じゃこは、そのままでも煮ても炒めても美味しくいただけます。様々な野菜との相性もよく、じゃこの塩分で、しっかりと風味がでます。
じゃことピーマンの相性がよく、いくつかのレシピサイトにも紹介されていました。ピーマンが苦手な子どもでも、じゃこのおかげで克服できるかもしれません。

⑥マカロニは、いろいろなソースで美味しく変身

マカロニを購入しても、グラタンかサラダくらいしか作れなかったのですが、この食材、お肉とも野菜とも、どんなソースとも合うので、常備するようになりました。かわいいマカロニは、子どものお弁当にも最適です。

⑦メインも副菜にも使える挽肉で、楽々お弁当準備

合挽肉がお安く手に入ったら、ハンバーグを大量生産しておくのはいかがでしょうか。デミグラスソース用、和風おろし用、煮込み用…と分けておく方もいるそうです。お弁当に手作りハンバーグが入っていたら嬉しいですよね!

そぼろにしておけば、忙しい朝のお弁当準備もスムーズに進みます。合挽肉だけでなく、鶏そぼろや豚肉のそぼろも、さっぱりとしていておすすめです。

⑧味付けたまごを簡単に!お弁当やお酒の肴にも

つくりおきおかずのレシピ本を見ていると、必ず登場するのが、この味付け卵です。朝ごはんでも晩ごはんでもお弁当にも、お酒の肴にも合いますね。我が家では、塩麹に漬け込んで、そのまま運動会のお弁当として持っていくのが定番となっています。
塩麹以外でも、麺つゆ、ウスターソースと鶏ガラスープを混ぜたものなど、挑戦してみたい味付けがいくつもありました。

⑨ハムやベーコンがあれば、もう一品が簡単に作れます

前出のマカロニや味付けたまごを使って、そこにハムやベーコンがあれば、簡単にマカロニサラダができます。小分けにしてお弁当用に…今すぐ真似したい方法です!

⑩簡単!子どもも大好きなジャーマンポテト



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

毎日の家事をスピーディーにこなせる!お料理の時短テクニック5つ

掃除や洗濯を少しぐらいさぽっても、命の危機感じるまでには至りません。 しかし、食べることはとても大切なことで…

HF-LIFE / 7897 view

子供と一緒に食べられるヘルシーなおやつのレシピ5選

赤ちゃんから食べれるものも有り◎子供と大人が一緒に食べられる安心ヘルシーなおやつのレシピをまとめてみました

reichel / 13089 view

万能ホットケーキミックスで簡単パン作り♪おすすめレシピ10選

みんな大好きなホットケーキ。ご家族のためにホットケーキミックスを常備しているご家庭も多いのではないでしょうか…

tokakko / 13015 view

生野菜で冷え性改善⁉酵素をたっぷりとって健康促進

「生野菜は体を冷やすから食べない方がいい」そんな噂を聞いたことがある人も多いと思います。 しかし実は、この…

Clonderd62 / 5340 view

今年の春は親子で作るひな祭り料理でお友達をおもてなし!

季節を感じるイベントの中でも、お雛祭りは春を感じて心躍るお節句として、子ども達が心待ちする行事の一つではない…

ぺこ・ママ♪ / 5616 view

毎日忙しい全てのママに真似してほしい!簡単&時短&アレンジ自由な常備菜まとめ♡

仕事に家事に育児にと、慌ただしい毎日を過ごしている世の中のママさんお疲れ様です! 家族のために、栄養満点で美…

kan0n / 7129 view

二度おいしい!栄養価抜群の春野菜『豆苗』を使用したレシピ5選

豆苗と呼ばれる食材を御存知でしょうか? カイワレ大根に似て見えるのですが、その野菜に含まれる栄養価は抜群。 …

HF-LIFE / 9405 view

ご飯は炊き方で決まる!ふっくらつややかに炊ける5つのポイントって??

ご飯の炊き方に関しては、TVや雑誌でも取り上げられているので、御存知の方も多いことでしょう。 しかしこの機会…

HF-LIFE / 11391 view

簡単にパン作りをはじめちゃおう!人気のホームベーカリー5選

パン作りって時間も労力もかかり、毎日作るのはとても無理!でも毎日焼きたてパンが食べられたら幸せですよね。そん…

sumomomama / 5571 view

家族で食べたい!絵本に出てくるおやつのおすすめレシピ5選

絵本を読んでいて、こんなおやつがあったらな…と思ったことはありませんか?今回は、家庭にあるもので簡単にできる…

サクマメグム / 6336 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック