楽チンおにぎり

☆手づかみお好み焼き☆離乳食後期~完了期

そろそろ考える?卒乳と断乳の違い

おっぱいやミルクが好きな子は、なかなか授乳の習慣から離れられないことも。

11ヶ月ならまだまだ飲んでいても問題ありませんが
卒乳や断乳といった言葉もちらほら聞こえてくる頃です。

どうするかは考え方次第なので、ママやパパの方針を決めて
ゆっくり進めていくようにしましょう。

卒乳とは?

卒乳とは、赤ちゃんが自分から卒業できるようになるまで
おっぱいをあげ続ける方法です。

自然と「飲むのはやめた」と赤ちゃんが思うまであげる続けるため、
なかには3歳頃まであげている人も!

でも大人になるまで飲み続ける人はいません。
いつかは必ず卒業できるので、
じっくり待ってあげられる人は卒乳を選択するのもいいですね。

断乳とは?

自然と飲まなくなるのを待つのが卒乳なら
この日でおしまい!と決めて、飲みたがってもおっぱいをやめてしまうのが断乳です。

おっぱいがでなくなったり、下の子がお腹にきたことで断乳したりすることもありますが
基本的には「この日でおしまい」と決めた日に向かって断乳準備を進め
その日を過ぎたら、泣いても怒ってもあげずに過ごし
おっぱいをやめるのが断乳です。

おっぱいに鬼の顔を書くなどさまざまな断乳方法があるので
気になった方は調べてみましょう!

育休があけて仕事を始める人などにおすすめの方法です。

もうすぐ1歳!0歳の今を楽しもう

なんといっても11ヶ月の今は、もうすぐ1歳になる大切な0歳の時間。

お誕生日の計画も立てながら1日1日0歳の今を楽しみながら過ごしましょう。

1年前の今頃は大きいお腹を触りながらいつ会えるのかなと楽しみにしていた時期です。

前駆陣痛でドキドキしながら過ごしたり
予定日を過ぎてもなかなか出てこなくてやきもきしたり
あれこれ想い出深い時期だったと思います。

ママやパパとその頃のことを話すのもいいコミュニケーションになりますよ。

0歳を満喫したら、1歳のお誕生日を盛大にお祝いしてあげましょう!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【基礎知識】10ヶ月の赤ちゃんと目一杯遊ぼう!

つかまり立ちする子もいれば、ハイハイで移動する子もいる。早い子ではじめの一歩を踏み出す子もいる10ヶ月の時期…

famimo編集部 / 5575 view

【基礎知識】動き出して毎日楽しい生後7ヶ月の過ごし方

ハイハイも始まり、ますます活発になっていく頃。離乳食も進んだり、食べてくれなかったり、みんなはどうなの?時に…

famimo編集部 / 10943 view

【基礎知識】生後3か月で受ける健診は何?お食い初めもしよう!

慣れない育児も一段落してくる生後3ヶ月。赤ちゃんの首が座りだすこの時期は、へなへなだった赤ちゃんがしっかりし…

famimo編集部 / 5930 view

七五三の時期っていつなの?七五三についての正しい知識

子供の成長をお祝いする節目の行事である七五三。子供の年齢がこの年に近づいてくると、数え年で祝うのか満年齢で祝…

kaeru_5 / 5538 view

出産のお祝いには何が喜ばれる?金額相場や人気のプレゼント5選

出産祝いを用意する時、気になるのが金額の相場ですよね。どんなものをプレゼントすれば良いか悩んだことがある方も…

kaeru_5 / 5246 view

famimo編集部

famimo編集部です。
私達が直面する悩みや問題について、当事者目線でまとめていきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック