幼児期の便秘の原因はトイレトレーニングの間違った進め方かも?
こどもの便秘は苦しそうで見ている大人もつらくなりますよね。幼少期の便秘の原因の一番はなんとトイレトレーニングだそうです!間違ったトイトレはお子さんも便秘を悪化させてしまうかも!?
お子さんが2歳を過ぎる頃に、そろそろかなと気になるのがトイレトレーニングですよね。周りのお友達がはじめていたりすると焦ってはじめなくちゃと思いがちです。
しかし間違ったトイトレは便秘になりやすく、お子さんにとってもつらいものになってしまいます。
うんちのトイトレの進め方をご紹介します。
大人の態度がこどもを便秘にさせる!?
ダメ!と言っていませんか?
トイトレをはじめると、おむつでしてしまったり、間に合わなくて失敗してしまう事があると思います。そんな時「ダメ!」「ちゃんと言いなさい!」等とつい言ってしまいがちです。なんとかできるようにしてあげたいと思えばこそそうなるのもよくわかります。しかしそれを繰り返すとこどもはとてもデリケートなので「失敗したら怒られる」と思ってしまいどんどん我慢してしまうのです。
ママがプレッシャーを感じていませんか?
お友達がトイトレに成功したり幼稚園の入園がせまってきたりすると、早くできるようにしてあげたいとママが焦ってしまいがちです。
たとえ言葉で発してなくても、ママも表情や態度をこどもは敏感に感じ取ってしまいます。
ママのプレッシャーがそのままお子さんのプレッシャーになってしまうのです。
こどもも「できるようになりたい」と思っています
こどもはママの笑った顔や喜んだ顔が大好きです。なのでちゃんとトイレでできるようになってママを喜ばせたいと思っています。しかし怒られたり、失敗してママが悲しそうにしてるのを見るとどんどんプレッシャーに感じて萎縮してしまいます。そしてうんちをするのが怖いとなってしまい便秘になってしまうのです。
おしっこはできるのにうんちができない理由
おしっことうんちのでは何が違う!?
おしっこのトイトレは成功したのになかなかうんちができるようにならない!と焦るママも多いかと思います。排泄するというのは一緒ですが大きな違いは「いきむ」という行動です。赤ちゃんの頃からうんちをする場合、何かを強くにぎったり、カーテンに隠れてつかまっていたりする子がいますが、それはいきみやくする為の行動だったのです。
2~3歳ではまだできない!?
1歳のお誕生日を過ぎたころから3歳にかけて徐々に「うんちがたまった=うんちがしたい」と分かるようになります
しかし、この頃の幼児はまだうんちを溜めることができないため、うんちがしたくなってからトイレまで我慢することができないからです。トイレトレーニングでうんちを成功させるには、子供がうんちを溜められるようになり、便意を感じてからトイレまで我慢できるように発達するまで、焦らず待つことが必要です。
3~4歳!うんちのトイトレ適齢期
うんちを溜められるようになる時期は3歳~4歳です。この頃になったらトイレトレーニングでうんちに誘導するとよいでしょう。ほどんどの子供が5~6歳までにうんちのトイレトレーニングを完了します。焦らずお子さんのペースに合わせてすすめていきましょう。
トイレでうんちできるようにする工夫
この記事が気に入ったら
      
いいね!しよう
    
最新情報をお届けします
関連するまとめ
国内最少!持ち運び便利でとっても軽い!!コンパクトベビーカー『ポキット』
ベビーカーの持ち運びって、なかなか負担になるものです。でも3歳までは、ベビーカーは必要不可欠な存在!!少しで…
HF-LIFE / 14132 view
【関西】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選
日頃の息抜きに旅行に行きたい!けど赤ちゃんや小さなお子様連れだとなかなか行きにくいのも事実。今回は赤ちゃんや…
sumomomama / 19277 view
【子連れBBQ】便利だったもの・活躍したもの7選
季節柄、アウトドアの機会も増えてきますよね。もともとアウトドア好きだった方もそうではない方も、子どもがいると…
nana2boys / 12919 view
子どもが迎える人生の岐路「高校受験」で親が出来るサポート
高校受験は子どもがやるもの。子どもの頑張る背中を後押ししてあげるには、どうしたらいいのか。子どもが迎える人生…
ReilyLady / 6169 view
小学校の夏休みをもっと楽しく!おすすめの自由研究まとめ
小学校の夏休みの宿題の定番といえば自由研究ですよね!宿題は宿題でもやるなら楽しく終わらせたい!ということでお…
yoc97★ / 5384 view
パパ・ママ必見!子供が小さいうちにおさえておきたい子育てが楽になる5つのポイント!
「三つ子の魂百まで」」の言葉にもあるように、幼い頃に身についたことはいつまでも残っていきます。 子供が小さい…
よしだ あき / 7610 view
1歳・2歳のイヤイヤ期への対応・対処法・接し方5選
素直に聞いてくれ受け身だった赤ちゃんから、自我が出てきて主張する事を覚え、なんでも「イヤイヤ」と言うこの時期…
momama / 4839 view
【雨の日のお家遊び】乳児と家で楽しく遊ぶ方法5選
まだまだ一人で遊べない乳児期の子どもと雨の日に何をしたらいいかわからない、そんな悩みにお答えする雨の日の遊び…
nana2boys / 9048 view
【自分の子供が可愛くない時】私はダメ親?どうしたらいい?
タイトルを見てドキリとしたパパ・ママはいませんか?子供のことが本当に嫌いなのでしょうか?ちょっと落ち着いて考…
ひらり / 4973 view
日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



