やってよかった!PTA役員の本当の姿とは?

小学校の役員決め、この季節になると、保護者がざわつきます。おそらく、どちららの小学校でも同じなのではないでしょうか。今回は、現役役員の立場から、「やってよかった!」というポイントをお伝えします。

PTA役員、抱える不安は皆同じです。

現在、公立小学校でPTA役員を務めています。

引き受けた理由は、1年間役員をやれば、その後は永久免除!こどもが何人いようとも!という、とても不純なものでした。
しかし、引き受けたはよいものの、本当にやっていけるのだろうか…と不安も。我が家は、頼れる身内も近くにいないので、役割がある日に子どもが熱を出したらどうしよう…なんていう心配も生まれました。

PTA役員の仕事内容とは?

PTA役員と聞くと、保護者の代表として「学校側と保護者の間に立つ」そんなイメージを持っていました。
しかし、実際は、「学校と協力する保護者の代表」という感じです。決して対立ではなく、一緒に子どもを育てる!という意識が強いものでした。

具体的には、

・学校行事への協力(運動会の受付やパトロール)
・子どもの登下校や放課後を見守る活動
・地域の方々への協力依頼とお礼
・各自治体が主催するイベントへの協力(子どもの絵画展など)
・PTA会費の回収や管理(会費は子どもへの還元をメインに考える)

これは、地域や自治体によって異なりますが、このような活動がメインとなっている小学校が多いようです。

合言葉は「無理をしない!」

実際に始まってみると、初めてのことにはもちろん!緊張もしていました。
しかし、母親同士、同じ不安や悩みを抱えながら活動していますから、打ち解けるのも早く、いつの間にか1学期が終わり、2学期が終わり…と、あっという間です。

子どもの体調が悪ければ、もちろん子ども優先です。仕事についても同様、家族のために働いているのですから、仕事優先で!という約束をつくり、役員業は、「できることを、できるときに。できる人が無理をしない!」を合言葉に進めています。

暮らしに合わせたミーティングで、負担を減らします。

役員になったら、家庭のことがおろそかになるかもしれない、子どもに寂しい思いをさせるかもしれない、昼夜問わずミーティングに出席しなければならない…というような、マイナスイメージしかありませんでした。

確かに、学校へ出向く機会も増えますが、基本的には、都合のよいときに各自の役割を果たし、ミーティングは参観日や懇談会の日に合わせたり、今は便利なもので、連絡事項はLINEで一斉送信して、一斉に確認をとることもできます。

保護者同士の絆を深めて、よりよい関係を!

実際に役員を経験した方々のアドバイスも、とても参考になりました。
皆さんそろって、「楽ではない日もあったけれど、楽しかった」「いい経験になった」と言うのです。これには驚きました!以前に想像していたマイナスイメージは、いったいどこからきたものなのだろう?と不思議に思ってしまいました。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

みんなはどうしてる?赤ちゃんもママも幸せな卒乳の方法とは?

1歳の誕生日を迎えた頃から、卒乳について考え始める人が多くなるのではないでしょうか?時期やタイミング、やめ方…

tikatika / 6744 view

現代人は金銭感覚がない!!子供の金銭感覚を育てるために出来ること

現代の人は、金銭感覚の無さが目立つと言われています。 子供が将来的に金銭面で困らないためにも、両親ができるこ…

HF-LIFE / 5098 view

ひな祭りの初節句祝いのお菓子に。「桃カステラ」を知ってる?

ひな祭りのにピッタリな、見た目も可愛らしくてとても喜ばれるお菓子があるんです!そんな「桃カステラ」をご紹介い…

pippo / 4359 view

【関西】東条湖おもちゃ王国へ遊びに行こう!【遊び場】

東条湖にあるおもちゃ王国に行った事がありますか?夏休みに家族みんなで遊びに出かけたら絶対に楽しい「東条湖おも…

kanakuma / 8024 view

ママに一台は当たり前!電動自転車、人気モデルでいざ比較!

今やママに一台は持っている割合が高くなってきた電動自転車。保育園・幼稚園への送迎や買い物や遊びに行くにも便利…

nakou / 8554 view

妖怪ウォッチのおもちゃやグッズ!選りすぐり20選!

大人気の妖怪ウォッチのおもちゃやグッズですが、その中から選りすぐりのアイテムをまとめました!

marotabi / 5915 view

大阪で遊ぶならここ!子供が喜ぶ日帰りで大満足の遊び場5選

ファミリーだけでなくおじいちゃんおばあちゃんとも一緒に出掛けられる大阪のレジャー施設を集めてみました。大阪で…

yoseyose / 7593 view

子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介

子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーション…

サクマメグム / 5443 view

子供はとにかく寝相が悪い!でも、これは成長をするうえで大切なことだった!!

子供は寝相が悪すぎる! そんな風に考えるママやパパも少なくないことでしょう。 ツイッター上でも、子供の寝相に…

HF-LIFE / 6608 view

3歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!

3歳は、ストーリーもある程度理解できるようになってきてますます絵本が楽しめる年齢ですね。 今回は3歳が楽しめ…

marotabi / 6880 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック