
妊娠による症状はつわりだけじゃない!ママを悩ます妊娠の症状
妊娠中の症状と言ったら、つわりのイメージだけど他にはどんなことが起こるの?妊娠して初めて分かった、妊娠期間中に起こる様々な症状をまとめました。
症状は出たり出なかったり、人によって様々
これらの症状は、人によって千差万別です。
全くでない人もいれば、多くが重なって出てしまう人もいます。
また、第一子と第二子でも、出る症状が変わるなんてことも珍しくはありません。
ここ1週間くらいずっと地味に腹痛なんだけど、妊娠初期ってこんな症状あるんだっけ。前回とまた症状も変わるのかな。前回は仕事してて、職場に極力迷惑をかけないことしか考えてなかったから気付かなかっただけなのかな。
— 笹イヤパンダ (@panda_3318) 2016年10月25日
眠いしだるいしお腹痛い。そして感情の起伏が激しい。前回より辛い気がする。
昨日から、歩くと股関節が痛むようになりました。
— オレンジーナ (@succodi_arancia) 2016年10月29日
出産前にはよくある症状みたいだけど、歩くのがホント辛い。
今まで、何にもなく過ごしてきた妊娠生活。最後にきたかーって感じです。
疲れると耳に水が入ったみたいに音がこもって聞こえるようになるのが地味に辛い。これも妊娠時特有の症状の1つらしい。昼寝の後に公園に連れて行くつもりだったけどダルくて行けず。息子は家でも楽しく遊んでるけど外も行きたいはず。連れていってあげたいのになぁ。
— Anuenue@MayBoy (@rookiemum0514) 2016年10月27日
最後に
いかがでしたか?似た症状はありましたでしょうか?
症状は十人十色、千差万別ですが、少しでも心構えが出来ていると、少し気が楽になれるかも知れませんね。一番はママが穏やかな状態でいてくれることが、赤ちゃんにとっても良いことなのです。
少しでも多くのママ達がストレスの少ない快適なマタニティライフを送れますように!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

断乳への第一歩!夜間の断乳をうまく乗り切れる方法5選
断乳を決めたら、第一歩として夜間断乳を!できるだけスムーズに、うまく乗り切ることができる方法をいくつかご紹介…
yoc97★ / 5724 view

女の子が欲しいママ必見!自分に合った産み分け方法
妊娠を望んだ時に、元気な子が生まれてくれば良い!とは思いながらもやはり、性別が気になる人も多いのではないでし…
honoka51 / 5507 view

妊娠期間中つわりがない人もいるって本当?つわり以外の症状は?
妊娠期間中で一番辛いのはつわりでしょうか?中にはつわりがなかったという人もいることをご存知ですか?妊娠期間中…
ReilyLady / 5353 view

前期破水や早期破水って?慌てないために知っておきたい事
臨月になると気になるのは、出産の兆候から出産に至るまでの事ですよね。出産間際の、少し気にかけていたい破水のこ…
ReilyLady / 5764 view

安産祈願はいつがいい?お参りの意味と参拝方法とは?
安産祈願は何となく知っているけどやらないといけないのかな?、やるとしてもいつがいいのだろう?とお悩みの方に安…
oppekeizm / 9556 view

妊娠中に飲んではいけないものと、おススメの飲み物って?
妊娠中に飲むことがNGな飲み物って?じゃあ逆におススメの飲み物は?何かと気を付けることが多い妊婦さん向けに、…
tujico / 6198 view

大事な赤ちゃんの為にも受けよう!妊婦さんの歯科検診
赤ちゃんのために歯科検診なの?と思われる方も多いかと思います。ここでは妊婦さんこそ受けてほしい歯科検診につい…
yoc97★ / 5772 view

【後悔しない出産場所選び】自分たちに合った産院を探す7つのポイント
子どもをお腹に授かり、いざ出産するところを選ぶことになるとどう選べばよいのか悩んでしまうものです。何を基準に…
nana2boys / 13592 view

産後の便秘がツラい…。「痔」になっちゃう前に解消しよう!
妊娠中に便秘になってしまい、産後もなかなか解消しない。それどころか悪化して「痔」になってしまった。そんな方は…
ひらり / 5525 view

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
バランスの良い食事は、ママのためだけではなく、赤ちゃんが健康に育つための大事なエネルギー源であることを忘れないでください。
肌荒れを防止するにも、赤ちゃんを守るにも、バランスの良い食事が大切です。