お正月の飾り代表!「しめ縄&鏡餅」

「去年まで飾ったことがない。」
こんな初心者でもしめ縄や鏡餅なら、お値段もそんなにかからず始めやすいアイテムです。

「飾りって結局は捨ててしまうのでもったいない…。」
こう感じてしまう人もいますよね。

探してみると、毎年使えるタイプもありますよ!

お正月飾りは本来、毎年使いまわすものではありません。
でも全く飾らないって、少し寂しくありませんか?

しめ縄や鏡餅にどんな意味があるのか知ると、取り入れやすくなるかもしれませんよ!

しめ縄の意味と飾り方は?

神社にしめ縄が飾ってありますよね。
「ここは神様がいらっしゃる神聖な場所ですよ。」
「悪いモノは入ってきちゃダメ!」
という意味があります。

家庭に飾られるしめ縄も同じような意味があるんですよ。

年末に大掃除をして家をキレイにします。
その後にしめ縄を飾り「ここは清浄な場所ですよ」と年神様にお知らせし、家に来てもらうために飾ります。

飾る日はいつ頃がいいのでしょう?

12月29日は「9」が「苦」を連想させるので縁起が悪い。
12月31日だと「一夜飾り」といって、やっと飾りが間に合ったという感じで神様に失礼になるとか…

飾るのは12月28日までに飾った方が良さそうです。
ゆったりとした気持ちで新年を迎えるためには準備は余裕を持って!ということでしょうね。

「しめ縄」こんなのあります!

ベーシックなタイプからモダンなものまで、自分の趣味に合わせて飾ると楽しいですね。

手作りキットもあります。
しめ縄の由来を話しながら、子どもと手作りするのもいいかも?
100均にも様々な材料が売られています。
好みの飾りをみつけてデコレーションしてみて下さい。

お正月が終わったら神社で燃やしてもらうのが良いそうですが、近くに神社がない人もいます。
どうしたらいいのでしょう?

自治体のゴミの分別ルールに従って捨てることになりますね。
紙に包んだりする気遣いができれば神様も喜んでくれるかもしれませんよ。

鏡餅(かがみもち)の由来と飾り方は?

お餅は飾った後に食べることができるので、取り入れやすいですよね!

鏡餅も大掃除で家をキレイにしてからそなえましょう。
年神様のお供えや居場所になります。
飾る場所はみんなが集まるリビングなどがいいですね。

家に来てくれた神様の力が宿るので、お正月が終わったらお餅は捨てずに大事に食べて下さいね。

「鏡開き」の日に食べます。
地方によっても違いますが、1月11日が多いようです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

マイホーム購入の資金準備で頭に置いておきたい事まとめ

夢のマイホームを手に入れるため、 今回は、ローンを組む時に気を付けたいことをまとめています

さくらしまこ / 10375 view

アパート?マンション?子育てしやすい賃貸物件探しのヒント5点

家族も増えると物が増えて、新婚生活していたお部屋もだんだん狭くなってきます。うーん、そろそろ引っ越そうかなと…

pippo / 8801 view

簡単DIY!オシャレでセンスがいい100均インテリア

なんだか殺風景なお部屋になっていませんか?おしゃれなインテリアで暮らしをより豊かにしましょう。インテリアは出…

kanakuma / 15371 view

車内清掃の強い味方!ファミリーにオススメの車用掃除機5選

小さな子どもがいると知らず知らずのうちに汚れてしまう車内。できることなら清潔に保ちたいですよね。そんな時に大…

makowork / 8342 view

あなたの家には箒(ほうき)がありますか?昔ながらの箒によるメリット5選

皆さんは箒を使っていますか?掃除機が広く普及し、毎年のように最新型が誕生するので掃除機がメインといった家庭も…

いっち / 8180 view

酸化によりサビた家電が蘇る!自宅の調味料で行なえる簡単サビ取り術!!

サビついてしてしまった家電のプラグ。 まだ使えるのに、買い替えを考えるのはもったいないです。 少しサビた程度…

HF-LIFE / 33132 view

忙しいママでも簡単!水ダイエットで健康に美しくなれる

常に自分の事は後回しにしてきたママ達にとって、簡単で低コストで始められるダイエットは嬉しいですよね。今回は、…

ReilyLady / 5481 view

ダイソーの100均商品でキッチン収納をすっきり片付け

ダイソー商品の100均という安さでも、コスパの高さは素晴らしいものです。ダイソーでそろえられるキッチン収納を…

さんにんのまま / 14537 view

突然のお葬式。子どもの服装や参列するときのマナーとは?

突然のお通夜やお葬式。子連れでの参列となったときに焦らないために、準備しておきたいものやマナーを調べてみまし…

サクマメグム / 8739 view

その布団、ダニだらけかも?!簡単にできるお布団の正しいケア

お布団のお手入れ、きちんとしていますか?実はあまりケアをしていないという方…そのお布団ダニだらけかもしれませ…

snowsnow / 7578 view

ひらり

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック