生理痛には個人差があります

生理のたびに、お腹や腰の痛みに悩む人は多いでしょう。
人によっては、頭痛、吐き気、下痢、肩こり、むくみ、眠気など、さまざまな症状が表れます。

さらに、痛みの程度も、少し痛むけれど普通に生活できる人、鎮痛剤を飲めば大丈夫な人、鎮痛剤を飲んでも寝込んでしまう人と、個人差があります。

月経困難症

鎮痛剤を飲んでも痛みが治まらず、日常生活に支障をきたすほどひどい生理痛を「月経困難症」と言います。

月経困難症には、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症などの病気が原因の「器質性月経困難症」と、体質などによる「機能性月経困難症」の2種類があります。

このようなケースは、一度婦人科を受診してみましょう。

生理痛の原因は?

生理痛には、生理中に子宮内膜から分泌される「プロスタグランジン」という物質が関係しています。
これは子宮を収縮させて、月経血を子宮の中から体の外へ押し出す働きをしており、この子宮の収縮が、生理時の下腹部痛の原因です。
プロスタグランジンの量が多ければ、子宮の収縮も強くなります。

また、プロスタグランジンは、血管を収縮させる働きもあるので、血流が悪くなり、その結果、腰痛、頭痛、肩こりなどを引き起こしています。

生理痛をやわらげるセルフケア

鎮痛剤

鎮痛剤を飲むとくせになるから、体に悪いから、と敬遠する人もいますが、用法用量を守って飲めば、体に害になることはありません。

市販の鎮痛剤は、プロスタグランジンの生成を抑制する作用があるタイプ。
我慢してから飲むと、既にプロスタグランジンが生成されているため、薬が効きにくくなります。
効果的に服用するためには、たっぷりの水や白湯と一緒に、痛くなる前に飲むこと。

入浴

冷えは血行を悪くし、生理痛をひどくします。
体をしっかり温めるために、半身浴がおすすめです。
湯船に浸かるのに抵抗がある人は、足湯をするだけでも。

温湿布&カイロ

温湿布やカイロで、腰や下腹部を温めるのも効果的です。
おへその下や、おしりの仙骨(背骨の下で、骨盤の中央にある骨)のあたりを温めるといいでしょう。

温湿布にアロマオイルを垂らすのもおすすめです。
痛みを緩めたいならラベンダー、引きつる感じの痛みが気になるならクラリセージなど、工夫してみましょう。

ただし、アロマオイルは、妊娠中や特別な疾患がある場合、使用できないものもあるので注意が必要です。

ツボ

生理痛をやわらげるツボも、いろいろあります。
例えば、腰骨のいちばん高いところから、少し下あたりには、生理痛に効くツボが並んでいます。
外出先で、職場で、手軽にできるので、覚えておくと安心ですね。

ハーブティー



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

拒食症ってどんな病気?~身体に起こる変化と対処法~

拒食症は毎日の食事量が減っていき、急激に体重が減ってしまう怖い病気です。この病気の怖いところは自覚症状がなく…

Yorrico93 / 4044 view

大人も子どもも悩まされるアレルギーについて原因別にまとめています

梅雨の時期は屋内アレルゲンが心配ですよね。今回は様々なアレルゲンにスポットを当て、注意点や対策をまとめていま…

さくらしまこ / 16257 view

視力障がいがある子どもと上手く付き合う方法

視力障がいをもつお子様との上手な関わり方についてまとめてみました。

専業主婦 / 8539 view

腹痛や吐き気、生理中のつらい症状…それって月経困難症かも?

毎月毎月、生理が本当にきつい…。腹痛、腰痛などの体調不良、それって月経困難症かも?心当たりがあったら、原因と…

tujico / 5932 view

「水がしみて痛い・・・」冬場のあかぎれ対策ちゃんとしてる?

冬場のトラブルとして多くの人が悩んでいるのがあかぎれです。 このようなトラブルを解消したいと考えている人は…

Jpssie58 / 5073 view

冬に増える子どもの便秘。家族でできる改善方法をご紹介

おとなでも辛い便秘の症状。子どもには、できるだけ経験してほしくないですよね。家族でできる予防方法と改善方法を…

サクマメグム / 6295 view

下半身太りの原因・理由は?あなたに合ったダイエットがこれでわかる!

ダイエットでもなかなか痩せない下半身太りで悩んでいませんか? 上半身に比べて下半身はすぐに太るし、なかなか…

アイダ / 7290 view

子供の病気として急増している偏頭痛。大人とは違う症状と原因

偏頭痛は大人だけの病気ではないと知っていましたか?実は5歳前後のこどもでもかかるのです。最近増えているといわ…

sumomomama / 5826 view

子供の足の骨がでる!?スポーツ障害の症状と治療法を知ろう

有痛性外頸骨とは、耳慣れない言葉とは思いますが、意外と身近にあるスポーツ障害ですので紹介したいと思います。

さんにんのまま / 15978 view

お子さんのいるご家庭には特に知っておいていただきたい!光化学スモッグについて

乳幼児が影響を受けやすい、光化学スモッグについてまとめてみました。

akimama / 8251 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック