【地震時のための非常食】子供がいるからこそしっかり準備!
出典: イラストAC
小さな子がいる家庭にとって、震災はより過酷なものになってしまいます。最低限の水と「子どもでも食べられる食糧」を備蓄しておきましょう。子ども達がみんな大好きなアレの保存食もご紹介!普段からの準備が大切ですよ!
レトルト
レトルトの中でもスタンドパウチタイプ(自立する袋)ならお皿に移さなくても食べられます。
震災時は野菜が貴重です。
一品でも野菜メニューの保存食があると助かります。
普段の生活の中でも「あと一品おかずが欲しい!」そんな時にもどうぞ。
普段の食生活の中にとり入れることをおすすめします。
古いものから消費していき、また新しいものを備蓄していく。するといざという時に「賞味期限切れ!?」ということが防げますね。
「水またはお湯」が確保できたら食べられる非常食
ライフラインが止まっている不安な時、温かい食べ物があるとホッとします。
お腹をいっぱいにするだけではなく、精神面のためにも食事の充実は欠かせません!
復旧具合によっては調理をするのは難しくても、お湯を注ぐだけならできる場合もありますね。
カップ入り?カップなし?
洗い物ができない断水時はカップ入りの食糧が何かと便利です。
しかしカップ入りは保存時に収納スペースを取ってしまいますね。
袋入りならば比較的コンパクトに収納できます。
三日分の備蓄食糧はカップ入り、それ以降の分は袋入りにするなど「お家の収納スペース」を考慮しながら割合を決めるといいでしょう。
まとめ 「消費期限」の定期的な確認!
賞味期限の確認日を決めておきましょう。
1.17 阪神・淡路大震災
3.11 東日本大震災
9.1 関東大震災
地震に関連するニュースが流れる日に決めておくと忘れずに済みそうです。
震災時、子どもは普段から見慣れていないものを食べられないかもしれません。
賞味期限が近づいた食品を子ども達と一緒にチェックして食べてみましょう。
地震に対する意識も高まり、訓練にもなりますね。
「いざという時に食べられない!?」
そんなことにならないように慣れ親しんでおくと安心ですよ。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
お家に帰ったらソッコー眠りたい!スキンケアがめんどくさいあなたにおすすめのケア法
毎日仕事に行って、家に帰ってクレンジング・スキンケアをするのはめんどくさいですよね…。 そんなズボラ女子の…
Lipzen64 / 3939 view
家族で楽しむベランダガーデニング。育てやすいハーブ5選
子どもと一緒にハーブを育ててみませんか?花壇や庭がなくても、ガーデニングはベランダでも充分楽しむことができる…
サクマメグム / 5212 view
ママ友にも好評!ナチュラルメイクで若々しく見せるポイント
ママらしいナチュラルなメイクってどんなの?若々しく、ママ友からも可愛いと思われるようなメイク方法をご紹介しま…
myia / 8222 view
子どもが安全に使えるスマートフォンとは?各社のサービスを比較
最近では、子どものスマートフォン利用者が増えています。各社のサービスや対策を比べて、安心安全なものを選びたい…
サクマメグム / 5787 view
万が一のときの「保険」の話!病気・ケガ・入院・海外旅行でのトラブルなど
病気、ケガ、入院、海外旅行でのトラブルなど万が一のことが起こったとき、気が動転していてなかなか冷静な判断はで…
トゥモロ / 4289 view
実はメリットがいっぱい!おすすめの最新紙パック掃除機5選
最近はサイクロン式掃除機が主流になってきて影の薄い紙パック式掃除機。実はメリットもいっぱい!今回はそんな紙パ…
makowork / 4657 view
【都内】新婚夫婦生活の住まいに選びたい都内の穴場駅22選
結婚が決まり「新居どうしよう?」と考えた時に、色々な場所が候補に考えられると思います。予算、通勤のしやすさ、…
famimoパートナー編集部 / 15302 view
毎日の日課にしたい!書店で買えるおすすめのかんたん家計簿5選
家計簿は節約や貯蓄のためだけでなく、家族の食生活を見直せたり、医療費の管理にも役立ちます。今回はリーズナブル…
サクマメグム / 5784 view
毎月の固定費、見直してますか?電力自由化で電気代削減
毎月の出費が抑えられるなら1円でも抑えたいですよね。電力自由化で固定費の割合を大きく占めていた電気代の削減が…
ReilyLady / 5925 view
「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック

