
実は身近な問題。「子どもの貧困」に向き合うと見えるもの
子どもの貧困。この言葉にどのようなイメージをもちますか?実際にはどのような家庭で暮らしているのか、そして地域ではどのようなサポートがされているのでしょうか。
子どもの貧困とは?
日本の「子どもの貧困率」が高い理由
子どもの貧困とは、保護者の貧困に振り回され、健全な成長を妨げらている状況をいいます。毎日のように新聞やニュースで取り上げられていますよね。日本は先進国でありながら、この「子どもの貧困率」が非常に高く、早急な対策が必要でした。
様々な理由により「ひとり親家庭」が増え続けているのが、現状です。特に母子家庭で子どもが小さい場合、正社員になることが難しく収入が増えません。生活保護を受給するという方法もありますが、この場合、こどもの習い事には利用できない等の制約があり、子どものために費やせないのです。
子どもの貧困対策法は、子どもを守ることができるか?
平成26年1月に施行された「子どもの貧困対策法」では、こどもに対する教育支援、生活支援、そして保護者に対する就労支援と経済的支援、これらが目的とされています。
出典:子どもの貧困対策法とは? | 子どもの貧困対策法 情報提供ページ
「子どもの貧困対策法」は施行されましたが、実際には国家予算の問題もあり、サポート体制が万全とはいえません。しかし、このままではいけないと、地域の子どものために…と、積極的に活動している団体も増えています。
子どものために、どんなサポートが必要か
不登校にさせない!学習サポート
勉強がついていけなくなると、学校に行きたくなくなります。しかし、どうしたら追いつけるのか、その方法が分からなかったり、経済的な理由で補修を受けられないこともあるでしょう。
そのような場合は、教員を目指している大学生や、教員資格をもっている方によるサポートで、不登校にならないよう、指導をします。
家族以外の大人から「褒められる」という経験は、学習意欲を高めることができます。
しっかりと食事をすることで、成長を見守ります
生活支援の中で注目されているのが「子どもだけで食事をさせない」という取り組みです。地域と連携をとりながら「子ども食堂」を開いている民間団体も増えました。
出典:こども食堂ネットワーク : こども食堂で食べたい人
子ども食堂の課題とは?
子ども食堂での食事が、本当に必要な子に届いているのだろうか。という問題もあります。対象者を貧困家庭の子だけと限定することは、プライバシーの問題もあり、とても難しいのが現状です。そして、子どもだけを見ていると、「この子は貧困家庭の子なのだろうか?」と思ってしまうことも多いとのこと。大勢でワイワイ食事をする場所となっては、目的を達成することができません。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

『家事代行』は専業主婦の利用が5割超え!お願いできる家事の内容や価格って??
家事代行を利用する人は、専業主婦に多いことを御存知でしょうか? 家事代行をお願いするのは、単に家事をしてもら…
HF-LIFE / 13666 view

進化する太陽光発電!注目を集める水上メガソーラーの可能性
太陽の光で電気を作る太陽光発電は、省エネに効果が高いことから注目を集めています。 そんな太陽光発電は日々進化…
Linda58 / 4926 view

給食費を3ヶ月未納で『給食停止』!学校での生活に支障を来すこどもの現状
給食費の未納が相次ぐ中で、3ヶ月未納が続いた場合は、給食停止になると言う取組が実施されはじめました。
HF-LIFE / 8819 view

簡単なのに美味しい!子供も喜ぶクリスマスパーティー料理
大人も子供も楽しい気分になるクリスマス♡家族や友人とクリスマスパーティーをされる方も多いのではないでしょうか…
sumomomama / 7059 view

平成29年1月から改正されました!育児介護休業法について
改正された育児介護休業法ですが、どんなものかちゃんと知っていますか?私たちの生活にも密に関わってくるものなの…
ReilyLady / 4432 view

ふるさと納税のおすすめは?人気な特産品を調べてみました!
ふるさと納税は以前に比べて広く認知されるようになりましたが、いざ始めてみようと思っても種類が多くて検討しにく…
いっち / 6134 view

スマホは便器の18倍汚い!主婦向け『洗えるスマホ』に期待が高まる!!
AUから新たに、育児に追われる主婦向けスマホとして、洗えるスマホが発売されます! スマホによる、ウイルス感染…
HF-LIFE / 10672 view

ふるさと納税の魅力を徹底解説!寄付して確定申告で還付・控除
2008年から開始され、徐々に利用者を増やしている「ふるさと納税」。皆さんは利用しているでしょうか?本記事で…
いっち / 8931 view

ランドセルが大人気!?多目的に使用される驚きの実態とは?
小学校進学に欠かせない存在のランドセルですが、現在は少し違った使い方で人気を集めています。 今回は、多目的に…
HF-LIFE / 10522 view

「マイナス金利」って何?他人ごとではない経済の動きについて
2016年1月29日に日銀がマイナス金利の導入を決定しました。導入時点では不明ですが、今後は私たちの生活にも…
いっち / 6830 view

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック