【家計簿】毎年挫折してませんか?

いつも「今年は続けるぞ!」と決心するのに…。三日と続かないのが「家計簿」
続かないのは自分の性格、目的に合っていないからです。

細かくつける?
大まかに把握?
手書き?
パソコン?

自分のライフスタイルに合致したタイプをみつけましょう!

家計簿は手書きでつけたいタイプの人

紙に記載するタイプの大きな利点は「自覚を持ちやすい」点です。

自分で計算するので「こんなに使った」または「こんなに貯まった」と実感でき、お金の流れをはっきりと意識できます。

家族がいらっしゃる方は家族全員で見て話し合いやすいのも、紙ベースの家計簿の良いところです。

ノートタイプ

昔からノートタイプの家計簿はたくさん販売されています。
お母さんも使っていたような歴史のある家計簿もあるんですよ。

・細かい項目分けがあらかじめ印刷されているタイプ
・大まかな項目で自由記載しやすいタイプ
・レシート貼り付けタイプ

実に種類が豊富です。できれば手に取って中身を見て買いたいですね。
初心者はあれこれと書くよりは、項目を大きく分けた方が続けやすいようです。
「食費とそれ以外」くらいの大胆な項目分けで始めてみてもいいかも。

手帳タイプ

持ち歩くのに便利な手帳タイプもたくさんあります。
書くスペースは少なめなので、「ざっくり把握したい人」の方が向いていますね。
三日坊主になりやすい人は手帳タイプの方が常にそばで「存在感」を発揮してくれるのでおススメです。

家計簿はスマホ・パソコンで処理したいタイプの人!

データ処理は何といっても計算が楽!!
最近のスマホアプリやPCサイトは銀行残高、カード情報などと連動するタイプまであります。
スマホやパソコン、タブレットなどでデータを共有できるものもあり「外出先ではスマホで支出をすぐ入力、お家ではパソコンでグラフ処理」のようにデータを活用しやすいのが便利ですね。

心配なのが「個人情報」の管理。
ネット上で大切なお金の情報を管理することになるので、信頼できる会社が提供しているサービスなのかしっかりとチェックしましょう。

スマホアプリタイプ

スマホには家計簿アプリがたくさんあります。
アプリタイプの中で特徴的なのが「レシート読み取り機能」
スマホのカメラでレシートに記載されている品名や価格、合計金額などを読み取り、家計簿に自動で反映してくれる機能です。
しかしレシートによっては上手く読み取ってくれず自分で訂正、手動入力が必要なこともあります。
まずは無料版でいろいろなアプリを試してみて、相性の良いアプリは有料版にアップグレードしてみて下さい。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

塵も積もれば山となる!確実に月3万円以上減らせる、役立つ節約術

一つ一つは小さくても、積み重なると大きな金額となります。 日々の出費を抑える、節約術をご紹介します。

いっち / 3998 view

6つの「お金の流れ」を把握して、余裕を持った生活を!

「お金が貯まらない」といいつつ、「お金の流れ」を把握していない人が多いようです。 ご自身を含め、家族の資産、…

いっち / 6847 view

今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選

マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…

midori / 5783 view

学資保険はどこがおすすめ?商品別に比較しました!

子供の教育費を確保するために、学資保険の検討をする方は多いはず。しかし無数に存在するため、悩まれる方も多いの…

いっち / 5663 view

見直しで毎月の通信料が安い!スマホの料金に悩む方へ

スマホの毎月の通信料に頭を悩ませていませんか?ほとんど使っていないのに高額な請求、もったいない…。でもどうす…

myia / 5977 view

子どもが生まれたら考え始めたい、「教育資金」の費用と対策

子供が生まれたら、計画的に教育費を貯め始めたいものです。 では、いつまでに/いくら貯めればよいのでしょうか?…

いっち / 7154 view

ママ達損してない?確定申告の期限と必要書類の作成方法

確定申告って聞いたことあるけど、よく分からないというママ達のために、確定申告の時期や必要書類についてまとめま…

ReilyLady / 6939 view

確定拠出年金の制度拡大?資産形成の一助として加入の検討を

確定拠出年金は魅力ある私的年金ですが、制限があったため利用出来ない人が多くいました。しかし2017年から、個…

いっち / 6749 view

憧れのマイホーム♡購入前に知っておきたい住宅ローン5つのポイント

家族ができれば、マイホーム購入を夢見ますよね♪しかしマイホーム購入時の、住宅ローンには、様々な注意点がありま…

HF-LIFE / 8221 view

いざという時のための収入保障保険・選び方のポイント

毎日の生活に追われて、保険のこと後回しになっていませんか?万一はいつ訪れるかわかりません。今回は、小さな子供…

myia / 6402 view

ひらり

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック