「ダイエット=食事の質量を減らす(体重を減らす)」というイメージが根強い中で、産後で変化してしまった体型をできるだけ早く戻したい!と思うと、つい食事量の制限をしたりしてしまいがちですが、授乳中のママと赤ちゃんにとって、食事の制限は危険なものです。

バランスの良い食事と適度な運動が、ママと赤ちゃんに嬉しい結果を生んでくれます。

授乳中に限らず、産後のママ達にとってエネルギーは必要不可欠

授乳中に限らず、産後のママ達にとってエネルギーは必要不可欠

出産という大仕事を成し遂げて、体型や骨格にゆるみが出ているわけですから、食事で制限して体重を落とすのは、大変危険です。

母乳を与えていれば、自然と体重も落ちます

よく「母乳をあげていたら体重が減りました。」という話を聞きませんか?
実際にママがしっかりご飯を食べて、赤ちゃんに母乳をあげていれば、母乳から必要な栄養をを赤ちゃんが摂取してくれるので、自然と体重は落ちていきます。

そのため、母乳をあげていると常に空腹感があります。
食べる量を物理的に減らすのではなく、食べるものを気を付けてあげることが、赤ちゃんにもママにも特になることが多いということを頭に置いて下さいね。

なぜ授乳中の食事制限が危険なのか

母乳は血液であるため、授乳をしていると、ママが摂取する栄養素が足りなければ、貧血を起こしてしまう危険性もあるのです。
赤ちゃんにとって、ママは絶対的存在。そんなママが倒れてしまったら、赤ちゃんにとっては一大事なわけなのです。

ママは母乳を出すために1日約600kcalは消費するといわれており、運動量が少ないうちは赤ちゃんに母乳をたっぷりあげることで栄養摂取量のバランスを調整できます。
授乳中のお母さんは、知らないうちに貧血が進んでしまっていることも多いのです。

授乳中のママと赤ちゃんに嬉しい食事とは

ママにも赤ちゃんにも嬉しい食事は、身体に良い食事の事を言います。
また、ママの食事の内容で母乳の味も変わると言われています。

美味しい母乳なら、赤ちゃんもどんどん飲んでくれるでしょうし、ママも母乳が出やすい体になるので、体重も増えにくくなります。

繊維質のものを取り入れる

繊維質のものの代表と言えば、ゴボウやレンコンなどの根菜ですね。
繊維質のものを食べることで、ママのお通じも良くして、体の循環を良くしてあげることが、授乳と産後ダイエットの大基本です。

鉄分を多く含むものを食べる

鉄分は、妊娠期からずっと必要な栄養素ですが、ひじきや切干大根などの、乾燥食材に多く含まれています。また、ホウレンソウも鉄分が多い食材として有名ですよね。
いつもの食事のプラス1品で、小鉢としてひじきや、おひたしを付けてみるといいですね。

塩分と揚げ物は控えめに

揚げ物や、味の濃いものを食べたくなったりしますが、こちらはダイエットにも母乳にもあまりいいものではありません。

揚げ物は、乳腺炎を引き起こす原因になったり、塩分の取りすぎで母乳が苦くなってしまい、赤ちゃんが母乳を飲んでくれなくなったりするので、出来るだけ控えましょう。

また、塩分の取りすぎは浮腫みにもなります。
浮腫みは、冷え症や産後ダイエットの大敵にもなりますので、気を付けましょう。

水分を多めに摂り甘いものは控える

代謝を促して、身体の巡りを良くするには、水分を取ることは必要不可欠ですが、糖分の過剰摂取は糖質中毒にもつながりかねませんし、不眠症やイライラの原因にもなります。

糖質による危険性は、昨今、世界中で話題にされています。
市販のジュースにも、驚くほど砂糖が多く入っています。

少し辛くても、糖質の制限は後々に良いことがたくさんあるので、未来の自分のためにちょっとだけ、我慢してみてくださいね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

発達障害・パニック障害…などの診断・治療を行なう「ブレインクリニック東京」とは!?

発達障害、パニック障害、うつ、自傷行為などの診断・治療をおこなっているブレインクリニック東京について、医院の…

二階より目薬 / 5477 view

春だけじゃない!秋冬にも多い花粉飛散情報と対策

「花粉症」は立派な病気です。春だけだと思われがちですが、花粉は年中飛んでいて、秋に発症する人も多いそうです。…

サクマメグム / 7906 view

つらい咳には麦門冬湯。家族の風邪は漢方で治したい!!

寒くなってくると「ほんの少し調子が悪い」という日がありますよね。喉の痛みや咳など、軽いうちに治したい!そのよ…

サクマメグム / 5955 view

つらい二日酔い!予防対策レシピまでバッチリまとめてます

梅雨を過ぎればビアガーデンの季節。でも二日酔いにはなりたくないですよね。今回は、二日酔いのメカニズムから症状…

さくらしまこ / 11203 view

【おもちが喉につまった!】正しい応急処置法を学んで万が一に備えよう

お正月になるとなんとなく食べたくなるおもち。余ったおもちをダラダラと食べ続ける冬の間は喉につまらせないように…

nana2boys / 9024 view

花粉症対策にはヨーグルトがおすすめ!花粉症にヨーグルトを役立てる方法5選

辛い花粉症の時期がやってきました。 ヨーグルトは、花粉症対策に期待がもてると言われています。 今年はヨーグル…

HF-LIFE / 5526 view

膀胱炎の症状はどんなもの?女性がかかりやすいって本当?

膀胱炎の症状や、かかる原因とは?女性がかかりやすいのはどうして?かかってしまったら何科を受診すればいいの?女…

tujico / 4673 view

女性に多い?!身近な病気【膀胱炎】の原因と症状、治し方

突然下腹部に激痛が…病院に行ったら膀胱炎だった、なんて経験がある方ももしかしたらいるかもしれません。意外と身…

tokakko / 11862 view

産後ダイエット上級編!5分間サーキット運動プログラム

自分のことに時間はかけられないけど、産後ダイエットは確実に成果を出したい!というママ必見の5分間サーキットト…

ReilyLady / 6298 view

ニューヨークで話題のダイエット【ゼロトレ】とは?実際の効果と正しいやり方をチェック!

皆さんはニューヨークで話題となっている「ゼロトレ」を知っていますか? 最近テレビで紹介されたことをきっかけに…

Visla53 / 5076 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック