
健康な身体を手に入れるために!取り入れて欲しい食品5選
毎日食べる食事にどのくらい気を遣っていますか?食べているもので作られている私たちの身体。せっかくなら健康に良い食品を積極的に取り入れたいですね!
ヨーグルト
最近は「R-1」や「LG21」など沢山の種類が販売され、健康食品としての地位を確立しつつあるヨーグルト。
そんなヨーグルトもやはり、毎日の食生活に取り入れてほしい食品です。
ヨーグルトがすごいのは、腸内環境を整えてくれる点です。
そもそも、腸内環境が乱れているとどんな悪いことがあるのでしょうか?
腸内環境が乱れると、まず消化・吸収が十分に行われなくなります。そのため、せっかく食べ物から摂取した栄養が体に吸収されずに栄養不足状態に陥ります。
そのためほかの臓器の働きも弱まり、疲労が回復されずに常に体がだるいような状態になります。
腸には免疫細胞も集中しています。腸内環境が悪化するとこの免疫細胞もどんどん消耗していき、免疫力が低下します。
そのため、アレルギーを発症しやすくなったり、さまざまな病気にかかりやすくなったりします。
そんな大事な腸の働きをスムーズにしてくれるのに最適なヨーグルト。
腸の中にある善玉菌を増やしてくれます。
善玉菌が増えると、免疫力がアップし整腸作用も促進され、健康・美肌・アンチエイジングとママにも嬉しい効果がいっぱい!
食べるタイミングは、食事中か食後がおすすめです。
空腹時に食べてしまうと、ビフィズス菌が胃酸にやられてしまって腸まで届かなくなってしまいます。
覚えておいてくださいね!
納豆
納豆も身体にいいことは有名な食品ですね!
1980年代にある成分が発見されてから、納豆は注目され始めました。
それは納豆に含まれる酵素「ナットウキナーゼ」のパワー。
この“ナットウキナーゼ”は名前の通り納豆特有の成分で、
これは血栓を溶かして血液をサラサラにしてくれる効果があるのです。
血液がサラサラになると、
高血圧を抑制することができますし、悪玉コレステロールの減少にもつながります。
ナットウキナーゼの血栓を溶かすパワーは、あらゆる酵素の中でも1番強いそうです!
また、納豆にはヨーグルトと同じく腸内環境を整える働きもあるんです。
納豆菌には腸内の悪玉菌を殺す働きがあり、腐敗菌の増加を抑制してくれます。また、納豆菌が腸内で善玉菌となり、他の善玉菌の増殖を促す働きもあります。腸内環境のためには積極的に取り入れたい食品です。
ヨーグルトで腸内の善玉菌を増やし、納豆で悪玉菌をやっつける。
ヨーグルトと納豆は、腸内環境にとって最高のコンビですね!
ナッツ類
ナッツと言えば、お酒のおつまみのイメージが強いですよね。
おまけにカロリーが高いし太りそう…と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
確かに食べ過ぎてしまうとそういった弊害が生まれてしまうのですが、実はナッツを毎日ひとつまみ程度食べ続けると死亡率が下がった、という研究結果があるんですよ!
ナッツには一体どのような効果があるのでしょうか?
ナッツにはコレステロールを抑制する不飽和脂肪酸、老化防止の効果があるビタミンE、ダイエットに欠かせない食物繊維が豊富です。脂質が多いのでエネルギーは高めですが、1日10~20粒程度を常食すると、カラダによい効果をもたらすと言われています。
ナッツの中でも、くるみに多く含まれているのが「オメガ3脂肪酸」。
生活習慣病を予防でき、健康に良いと今注目されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

時間がないママ必見!簡単産後ウエストダイエット方法5選
産後ウエスト周りが気になっているものの、時間がなくてどうしたらいいか分からないというママ達のために、自宅でで…
ReilyLady / 6122 view

【花粉対策は早めがカギ】あのムズムズの季節がやってくる!その前にできる対策法まとめ
鼻はムズムズ・ズルズル、涙はポロポロ。花粉症にとってイヤァな季節がまたやってきます。実は花粉症対策は、その時…
nana2boys / 8028 view

暇つぶしなんかじゃない!入院中できるおすすめの過ごし方5選
入院中、暇を持て余して退屈している方は多いのではないでしょうか?実は入院中だからこそできることはたくさんある…
makowork / 20741 view

生理期間を快適に!欧米ではメジャーな月経カップってどんな物?
何かと憂鬱な生理期間が楽になる!欧米ではすでにメジャーな存在である“月経カップ”ってどんなもの?特徴やメリッ…
tujico / 4578 view

【炭水化物抜きダイエット】ってどうなの?自分に合うか考えて!
テレビやネット、雑誌でも特集されている炭水化物抜きダイエット。ストイックになりすぎるのは健康にも良くないかも…
ひらり / 4758 view

働くママが気を付けたい保育園でもらいやすい子供の病気
働くママ達にとって保育園や幼稚園は必要不可欠ですが、流行の病気が移りやすいのも気がかりな点ですよね。保育園な…
ReilyLady / 8013 view

火傷には三段階のレベルあり!?火傷の恐怖から我が子を守る応急処置まとめ
火傷はどんなに気をつけていても、思いもよらずに起こるものです。また火傷には症状レベルが三段階あり、救急車が到…
HF-LIFE / 66716 view

排卵日把握だけじゃもったいない!基礎体温でわかる体のリズム
まるで月の満ち欠けのように変化する、女性の体調や心のリズム。基礎体温で分かることは排卵日だけではありません!…
tujico / 4760 view

急な症状に慌てないために!普段から知っておきたい子どもの病気
突然が子に病気の症状があらわれたとき、どうしても慌てがちになってしまう親御さんも多いはず。いきなりの病気にか…
tokakko / 12010 view

ギクッ!と来てしまったらもう遅い!!どうしてなるのパパのぎっくり腰??
パパのぎっくり腰! これって突然襲いくる恐怖です・・・。 なかなか完治してくれないので、予防できるなら予防し…
HF-LIFE / 8956 view

小学生と幼稚園児のいる2児の母です。趣味は読書、1人映画のインドア派。いつまでも家族が仲良くいられるように、色んな情報を収集する日々です。私の書く記事がどなたかに有益なものであればいいなぁと願いながら頑張ります!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック