ベッドを買う際に重視したいポイント!

違いが分かりにくいベッドの種類

違いが分かりにくいベッドの種類

ベッドを買う際に、あなたはどうやって選んでいますか?選びにくい…と感じた事のある方も多いと思います。そもそもどうしてベッドって選びにくいのでしょうか?

店頭に多数並んでいるベッド。実はフレームのデザインの差ってそこまでありません。引出付き、ライト付きなどちょっとした違いはあるものの、みんな似たような形です。それに重視したいところはきっとデザインよりも、寝心地ですよね。

そこが難しいところで、見た目で寝心地が分からないので選びづらいのです。加えて価格の差も大きく、ますます混乱してしまうのです。

4つのポイントを押さえる

4つのポイントを押さえる

ベッドを買う際には、下記の4つのポイントを押さえておくと、スムーズに選べると思います。

1.予算を決める
2.サイズを決める
3.寝心地は実際に店頭で試す
4.お部屋のテイストに合わせてデザインを選ぶ

どれも当たり前の事のようですが、いきなり売り場へ行って色々な商品を見てしまうと混乱してしまいますので、予算やサイズ・テイストはあらかじめしっかり決めてから買いに行く方が良いでしょう。

それでは、それぞれ詳しく見ていきます。

1.予算を決める

予算の決め方

ベッドを買う際には、下記のアイテムそれぞれを合計した金額が必要になります。

1.マットレス
2.ベッドフレーム
3.寝具(ボックスシーツ・ベッドパッドなど)

売り場へ行くと、ベッドフレームとマットレスをそれぞれ選び組み合わせるというスタイルが多いと思います。また、寝具は手持ちのものがあれば買う必要はないのですが、初めてベッドを買う際や、今までとサイズが違うという場合には必要になりますので、予め予算に入れておきましょう。

相場はいくら?

どの程度寝心地にこだわるか…やサイズによっても予算は違ってきますが、5~10万といった価格帯のものが比較的良く売れています。お子さん用だともう少し安価で揃える方も多いようです。

また、どちらかというとマットレスに予算を多くかける方が多く見受けられます。平均で1日の1/3はベッドで過ごすことを考えると、あまり予算を削りたくない部分でもありますよね!

ちなみにマットレスの寿命は最大で10年程です。やはり安価なものほど、中のスプリングがへたりやすい傾向にあります。

2.サイズを決める

部屋のサイズ・間取りを把握する

あなたの寝室は何畳でしょうか。ベッドを置くスペースにクローゼットの扉が当たったりしませんか?買ったはいいけど置けない…という事がないように、置く位置をしっかり決めて、サイズを検討しましょう。

ちなみにほとんどのベッドフレームは組み立て式です。極端に狭い階段であったり、クイーンやキングサイズのベッドでない限りは搬入を気にする必要はないでしょう。心配な要素がある場合には、購入前に店員さんに相談してみましょう。

ベッドのサイズ

マットレスは規格が決まっています。マットレスのサイズは下記を参考にしてくださいね。ただし、最終的なサイズはフレームの形状によって違ってきますのでご注意を!

・セミシングル  幅850x長1,950mm
・シングル  幅970x長1,950mm
・ワイドシング  幅1,100x長1,950mm
・セミダブル  幅1,220x長1,950mm
・ダブル  幅1,400x長1,950mm
・ワイドダブル  幅1,540x長1,950mm
・クイーン  幅1,700x長1,950mm (セミシングル2台分)
・キング  幅1,940x長1,950mm (シングル2台分)

マットレスの長さは全て共通で、横幅の違いのみになります。(長身の方向けにロングサイズがある場合もあります)イメージとしては畳1畳(本間)が幅955x長さ1,910㎜なのでほぼシングルサイズと同じです。

何人で寝るのか、2台並べるのかなど、それぞれのライフスタイルに合わせてサイズを決めましょう。

3.寝心地を試す

予算を伝えてターゲットを絞る

予算・サイズがしっかり決まったら、いざ売り場へ!店員さんに予算とサイズを伝え、寝心地を試させてもらいましょう。

ここで予算が決めっていないと、購入対象が広すぎて店員さんもどれを進めてよいか分かりません。的確にアドバイスしてもらう為にも、あらかじめ予算を決めてターゲットを絞っておくことが大切ですね。

寝心地の好みは?

あなたは固め・柔らかめどちらの寝心地がお好みでしょうか。

敷き布団で寝ることが多かった方は、急に柔らかいベッドに変えると違和感を感じて寝づらかったり、腰が痛くなったりすることもあるようです。

最近は同じマットレスでもソフト・ミディアム・ハードなど固さが異なるものが選べたりします。色々と試して、自分に合ったものを選びましょう。

寝心地や耐久性を左右するスプリングについて知っておこう

マットレスの構造の中でも重要な役割をするのがスプリングです。各メーカーが研究を重ね、様々なスプリングを採用しています。下記は、よく使用されているスプリングですので、購入の際に参考にしてみてください。

・ボンネルスプリスプリング式ング
連結したちょうちん型のバネ。マットレスの発売当初から使用されているオーソドックスな形状です。安価で求めやすい価格帯です。耐久性や寝心地はお値段並み。
・ポケットコイル
1つ1つのばねが独立していて、体を点で支えるため、体の各部位の沈み込み具合に柔軟に対応してくれます。ばねが独立しているので、隣で寝ている人の寝返りの振動も伝わりくく、快眠を妨げないという特徴も。お値段は高めになります。
・ノンスプリング
低反発や高反発のマットレスで、スプリングは入っていません。厚みも少なく簡易的なベッドとして使用するのに向いています。




この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

「どうしてもお墓参りに行けない・・・」そんな時に役立つのがお墓参り代行サービス!

社会人にもなると、色々な事情でお墓参りに行けなくなってしまうことも多いでしょう。 そんな時に活用したいのが…

Holder1 / 4350 view

エアコンと扇風機を併用して電気代をお安くする方法をご紹介

暑い夏を乗り切るために、エアコンは家庭の必需品となっています。そして少しでも電気代を節約するには?家庭に取り…

サクマメグム / 4773 view

スッキリ暮らしたい人にお勧めの、機能美を追求したブランド家具5選!

飾らないのに美しい、そんな機能美を追求した家具を集めました。

よしだ あき / 8303 view

使い勝手が1番!あったらうれしいシステムキッチンの機能5選

キッチンは女性の城!!やっぱり使いやすい空間にしたいですよね。では、キッチンを使いやすくする機能にはどのよう…

snowfairy / 7818 view

【家電が大好き♪】最新家電からオシャレなタイプまで色々!

育児、仕事、家事!色々な場面で私たちを助けてくれるのが「家電」。中でもママが注目してしまうのは調理家電ではな…

ひらり / 5266 view

返品送料無料なんです!育児中でも気軽にネットショッピング

様々なものがネットで買える時代ですが、買ってみたものの実際見たら気に入らなかった、ということもよくありますよ…

myia / 5908 view

本州とどう違うの?北海道の葬儀の一般的な流れとマナー

転勤や単身赴任など、引っ越しで本州から北海道に来た人はちょっとした風習の違いに驚くことや戸惑うことがあるかと…

citrus mama / 12473 view

忙しいママでも簡単!水ダイエットで健康に美しくなれる

常に自分の事は後回しにしてきたママ達にとって、簡単で低コストで始められるダイエットは嬉しいですよね。今回は、…

ReilyLady / 5499 view

快適なお風呂に入りたい!TOTOで人気の浴室に迫る

トイレやキッチン、浴室など、住宅の様々な水回り商品を扱っているTOTO。 そんなTOTOの浴室が、最近人気を…

Jinkolia64 / 4799 view

酸化によりサビた家電が蘇る!自宅の調味料で行なえる簡単サビ取り術!!

サビついてしてしまった家電のプラグ。 まだ使えるのに、買い替えを考えるのはもったいないです。 少しサビた程度…

HF-LIFE / 33158 view

hinamama

2児のママ、現在3人目妊娠中です!
日々仕事に家事に育児に奮闘中です(´▽`*)

家具販売店にて10年、家具の販売と雑貨の仕入れ・ディスプレイなどを行っていました。
子育て経験も含め、少しでもみなさんのお役に立てる情報を発信できればと思います!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック