぶときには気をつけたいポイントがいくつかあります。

ベビーに優しい素材

ベビーへ贈るくまのぬいぐるみを選ぶ場合、まず最初にチェックしたいポイントは素材です。ベビーの肌は柔らかく弱いもの。ちくちくしたり、ザラザラする素材のものは避けたほうが良いでしょう。

細かなパーツが使われていないもの

2つ目のポイントは、細かなパーツが使われていないこと。ボタンやリボンなどが使われているものは、ベビーが誤飲してしまう恐れもあります。そういったパーツが使われているぬいぐるみは、もう少し大きくなったお子さんに贈ってあげるとよいでしょう。

大きすぎないものを

ベビーへ贈るくまのぬいぐるみ選び、3つ目のポイントはサイズ。大きなサイズのものはインパクトがありますが、ベビー向けとはいいがたいでしょう。場所をとってしまうこともありますし、ベビーの上に倒れてくる危険も考えられます。

ベビーすす持てるサイズから、ベビーと同じくらいのサイズまでの間で選ぶことをおすすめします。

テディベアの名門ブランド「シュタイフ(Steiff)」

世界で初めてテディベアを作ったブランド

それではここから、ベビーに贈りたいくまのぬいぐるみをご紹介していきましょう。まずは、くまのぬいぐるみといえば必ず名前が挙がるドイツの老舗「シュタイフ」。1880年に創業したシュタイフは、世界で初めてくまのぬいぐるみを作ったブランドです。

長い歴史の中で数々のくまが生まれていますが、ベビー用のぬいぐるみも充実しています。こちらは「マイファーストテディベア」のクリーム色。ほかにピンクとブルー、ベージュがあります。

▼販売サイトはこちらから

▼シュタイフ公式オンラインショップはこちらから

一緒におねんねしたくなるくまのぬいぐるみ

こちらは「スリープウェル」と名付けられたシリーズ。シュタイフがベビー用のくまのぬいぐるみに使用しているのは「エコテックス」と呼ばれる素材。人体と環境に配慮した素材で、汚れたら洗うこともできます。

▼販売サイトはこちらから



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

ままごと大好き!温もりある木製キッチンを手づくりしてみよう

小さい子どもは男女問わずママのまねっこが大好き!一生懸命料理したものをお皿にのせて「どうぞ~」と持ってくるま…

hinamama / 6648 view

可愛い歯を守ってあげたい!乳幼児の虫歯予防まとめ

乳歯についての知識やオーラルケアグッズについてまとめてみました。

akimama / 10181 view

妊娠中にパパと一緒にしておきたい5つのこと

妊娠期は何度も訪れるものではありません。一生のうちで限られた期間だけ体験できる、貴重な日々です。初めての妊娠…

HF-LIFE / 13616 view

公立小学校の英語教育に注目!自宅でできる英語レッスンとは?

英語は子どもの習い事ランキングでも常に上位。公立小学校でも5・6年生の必修科目となりました。今回は自宅で気軽…

サクマメグム / 6467 view

赤ちゃんもママも満足♡関西の無料で遊べる遊び場10選

関西にある親子で遊べる無料のお出かけスポットの一覧。おむつ替えや授乳室などの設備が充実の室内遊び場や、のびの…

m.tnaka0221 / 9735 view

図書ボランティアでも人気・低学年の子供向け読み聞かせ5選

図書のことならお任せ!子どもに本を選んだり、読んであげることを喜びとする図書ボランティアのお父さん、お母さん…

りょうみママ / 7593 view

イライラが治まらない時に!育児ストレスを乗り越える5つのコツ

育児って大変ですよね。子供は可愛いですが、思い通りにならないことも多くイライラすることもたくさんあります。そ…

snowsnow / 5514 view

子育てママの息抜きにもなる読み聞かせに最適なおすすめ絵本5選

子供の絵本を読み上げながら、ママ自身も息抜きが出来る絵本を持っていますか?子供と一緒に絵本を見ながら、リラッ…

kanakuma / 6067 view

パパの子育てがより楽しくなる「イクメングッズ」を用意しよう

男の人は、結構「道具」というものに拘りますよね。色々揃えて興味をそそるアイテムをピックアップしてあげましょう…

kanakuma / 14817 view

子離れできていますか?子離れが子供の自立に与える良い影響って??

こどもの自立を促すのであれば、まずは子離れをすることが大切です。 今回は子離れをすることで、こどもに与える良…

HF-LIFE / 9709 view

じれ

二児の母です。黒ラブと黒猫も飼っています。
インテリアやファッション、雑貨などに興味があります。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック