
【基礎知識】0歳最後の11ヶ月を満喫しよう
0歳も残すところあと1ヶ月。成長は嬉しいけど、0歳のこの子とさよならになるのはちょっと寂しい…そんな日々を過ごすことになる生後11ヶ月の様子をご紹介します。1歳を目前に、卒乳や断乳についても知っておきましょう!
<11ヶ月>赤ちゃんと過ごす1日
もうすぐ1歳。
お誕生日は何をしようとワクワク考えたくなりますが
0歳のこの子と過ごせるのはあと1ヶ月だけ……、毎日を大切に過ごしていきましょう。
まだまだ1歩2歩ではありますが、少しずつ歩けるようにもなってくる11ヶ月。
この時期の赤ちゃんと過ごす1日を見てみましょう。
ある1日の記録
6:30 起床。ママの動きで赤ちゃんも起き出す。
7:00 パパも起きてきてみんなでご飯。
7:30 赤ちゃんとバイバイタッチしてご機嫌でパパ出勤。
9:00 家事を済ませて、軽く授乳。オムツを替える。
10:30 お出かけの準備をして、出発!移動中赤ちゃんはたいがい寝ている。
11:00 ママ友と同じ月齢の赤ちゃんとともにランチ。予約した席でゆっくり過ごす。
13:00 ランチ後に児童館へ。と思ったらお昼寝タイム。ママ友と会話中心に過ごす。
15:30 帰宅。起きたので授乳&おっぱいタイム。
16:30 しばらく一緒に遊んでから、夕方の家事タイム。
17:00 よたよた歩きながらキッチンに侵入してくる。
17:30 危ないので目が離せず夕飯づくりが進まない。
18:30 夕飯が作れないのでおんぶで料理。
19:30 パパ帰宅。みんなで夕飯タイム。
20:30 お片づけ。パパと赤ちゃんはお風呂に。
21:00 ママ、ササッとお風呂タイム。
21:30 授乳からの寝かしつけ。
23:30 赤ちゃんが起きておっぱいタイム。そのまま就寝。
公園や児童館での集まりなどで仲良くなったママ友と
ランチを楽しめるようになってきます。
離乳食を出してくれるレストランや子どもは持ち込みOKなところ、
個室の座敷があり赤ちゃんを連れていても安心なお店など
赤ちゃんを連れたママ友会は「子連れ」で行きやすい場所で楽しみましょう!
<11ヶ月>発達
身長・体重
身長:67.4~78.5cm
体重:7,020~10,820g
個人差がとても大きく感じられる1歳目前のこの頃。
その子なりに成長を感じられていれば問題ありません。
10ヶ月の時と比べて目に見えて大きくなったりということは少ないですが
できることはどんどん増えているはずです。
ゆっくりじっくり見守ってあげてくださいね。
1人でスクッと立てた!
伝い歩きが上手になり、1人でどこにも掴まらずに立てるようになる子も出てきます。
はじめてスクッと立てたときの嬉しそうな表情はなんともいえないほどカワイイもの。
写真も撮りたいところですが、
その瞬間をしっかり見てあげることも大切にしてみてください。
「すごいね〜」と褒めてあげると調子に乗って何度も練習しちゃうかもしれませんよ。
ただ、この時期はまだまだ立てない子も多いものです。
焦ることはないので、
立てるよになるまでのカワイイ時期を満喫するのもいいものですよ。
自己主張が出てくる
自己主張や反抗期というのは2歳頃のこと…と構えていたら
1歳になる前から「アレやだ」「コレやだ」が始まった!なんてこともあります。
でもこの時期の「ヤダ」はママやパパなど周りの大人の反応を楽しんでいるだけのことが多く
本当に嫌いなわけでも嫌なわけでもないケースがほとんど。
真剣に取り合ってしまうと、あまりの理不尽さにイライラしてしまうかもしれないので「自己主張してる!」と微笑ましく見てあげるのがおすすめです。
指先が器用になってくる
これまでは、大きな積み木しか持てなかったのに
少し小さいサイズのものも上手に持てるようになるなど
指先が器用になってくるのもこの頃の特徴です。
おもちゃを見直して、指先を使うようになものを増やしてあげるようにしましょう。
ただし、まだなんでも口に入れて確かめちゃう時期でもあるので
飲み込んでしまいそうなサイズは避けたり、
見てあげられるときだけ触らせたりしてあげてくださいね。
11ヶ月にはどんな離乳食がいい?
11ヶ月には、もう離乳食も後期真っ盛り。
手づかみ食べも楽しめる時期なので、
できるだけ自分で持って食べられるようなものを
1品用意してあげるようにしましょう。
口の周りだけでなく、テーブルやイス、床が汚くなりますが一時のことと目をつぶるか
レジャーシートを敷いて片づけを楽にするなど工夫しながら
ママもストレスのかからないように食べさせてあげるようにしてくださいね。
豆腐ハンバーグ〜手づかみ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【基礎知識】生後3か月で受ける健診は何?お食い初めもしよう!
慣れない育児も一段落してくる生後3ヶ月。赤ちゃんの首が座りだすこの時期は、へなへなだった赤ちゃんがしっかりし…
famimo編集部 / 5932 view

【基礎知識】生後2ヶ月は予防接種開始!笑う姿もカワイイ♪
よく笑うようになってきて、一緒の生活が楽しくなってくる生後2ヶ月。1日の過ごし方のリズムも整ってきて、いよい…
famimo編集部 / 7700 view

【基礎知識】生後0ヶ月の赤ちゃんと過ごす1日はどんなもの?
待ちに待った赤ちゃんとの生活。0ヶ月の赤ちゃんと過ごす日々は、毎日が発見の連続!病院から帰ってきて、家で過ご…
famimo編集部 / 6579 view

【基礎知識】生後9ヶ月の遊び・離乳食はどんな感じ?
9ヶ月になると、ママやパパ、兄弟の真似をしてバイバイをしたり、声も真似で出すことも!とってもキュートに感じら…
famimo編集部 / 7312 view

七五三の時期っていつなの?七五三についての正しい知識
子供の成長をお祝いする節目の行事である七五三。子供の年齢がこの年に近づいてくると、数え年で祝うのか満年齢で祝…
kaeru_5 / 5539 view

出産のお祝いには何が喜ばれる?金額相場や人気のプレゼント5選
出産祝いを用意する時、気になるのが金額の相場ですよね。どんなものをプレゼントすれば良いか悩んだことがある方も…
kaeru_5 / 5248 view

【基礎知識】祝・生後6ヶ月!健診で発達状態をチェックしよう
生後半年が過ぎる6ヶ月。1日1日は大変で長く感じるのに、あっとい間に半年が過ぎていることに驚いている人も多い…
famimo編集部 / 6697 view

知らないと恥ずかしい!七五三の常識やお参りのまとめ
七五三には何をしたらいいの?親はどんな服装で行けばいいの?七五三についての常識やお参りの作法についてまとめま…
ReilyLady / 7711 view

お宮参りやお食い初め、赤ちゃんが生まれたら行う行事
赤ちゃんが無事に生まれてきてくれるのは、とても嬉しいことですよね。赤ちゃんが生まれてからのお祝いごとや、行事…
ReilyLady / 5158 view

【基礎知識】生後4ヶ月で離乳食はまだ早い?
首もすわって、抱っこもなんなくこなせるようになってくる4ヶ月。赤ちゃんと過ごす生活にもだいぶ慣れてきて、外出…
famimo編集部 / 30189 view

famimo編集部です。
私達が直面する悩みや問題について、当事者目線でまとめていきたいと思います。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック