毎年、年が明けると「確定申告」って聞きますよね。
よく分からないし、自分には関係ないなんて、聞き流している方も多いのではないでしょうか?
知らないと損している可能性もありますよ。

払った税金は申請すれば戻る場合があります!

払った税金は申請すれば戻る場合があります!

パートやアルバイトをしているママ達、結婚退職して専業主婦になった方達、知らないうちに損をしないために、きちんと申請して還付金を戻せるように知っておくべきことをまとめました。

確定申告って何だっけ?

そもそも確定申告ってなんだ?と思う方もいますよね。

確定申告とは、1年間払った税金を計算して、私は1年でこれだけ税金を払いましたという申告のことを言います。そして、還付金の申請をすることで支払った税金の内、超過して支払っていた分の還付が受けられます。

1.個人が、その年1月1日から12月31日までを課税期間として、その期間内の収入・支出、医療費や寄付、扶養家族状況などから所得を計算した申告書を税務署へ提出し、納付すべき所得税額を確定すること

2.法人が、原則として定款に定められた事業年度を課税期間としてその期間内の所得を計算した申告書を税務署へ提出し、納付すべき法人税額を確定すること

3.消費税の課税事業者である個人又は法人が、課税期間内における消費税額を計算した申告書を税務署へ提出し、その納税額を確定すること
分からないからで済ませてはいけません。

分からないからで済ませてはいけません。

少しでも戻ってくるものがあるというのは、主婦にとっては嬉しいことですよね!

きちんと申請して、戻るものをしっかり戻しましょう。
そのためにも、申請が大変そうだから、よく分からないからいいやで済ませないようにしましょう。

確定申告はいつするの?

確定申告は、通常、前年度の申告を2月16日から3月15日の間に行います。

毎年、3月15日目前になると混み合って処理に時間がかかるため、申請してから還付金の支払いまでに時間がかかってしまいます。
早めに書類を準備して申請期間になったらすぐに所定期間に提出することをお勧めします。

平成27年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告の相談及び申告書の受付は、平成28年2月16日(火)から同年3月15日(火)までです。
 なお、還付申告については、平成28年2月15日(月)以前でも行えます。

確定申告の流れ

①必要な書類を準備する

確定申告書類を作るにあたって、必要なものを準備します。
パートやアルバイトなど、収入がある方は、源泉徴収票の原本を準備しましょう。
結婚退職して専業主婦になった方も、前年度に収入があれば確定申告の対象です。

・給与所得や公的年金等の源泉徴収票(原本)

・私的年金等を受けている場合には支払金額などが分かるもの

・医療費の領収書等、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書、生命保険料の控除証明書、地震保険料((旧)長期損害保険料)の控除証明書、寄附金の受領証 など

②申告書を作成する

確定申告の申告書に計算した金額を記入して、書類を作成します。
書類は、国税庁のホームページでダウンロードができます。
また、国税庁の専用ページで必要項目を入力してプリントアウトすると書類作成は完了です。

③書類を送る

自宅住所の管轄税務署に提出をします。
作成した書類を直接窓口に持っていくか、書類を郵送で送ります。

また”e-Tax”を利用すればデータ送信で提出が出来るので、手続きすべてをインターネット上で完結できます。

④還付金を受け取る



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

資産運用を行う主婦が激増!賢く資産を運用する5つの運用方法とは?

主婦だってお小遣いが欲しい! こどもの進学に向けて、少しでもお金を増やしたい! そう考える女性が増えているこ…

HF-LIFE / 21028 view

【なんとか安くしたいっ】冬場の光熱費節約術7選

冬場はどうしても光熱費が上がってしまいます。さまざまなテクニックを使えば、暖房費を下げることはできますが、水…

nana2boys / 6579 view

【確定申告】青色と白色の違いは何?申告の違いを徹底解明!

1月が過ぎると確定申告の準備が始まりますね。確定申告には青色と白色がありますが、この違いは何なのでしょうか?…

カオルくんmama / 4798 view

忙しいママでも使いやすい!おすすめの無料家計簿アプリ5選

いつも持ち歩いているスマホで、気軽に家計簿を始めてみませんか?ほんの少しの時間で、家計を見直せるようになりま…

サクマメグム / 4765 view

【家計簿】今年こそつけるぞ!続けやすいおすすめタイプはどれ?

家計簿をつけよう…つけよう…と思いながら、いつの間にか1年が終わっている人いませんか?初心者は細かくつけず、…

ひらり / 5899 view

一人暮らし、貯金0円だからこそ!今から始める節約術

一人暮らしだと全然貯金が出来ない…確かに実家暮らしと違いお金がかかりますが、それでもいくつかのポイントを見直…

いっち / 7006 view

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ

親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…

nana2boys / 8307 view

今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選

マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…

midori / 5529 view

節約レシピでお腹もお金も大満足!簡単な生活節約術

最近は物価が上昇しているため、節約レシピがとても人気です。特にお金だけでなく、時間もかからないお手軽な料理が…

いっち / 6779 view

『学資保険』とは?『子供保険』とは?教育資金や子供の保険の基礎!

『学資保険』と『子供保険』についての違いを御存知でしょうか? この二つは教育資金を貯めるために適した保険です…

HF-LIFE / 3538 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック