産後ダイエットに限らず、ダイエットにおいて大事なのは、成果が出るまで継続すること。
でも、産後は通常時よりも体への負担が大きく、自分が思っていたよりも体が思うように動かないものです。

まずは、ストレッチから始めて、体を動かすとリフレッシュになると感じることが無理なく続けられるコツです。

凝り固まった筋肉を伸ばしてリラックス

凝り固まった筋肉を伸ばしてリラックス

凝り固まったものを急に動かそうとすると、思わぬ怪我につながってしまったり、余計にバランスの悪い筋肉のつきかたになってしまったりと逆効果です。

まずは、家事の合間や寝る前のリフレッシュの一環としてやってみてくださいね。

深呼吸で伸身ストレッチ

深呼吸をしながら、大きく体を伸ばします。
腹筋廻りの筋肉や腹斜筋(脇腹)を伸ばすことで、お腹周りの無駄なお肉を撃退しちゃいましょう!

【体側伸ばし】

【体側伸ばし】

①肩幅に足を開き、腕を耳につけるようにまっすぐ伸ばす。

②深呼吸をしながら、右に倒して5秒キープ。

③左に倒して5秒キープ。

◆左右5回ずつを1セットとし、5セット行います。

お腹周りのダイエットは腹筋やスクワットがメインだと思われがちですが、こうしてストレッチをすることにより筋肉を柔らかくし、代謝を促しウエストにくびれが作れるのです。

腿伸ばし

女性は前側の腿の筋肉と、ふくらはぎの筋肉が固まりやすいと言われています。
この2箇所の筋肉が固まってしまうと、下半身太りだけでなく、腰痛や冷え性を引き起こす原因になってしまいます。

①足を大きく前に踏み出し膝に手をつく。

②後ろ足の腿の筋肉が伸びていることを意識しながら腰を落とす。

③後足の膝を床につけてさらにゆっくり伸ばす。

④ゆっくり呼吸をしながら10秒キープする。

◆左右5回ずつ行います。

腿の前部分は、無意識のうちに張ってしまいます。
夜寝る前に、1日のリセットをするつもりでストレッチしてみてください。

膝裏ストレッチ

膝の裏は、リンパ腺があり膝裏を伸ばすことでリンパの流れを促します。
流れが滞ると冷え性や浮腫の原因になってしまうので、リンパの流れを良くすると脚痩せ以外にも効果がありますよ!

膝裏伸ばし

膝裏伸ばし

①体育座りで座り、片足のつま先を持つ。

②膝を伸ばしながら、脚を持ち上げる。

③ゆっくり呼吸をしながら15秒キープする。

④反対の足も同様に行う。

◆これを左右3回ずつ行う。

脚は本来、第二の心臓と言われるくらい、血液の循環機能を持っています。
脚の凝り固まった筋肉をほぐしたり、流れを促すことは、痩せ体質を作るためにも欠かせません。

股関節ストレッチ

股関節まわりにもリンパがあります。体幹の付け根にあるリンパなので、流れが滞ると、すぐに下半身太りや浮腫みが出てきてしまいます。

股関節を柔らかくすると、リンパが老廃物を流してくれるので脚痩せに効果が出やすくなります。

あぐら股関節ストレッチ

あぐら股関節ストレッチ

①座って足の裏を合わせる。

②つま先を両手で掴む。

③膝が床につくように反動をつけながら20回上下に動かす。

④ゆっくり両手を前に出しながら、体を前に倒して15秒キープする。

◆これを3セット行います。

股関節ストレッチは簡単にできるうえ、骨盤を正しい形に戻す動きになるので、ぜひトライしてみてください!

片足開脚

内腿の筋肉を伸ばすストレッチです。

凝り固まった筋肉は、冷えて固まってしまったゴムと同じで、無理に伸ばそうとすれば痛めてしまいます。開脚もいきなり行うのではなく、徐々に体に慣らしていくようにしてくださいね。

少しずつ毎日伸ばしていけば、次第に開脚できる角度も広がります。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【おもちが喉につまった!】正しい応急処置法を学んで万が一に備えよう

お正月になるとなんとなく食べたくなるおもち。余ったおもちをダラダラと食べ続ける冬の間は喉につまらせないように…

nana2boys / 9313 view

知らないと怖い!クループ症候群とそのケア方法

子どもが「ケンケン」といつもと違った咳をしていたらクループ症候群を疑いましょう。急激に悪化し呼吸困難になるこ…

nana2boys / 44409 view

花粉症の時期にも使える!話題のマヌカハニーをご紹介

ニュージーランド生まれのマヌカハニー。栄養度が高く、殺菌効果もあるので、家族の健康のために常備するご家庭も多…

サクマメグム / 4294 view

愛するわが子を守る為に!今日から始める禁煙習慣

なかなかやめられない禁煙ですが、こどもができたことをきっかけに、試みる人は多いようです。 『百害あって一利な…

HF-LIFE / 4792 view

【寒くなってきたらご用心!】中耳炎になったときの対処法

耳の中が突然痛くなる中耳炎。くせになると風邪を引くたびになってしまうことも。まだ言葉を上手に話せない小さな赤…

nana2boys / 9598 view

一ヶ月チャレンジ!産後ダイエット成功法6つの基本メニュー

産後ダイエットに有効な基本のエクササイズメニューをまとめました。一ヶ月チャレンジで、目指せキレイママ!

ReilyLady / 5042 view

【手足口病】保育園や幼稚園で感染する?!夏に流行る手足口病って何?

夏に大流行することで知られる手足口病。夏だけではなく1年中感染の危険がある病気なのだそうです。よく聞く手足口…

nana2boys / 7516 view

心と身体の不安を感じたら…ブレインクリニック東京へ行ってみよう!脳の状態が目に見える…

もしかしたら…と思ってもなかなか心の病気は理解してもらえないので病院に通うのをためらっている人もいるのではな…

綿バネ / 5986 view

火傷には三段階のレベルあり!?火傷の恐怖から我が子を守る応急処置まとめ

火傷はどんなに気をつけていても、思いもよらずに起こるものです。また火傷には症状レベルが三段階あり、救急車が到…

HF-LIFE / 66870 view

産後ダイエットにおすすめのピラティスのエクササイズ5選

ピラティスはリハビリの為に開発されたエクササイズです。妊娠や出産により変化した骨盤や背骨を元に戻し、シェイプ…

Momo / 6310 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック