オリーブオイルが便秘解消に効果的なわけ

オリーブオイルが健康や美容にいいというのはもはや常識として知られていますが、それがどうして便秘にも効果的なのでしょうか。

オリーブオイルには【オレイン酸】と呼ばれる成分が主成分として豊富に含まれています。このオレイン酸は消化・吸収がされにくいという特徴があり、短時間に大さじ一杯から二杯(15cc~30cc)のオリーブオイルを摂取すると小腸で消化・吸収されることなく大腸に到達します。
そして大腸に届いたオレイン酸が腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を促進してくれるため便通がよくなる効果が期待できるというわけなんです。

さらにオレイン酸には乳化させる作用があるので便を柔らかくし排便しやすくもなります。
便秘で悩む方に多く見られる便が水分不足で硬くなるタイプだとオリーブオイルが“潤滑油”のような働きをして便通をスムーズにしてくれるのです。

このオレイン酸ですが、エキストラバージンオリーブオイルのほうがより多く含まれているため、便秘解消効果を期待する場合はエキストラバージンオリーブオイルを選ぶようにしてください。

エキストラバージンオリーブオイルとはオリーブの果実を搾ってろ過しただけの、一切化学的処理を行わないバージンオイルで、酸度(遊離脂肪酸の割合)が100g当たり0.8gを越えないものを指します。

ただし!飲めばいいというものではありません

オリーブオイルはその名の通り油です。大さじ一杯で約120kcal程と高カロリー。いくら良質の油とはいえ摂取しすぎはもちろん禁物!また、自然食品とはいえ食べ過ぎるとお腹を壊してしまう可能性もあるので、適切な量を最も効果が見込める時間帯に摂ることが大切です。
そして即効性があるものではありませんので飲んですぐ翌日にすっきり解消!なんてことは期待しないでくださいね。
効果が表れ始めるのは早くても5日前後。便秘薬などを使わず自然なお通じを目指したい方におすすめしたい方法でもあるのです。

効果的なオリーブオイルの摂り方

便秘解消を目的とした場合、大人であれば一日に大さじ二杯摂るのが効果的とされています。
そして大事なのは飲む時間帯。
一杯目は朝に摂るようにしましょう。なぜなら朝は人が一日の中で一番腸が活発に活動している時間帯だからです。
二杯目は夜、寝る2時間程前の間に摂っておくと寝ている間に体内に取り入れたオレイン酸が腸内環境を整えてくれる働きをしてくれると考えられています。

そして単品でオリーブオイルだけを飲むよりも食事と一緒に摂取するようにしましょう。
食べたもので便をつくり、同時にオレイン酸の効果でその便を排出しやすくするためです。

オリーブオイルと相性のよい食材

オリーブオイルは便秘解消の他にも美肌・美髪・コレステロール低下や冷え性改善など…などなど健康や美容にうれしい効果が満載の女性に嬉しいアイテムでもあります。
単品でいただくのももちろん健康効果は期待できますが、どうせだったらより一層効果的な摂取方法を試してみたいですよね。
そこでおすすめなのが【脂溶性ビタミンを含む食べ物】や【体を温める食べ物】とオリーブオイルの組み合わせです。

脂溶性ビタミンは水には溶けず油に溶けるため油と一緒に摂取ることで体内への吸収率が上がります。そして身体を温める食べ物は冷え性の体質改善にもとっても効果的。
このように美容や健康に効果的な食べ物を取り入れて便秘解消だけでなく一石二鳥にも三鳥にもしてしまいましょう。

体を温める野菜

にんじん
ねぎ
たまねぎ
ごぼう
れんこん
かぼちゃ
生姜
にら
にんにく
にんにくの芽
山芋
ふき
こんにゃく
赤唐辛子
脂溶性ビタミンをたくさん取ることのできる日常食品

ビタミンA ニンジン、シュンギク、コマツナ、ホウレンソウ、ウナギ

ビタミンD マグロ(トロ)、イワシ、さつまあげ、カツオ、サンマ、サバ、マス、ウナギ、内臓類、バター、卵黄

ビタミンE アーモンド、大豆、落花生、マーガリン、ウナギ、エンドウ豆、シジミ、カツオ、卵、バター、サケ、アユ、ホウレンソウ、内臓類、牛乳

ビタミンK 納豆、ホウレンソウ、キャベツ、ハクサイ、牛乳、馬鈴薯、トマト、母乳、大豆

絶対作りたい!オリーブオイル便秘解消レシピ

では是非日常にとりいれたいオリーブオイルを使用した、便秘解消だけでなく美容効果も高まるレシピをご紹介しちゃいます。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【忙しいママ必見】すきま時間に出来る簡単デトックス方法4つ

家事や子育てが忙しくて、自分の事は後回しに・・・鏡を見る時間も無くなっていて、気が付いたら心も体もネガティブ…

potetas / 5705 view

排卵日の症状ってなに?知っておきたい排卵日のこと

何となく毎月決まった時期に体の調子が悪くなる方いらっしゃいませんか?もしかしてそれは排卵日に伴う症状かもしれ…

oppekeizm / 11645 view

視力障がいがある子どもと上手く付き合う方法

視力障がいをもつお子様との上手な関わり方についてまとめてみました。

専業主婦 / 7470 view

日頃からのケアで健康な歯を維持!虫歯予防にはガムが効果的

歯をいつまでも綺麗な状態で保ちたいと考えている人は多いと思います。 そこで、歯の健康を大切にしている人にお…

Millert57 / 4781 view

いざという時の事考えていますか?入院費と高額医療制度について

いつも健康で怪我もなく過ごせるのが理想ですが、怪我や病気は予告なくやってきます。いざという時に困らないために…

ReilyLady / 5143 view

鼻づまり×咳でこどもが苦しそう!自宅で簡単にできる対処法5選

鼻づまりと咳により、こどもが上手く息ができているか心配・・・。夜中は特にこの様な症状がひどくなる時間帯です!…

HF-LIFE / 5619 view

花粉の時期はいつまで?気になる秋から冬の花粉情報

春は終わったのに目がかゆいし鼻水も出てる・・・そんな症状お持ちの方!実は花粉症は春だけじゃないんです。今回は…

oppekeizm / 7986 view

アフリカマンゴノキが怪しすぎる!本当にダイエット効果があるのか徹底解説

ダイエット成分としてアメリカから注目され、今や日本国内においてもアフリカマンゴノキ由来成分を含むダイエット製…

奮迅婦人 / 6442 view

パパ臭いなんて言わせない!!パパの加齢臭軽減に役立つ5つの対策

30歳を超えたあたりから、勢いを増して臭い始める加齢臭・・・。 パパの悩みの種では無いでしょうか? こどもに…

HF-LIFE / 7314 view

知らないと怖い!クループ症候群とそのケア方法

子どもが「ケンケン」といつもと違った咳をしていたらクループ症候群を疑いましょう。急激に悪化し呼吸困難になるこ…

nana2boys / 42169 view

tokakko

健康や美容、グルメが気になる30代主婦です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック