
扶養の範囲内で勤務したいけど、どんな条件なら控除対象?
働きたいけど二の足を踏んでいる方も多いのでは?扶養の範囲内で働きたいけど、実際、どんな条件の働き方になるのかをまとめてみました。
扶養内で働きたいけど、どんな条件ならいいのか分からず、二の足を踏んでいる方も結構いるのではないでしょうか。
実際にどんな条件なら控除対象になるのか、1ヶ月あたり働ける時間はどれくらい?
時給は?控除額が150万まで上げられるって聞いたけど?
働きたい主婦の方の気になることをまとめてみました。
配偶者控除額が103万から150万に引き上げに
最近、所得税の配偶者控除が150万円まで引き上げられることがニュースになりましたよね。
これまで「103万の壁」と言われて、扶養内で働きたいママ達は年収が103万円を超えないように調整してきました。
それが150万まで控除額が引き上げられれば、少し働きやすくなりそうです。
ただし、他にも「〇〇の壁」があるので、どんな働き方が一番いいのか、ライフスタイルと合わせて見直してみるのもいい機会かも知れませんね。
出典:配偶者控除 150万円に拡大 | ニュース | 公明党
これが決定されれば、2018年1月から運用開始になるのだそうです。
これまで年末ごろになると、年収の調整で働く時間を減らすママ達も多かったと思いますが、18年からは少し働き方も変えてみてもいいかも知れませんね。
いくつ知っていますか?「〇〇の壁」
配偶者控除・所得税の103万の壁(今回改定が進められている150の壁)以外にも、壁が存在します。知らないと損をしてしまうこともあるかも知れません。
働き方を考える際に、参考にしてみてください!
①100万の壁
これは住民税の壁です。
年収が100万を超えると住民税の支払いをしなければいけません。また、住民税に関しては居住地の自治体によっても変わりますので、詳しくはお住いの自治体の案内を確認してみてください。
②103万の壁(150万の壁)
先記述の通り、2018年1月からは150万まで控除額が引き上げられますが、これは、配偶者控除と所得税の壁です。
年収が103万(150万)未満であれば、扶養内に入るので所得税はかかりません。
仮に所得税を支払っていたとしても、確定申告をすることで全額戻ってきます。
③106万・130万の壁
これは社会保険・健康保険・年金の壁です。
もともと130万の壁として運営されていましたが、2016年10月から社会保険加入者が拡大されて、条件付きで年収が106万を超える方も社会保険に加入をしなければいけなくなりました。
■社会保険加入の条件(2016年10月~)
1. 賃金月額が8.8万円(年106万円)以上
2. 週の労働時間が20時間以上
3. 1年以上雇用されることが見込まれる
4. 従業員501名以上の勤務先で働いている
これから働くママ達は、就職希望先が該当するかどうか調べておいた方がいいですね。
上記条件は、一つでも満たしていない項目があれば、130万の壁の該当になります。
社会保険で旦那さんの扶養を外れてしまうと、自ら社会保険の加入者になりますので、当然手取り額はその分減ります。
④141万の壁(201万の壁)
これは配偶者特別控除の限度額です。
年収が103万を超えた時点で、配偶者控除は適応外となりますが、年収額に応じて税率を段階的に設定されているのが、配偶者特別控除です。
141万円未満なら額に応じた負担額の軽減を受けられます。
103万を超えたら所得税を払い、106万か130万を超えたら旦那さんの社会保険の扶養から外れ、141万以上になれば、全ての扶養が外されるということです。
2018年1月からは、150万を超えたら所得税、106万か130万を超えたら社会保険の扶養を外れ、201万以上になれば、全ての扶養が外されるということですね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

いつまでも輝きたい女性のための「手に職」系お仕事3選!
今の世の中、手に職をつけている女性は少なくありません。そのスキルを持っていることで、たとえ産休や育休を取って…
miyuki32 / 3269 view

正社員で職場に復帰したい専業主婦におすすめの転職エージェント6選
そろそろ仕事したいけど、専業主婦からだとブランクがあって正社員での職場復帰は難しい。 そう考えて諦めていませ…
みさとん / 5123 view

自分を魅力的にアピールするための「自己PR」のコツ3つ!
現在、転職活動中の方や現場復帰を目指すママさんにも参考になりそうな「自己PR」のコツについて綴っています。 …
ricorico / 3628 view

ペーパーロジック株式会社の紙が不要のサービスってどうなの?導入実績をまとめてみた
「電子稟議」「電子契約」「電子書庫」…などペーパーレスサービスを提供しているペーパーロジック株式会社。紙が不…
旅行女子 / 4916 view

【在宅ワーク】育児をしながら家で仕事をするときのポイント6つ
育児をしながら在宅で仕事をできたら、在宅ワークを考えているなら事前の心と環境の準備をしましょう!育児をしなが…
nana2boys / 8588 view

産休期間中、育児休暇中の内にやっておきたいこと5選
産休や育休は、子どもの事を一番に考える時間ですよね。育児休暇と言えど、子育てや家事で手一杯になるものですが、…
ReilyLady / 7350 view

保育所を襲うモンペ急増中!クレームをつける保護者の心理とは?
保育所で働く際に気を付けたいことの一つが、保護者からのクレーム対応とされています。 特に、最近では理不尽な…
Forsted46 / 5052 view

子育て世代も諦めないで!Java習得でもっと条件の良い転職先を探そう
家庭や子育てを優先したいなどの理由から、今よりもっと条件の良い職場を探す場合、一般的に業界内で需要の高いスキ…
masanobu / 2918 view

高収入&ストレスフリー!在宅ワーカーを目指そう
仕事を辞める原因で多いのが人間関係です。 上司や同僚との付き合い、飲み会の参加が嫌な人はたくさんいます。 そ…
Marion38 / 5579 view

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
月々いくらの収入なら扶養内か、それは時給いくらのバイトならいいのか?
働く前は、不安だらけですよね。