嫁姑問題にはしたくない!育児に口を出してくる姑への対処方法
出典: 写真AC
姑が育児に口を出してくることありませんか?正しいことを言われても嫁姑の関係では「イラッ」としちゃうのが正直なところ。なんだか時代遅れのアドバイスも多いし、どうしたものかな…。そんな時の心構えをご紹介!実母がうるさい場合にも通じるヒントです。
姑さんは「なぜ口を出す」のだろう?
「育児の常識」は常識でありながら、あっという間に変化したりします。
おばあちゃん世代は「赤ちゃんには日光浴」というのが常識だったようです。
しかし現在は「紫外線には気をつけましょう!」ですよね。
10年いやいや5年違えば、育児方法の常識は変わってきます。
こんな感じの「世代による常識のすれ違い」がとても多いのです。
おばあちゃんとママ、かなり違って当然です。
姑さんの【不安】に気づく
姑さんは見ていて心配になってしまうのですね。
だから口を出したくなるのです。
それにプラスして自分の子どもが大人になった時に…思いだすのでしょう。
「あーすれば良かった。こーすればよかった。」という後悔。
その口出しはひょっとして、親ができなかったことかもしれません。
嫌な感情は「受け流す」
心配な気持ちは分かりますが、「口出し」されるといい気分ではありません。
どうやり過ごしたらいいのでしょうか?
姑さんも「悪気」があって言っているわけではないでしょう。(たぶん)
先輩ママとしてアドバイスをしてくれている訳ですから、そこは冷静にありがとうと言いつつ…。
「嫌な感情を受けとらない」これがポイントです。
無視ではなく説明する
「どうしてこうしないの!?」と言われたら
「心配してくれて、ありがとうございます。今はこういう状況なんですよ。」と冷静に説明しましょう。
もし感情的に口出しされて「ムカッと」きても、その感情は流します。
まともに受け取るとママが疲れたり、傷ついたりするからです。
しかし無視すると姑の方の不安が増幅してさらなるアドバイス攻撃が予想されます。
無視せずに「今の時代の説明」を加えるのがちょっとしたコツです。
嫌だとハッキリ言いたい!…けど
現実問題として難しいですね。
言える人は言った方がよいでしょう。
感情的にではなく論理的に「今は厚生労働省がこう勧めているんですよ~。」と時代が違うことを「それとなく、でもハッキリと」伝えましょう。
幼稚園の先生、小学校の方針、国がそう言ってる!?
「公の機関」のお名前を借りてしまいましょう。
嫁が主張するよりは角が立ちません。
ダンナに言ってもらおう!
息子への不満を間接的に「嫁」にぶつけてくるタイプの姑さんもいます。
本当は愛する息子にかまって欲しいのですね。
「今の育児はこうなんだよ。」とダンナ様から姑さんに言ってもらうのがベストだと思います。
息子とじっくり話す機会が多くなると、不安がおさまる姑さんは多いようです。
男の子を持つママなら気持ちが分かりますよね?
まとめ~口を出される前に【先手】を打つ!~
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
葬儀は最後の親孝行。ご両親が元気なうちに話したい5つの事
「親の死」は必ず訪れます。 親が亡くなってから「もっとこうしていれば・・・」とならないよう、事前準備はしっか…
いっち / 5188 view
便利な訪問介護サービスを賢く利用して家族の負担を減らそう
高齢化が進む日本で、避けて通れない介護の問題。慣れ親しんだ家で暮らしたいと、施設を嫌がる高齢者も少なくありま…
snowsnow / 6487 view
地震の時の机の下はNG!自宅で安全な場所と非難前に行ないたい5つのこと!!
必ず近い将来起こると言われている東南海沖地震は、津波の影響も出て大きな被害を及ぼすだろうと想定されています。…
HF-LIFE / 8025 view
【義父母と同居】上手に過ごすための7つのコツ
「気を遣って生活しなければならないことが苦痛」「子育て感の違いを乗り越えられるか心配」義父母と同居するなら知…
nana2boys / 16166 view
将来のために知ったおきたい!!寝たきりの要介護者が抱える悩みまとめ
今までとても元気だった両親が、急に体調を崩したかと思えば、そのまま要介護の状態になってしまうこともあります。…
HF-LIFE / 5190 view
【介護保険】何がどうなっているの?介護保険の基本まとめ
40歳になると支払いが始まり、そろそろ親も介護保険を使うようになる時期。でも、具体的に何がどうなっているのか…
nana2boys / 7640 view
家族のその物忘れ、加齢によるものではないかもしれません【認知症について】チェック表付…
ご両親の異変に気付いた時、あなたの判断が症状の進行を遅らせる手立てになるかもしれません。今回は認知症について…
さくらしまこ / 15373 view
「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック







