両親へのおすすめプレゼント

ウェイトドール

自分の生まれた時の体重と同じ重さの人形のウェイトドールは定番ですね。ウェイトベアが主流でしたが、最近ではキャラクターものや自分の手持ちのぬいぐるみをウェイトドールには変えたりすることもできるそうです!
生まれた時の事を思いだし、ここまで成長したんだなと感じられる素敵なプレゼントです。

三連時計

三連時計は一枚の板から作られており、一つにつながる木目が3つの家族の絆を表します。いままで大切に育ててくれた両親、そして新たに家族となる新郎新婦と両家をひとつの木目でつなげる三連時計は新たな時を一緒に刻むことで今までありがとう、これからもよろしくという想いを伝えます。

サンクスボード

感謝をそのまま表してくれるサンクスボード。似顔絵以外にも写真を使ったものや感謝状のようなものなど様々なものがあります。手作りでオリジナルのサンクスボードを作ってもよさそうですね♪

夫婦箸

日常で使ってもらえるものをプレゼントされたいなら夫婦箸はいかかでしょう。お箸は「幸せの架け橋」「愛の橋渡し」等ととても縁起のいいものです。
子どもが巣立ち、あらためて「二人の食卓」を楽しんでもらえるように贈るのもとても思いやりを感じますね。

旅行券・お食事券

JTBトラベルギフト

5,000円

金額は5000円~50万円まで選べます。

子どもの手が離れてほっと一息の両親に、旅行のプレゼントはいかかでしょうか。多忙で旅行が難しいようならお食事券もおすすめです。
2人でゆっくり楽しんでもらいたいですね。

大切なのは気持ちです

いかがでしたでしょうか?プレゼントは悩みがちではありますが、大切なのは感謝を伝えたい気持ちです。なかなか両親に面と向かって感謝の気持ちを伝える機会もないと思いますのでしっかり伝えたいですね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

結婚式招待状がこんなに華やかに!ユニークな返信アイディア5選

結婚式招待状の返信といえば、丸や二重線を書くだけのシンプルなものが一般的ですが、最近はユニークな招待状アート…

makowork / 10695 view

【結婚生活に必要なスキル】愛だけで生きて行けますか?

好きになって結婚したはずなのに、パートナーとの生活に疲れている自分。一体なにが問題なのでしょう?結婚生活に必…

ひらり / 5400 view

共働きなら分担は当たり前!夫に家事をさせる5つのテクニック

今の時代、結婚しても女性が外でバリバリ働くのは当たり前。共働き夫婦の皆さん、家事は上手に分担できていますか?…

snowsnow / 6594 view

姑とのトラブルを上手に回避するコツをまとめています

夫には家族でも自分には他人・・育った環境を考え方も世代も違う、でもうまくやっていかなきゃいけない存在それが姑…

さくらしまこ / 13718 view

【天王寺】花嫁さんにも♡おすすめ脱毛クリニック

大阪府の天王寺区を中心とする天王寺は、あべのハルカスを始めとする商業施設や観光スポットがたくさん。お買い物・…

ray / 3337 view

【必見】新婚1年目を乗り越える方法!

新婚1年目…一緒に生活して初めて知るパートナーのことに、だれもが戸惑い&イライラを覚える時期です。仕事を始め…

smile_sheep / 11737 view

正直に話せる?【産後の夫婦生活】関係を見なおすチャンスです!

「あ・うん」の呼吸でうまくいけば理想ですが 現実はそんなに上手くいかないことも多いのが夫婦生活です。夫婦の数…

ひらり / 5492 view

結婚率1%未満…40代以降でも結婚できる男女の特徴とは?

未婚率の上昇が叫ばれている今、40代以降でも独身の男女はとても増えています。しかし中には、結婚したくてもなか…

snowsnow / 7387 view

結婚祝いはどのぐらい必要?相場の目安、教えます

兄弟や友人の結婚が決まった時、心からお祝いしたいと思いますよね。ただ、いざ結婚祝いを用意しようと思っても、経…

いっち / 7680 view

ありきたりじゃつまらない両親へのプレゼント!結婚式記念品5選

今までお世話になった両親に感謝の気持ちを伝えるための、結婚式での晴れ姿の披露と両親へのプレゼント。思いを伝え…

ReilyLady / 9778 view

sumomomama

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック