治療

はしかそのものに効く薬は存在しないため、高熱が続くときは解熱、咳には咳止めなどの対処療法が一般的です。基本的には安静・栄養や水分を十分に摂らせることが主な治療方法となります。
しかし麻疹の場合は上でも述べた通り重篤な合併症を引き起こす可能性があるため特に注意が必要となります。

合併症を起こしやすく気管支炎、肺炎、脳炎などが約30%の人におこり、肺炎や脳炎で亡くなる人も多数います。どの年齢でも重症になります。2001年の流行の時は、約30万人がかかり、80名前後が死亡したと推定されています。

昔、麻しんは「命定め(いのちさだめ;麻しんにかかったら、生きるか死ぬかわからないということ)」と言われました。医学が進み栄養状態がよくなった現在でも、根本的な治療法がないので「命定め」の病気であることに変わりはありません。

麻疹を疑う症状が出たら速やかに医療機関の受診をしましょう。

予防接種

1歳から麻疹と風疹の混合ワクチンが摂取可能です。重症化をふせぐために予防接種は必ずうけましょう。免疫力を強くするため小学校入学前までに2回目の摂取をすることが必要です。

MR(麻しん風しん混合)ワクチン(定期接種・生ワクチン)で予防します。ワクチンを接種しておけば、かかったとしても重症になることはまずありません。定期接種では1歳と小学校入学前に2回受けます。
ただし、地域で大流行している時は生後6か月からの接種ができますので、かかりつけ医と相談してください。

水痘(水疱瘡/みずぼうそう)

10歳までのお子さんにかかりやすい病気です。毎年春先になると感染者がピークを迎えます。
水痘帯状疱疹ウィルスというウィルスによって引き起こされます。

空気中に飛んでいるウィルスをすいこむことで感染する空気感染やせきやくしゃみなどによる飛沫感染、ウィルスに汚染されたものに触るなどしてウィルスが付着した手を介して感染する接触感染などがあります。

症状

13~21日程度の潜伏期間の後37度程度の発熱、軽度の頭痛等をひきおこします。発熱は3日程度でおさまります。併せて身体中にぽつぽつと赤い発疹ができ、発疹が出てしばらくするとかゆみの強い水ぶくれ状になります。

この水ぶくれの中にはウィルスが含まれているのでしっかりとかさぶたになるまでは二次感染を防ぐため外出は控えましょう。

治療

かきむしると細菌感染し痕が残ってしまうため、かゆみどめの塗り薬や飲み薬が、また傷口が化膿してしまった時には抗生物質を出されることもあるようです。更に発熱や発疹を抑える抗ウィルス薬を服用する場合もあります。

予防接種

1歳から予防接種をうけることが可能です。より強い免疫力をつけるために2回の摂取が必要とされています。

標準的な接種期間として、生後12~15ヵ月未満までに1回目を、1回目終了後6~12ヵ月までの間隔をおいて2回目を接種します。

流行性耳下腺炎(おたふく風邪)

春から夏にかけ1~6歳までのお子さんかかりやすいとされています。おたふく風邪はムンプスウィルスというウィルスが原因でひきおこされる感染症です。

主な感染経路としてはせきやくしゃみなどの飛沫感染や感染者と同じタオル等を使うことによる接触感染などがあります。

症状



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃん以外も打つ方がいい?B型肝炎予防接種の疑問に答えます

B型肝炎の予防接種、赤ちゃんの時には受けなかったけれど今からでも受けた方がいいのか悩んでいる方へ。最近のB型…

myia / 7150 view

火傷には三段階のレベルあり!?火傷の恐怖から我が子を守る応急処置まとめ

火傷はどんなに気をつけていても、思いもよらずに起こるものです。また火傷には症状レベルが三段階あり、救急車が到…

HF-LIFE / 66768 view

暇つぶしなんかじゃない!入院中できるおすすめの過ごし方5選

入院中、暇を持て余して退屈している方は多いのではないでしょうか?実は入院中だからこそできることはたくさんある…

makowork / 20778 view

30代から激太りに要注意!!変化する体質の原因って??

30代を過ぎると、女性は下半身を中心にどんどん太り始めます。 今まで太ることなんてなかったから!なんて思って…

HF-LIFE / 6943 view

なぜ女性は膀胱炎になりやすいのか!?予防方法を5選紹介

「女性の5人に1人は膀胱炎に罹った経験がある」と言われているほど、多くの女性の方が膀胱炎で悩んだ経験があるの…

kaeru_5 / 4512 view

これで花粉症の季節を乗り切ろう!自宅でできる簡単ツボ押し術

花粉が舞う季節、花粉症に悩まされる方にとって毎日が苦痛で仕方ありませんよね。今回はそんな花粉症対策の一つ、自…

makowork / 4645 view

年齢なんて関係ない!放っておくと失明も?怖~い眼の病気

眼の病気=白内障や緑内障だけではありません。日常生活の中にも失明の危険が潜んでいたとしたら…?老若男女関係な…

tokakko / 6309 view

心と身体の不安を感じたら…ブレインクリニック東京へ行ってみよう!脳の状態が目に見える…

もしかしたら…と思ってもなかなか心の病気は理解してもらえないので病院に通うのをためらっている人もいるのではな…

綿バネ / 5893 view

オリーブオイルが便秘に効く!便秘解消簡単オリーブオイルレシピ

今現在も頑固な便秘に悩まされ続けているなんていう方、女性では意外と多いのではないでしょうか。実はオリーブオイ…

tokakko / 7496 view

冬の【乾燥肌】がヤバい!内側から改善する食べ物って何?

冬場の乾燥肌はお化粧がうまくのらないし困りますよね。内側から乾燥を防いでくれる食べ物って何でしょう?ビタミン…

ひらり / 5013 view

tokakko

健康や美容、グルメが気になる30代主婦です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック