レトルト

レトルトの中でもスタンドパウチタイプ(自立する袋)ならお皿に移さなくても食べられます。

震災時は野菜が貴重です。
一品でも野菜メニューの保存食があると助かります。
普段の生活の中でも「あと一品おかずが欲しい!」そんな時にもどうぞ。

普段の食生活の中にとり入れることをおすすめします。
古いものから消費していき、また新しいものを備蓄していく。するといざという時に「賞味期限切れ!?」ということが防げますね。

「水またはお湯」が確保できたら食べられる非常食

ライフラインが止まっている不安な時、温かい食べ物があるとホッとします。
お腹をいっぱいにするだけではなく、精神面のためにも食事の充実は欠かせません!

復旧具合によっては調理をするのは難しくても、お湯を注ぐだけならできる場合もありますね。

カップ入り?カップなし?

洗い物ができない断水時はカップ入りの食糧が何かと便利です。

しかしカップ入りは保存時に収納スペースを取ってしまいますね。
袋入りならば比較的コンパクトに収納できます。

三日分の備蓄食糧はカップ入り、それ以降の分は袋入りにするなど「お家の収納スペース」を考慮しながら割合を決めるといいでしょう。

まとめ 「消費期限」の定期的な確認!

賞味期限の確認日を決めておきましょう。

1.17 阪神・淡路大震災
3.11 東日本大震災
9.1  関東大震災
地震に関連するニュースが流れる日に決めておくと忘れずに済みそうです。

震災時、子どもは普段から見慣れていないものを食べられないかもしれません。
賞味期限が近づいた食品を子ども達と一緒にチェックして食べてみましょう。
地震に対する意識も高まり、訓練にもなりますね。

「いざという時に食べられない!?」
そんなことにならないように慣れ親しんでおくと安心ですよ。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

2017年からサービス開始予定!スーパーのレジで現金が引き出せる『みずほのデビットカ…

2017年から、みずほ銀行で発行されるデビットカードが、スーパーで使用できるようになると言われています。 こ…

HF-LIFE / 9283 view

子どもが安全に使えるスマートフォンとは?各社のサービスを比較

最近では、子どものスマートフォン利用者が増えています。各社のサービスや対策を比べて、安心安全なものを選びたい…

サクマメグム / 5793 view

アパート?マンション?子育てしやすい賃貸物件探しのヒント5点

家族も増えると物が増えて、新婚生活していたお部屋もだんだん狭くなってきます。うーん、そろそろ引っ越そうかなと…

pippo / 8814 view

スマホ料金の比較、していますか?スマホの見直しが家計改善に!

スマホは既に保有していることは珍しくなく、パソコンは持っていなくてもスマホは持っているというケースも。しかし…

いっち / 6010 view

毎日の子供のお弁当に。保温に優れた可愛いお弁当箱おすすめ5選

温かいものを、温かいまま運んでホクホクと美味しく食べるために、保温機能に優れ、且つおしゃれでカワイイお弁当箱…

りょうみママ / 22950 view

最近人気の住宅建材の秘密!無垢材のメリットやデメリットを確認

住宅建材の中でも最近人気を集めているのが、天然無垢材です。 この天然無垢材に興味を持っている人は、まずどの…

ToddMayoarga / 5057 view

生命保険加入時に知っておきたい告知についてのまとめ

告知は生命保険に加入する時に、契約の対象となる人(被保険者)の最近の健康状態や既往歴、身体の障害、現在の職業…

もみあげ天使 / 4797 view

キッチンに使える!家計に優しい!100均のキャンドゥ厳選商品

あの犬のキャラクターが目印のキャンドゥの100均を知っていますか?たくさんの100均のお店がありますが、今注…

kanakuma / 8123 view

パソコン初心者必見!無料でできるタイピング練習サイト5選

パソコン初心者の前に立ちはだかる大きな壁であるタイピング。独学で正しいタイピングを身につけるのはなかなか難し…

makowork / 40174 view

産後の腹筋は逆効果?産後ダイエットでやってはいけない事

産後なかなか痩せないし、体型が戻らないと焦るママさんも多いと思います。しかし、産後にはやってしまうと逆効果な…

sumomomama / 7634 view

ひらり

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック