その体調不良、体の冷えかも?親子で体質改善しませんか?
朝晩の咳や鼻水。なんとなく体がだるい、この季節。もしかすると、体の冷えからきているのかもしれましん。正しい温め方で、家族の健康を守りたいですね。
おとなもこどもも冷えている?!原因を見つけて生活改善
夏の過ごし方。秋冬の体質に大きく影響しています
「冷え性」と聞くと、おとなの女性特有の病気のように感じていましたが、最近では、男性やこどもにも増えています。これは、暑い夏の間、体を冷やすものを多く摂取していたことや、湯船につかる習慣が減ってきているのではないかと言われています。
また、夏の間、エアコンの効いた涼しい場所で過ごすことが多かった場合にも、体温調節ができなくなったり、汗をかかずに過ごしているため、自律神経が乱れているそうです。これは、血行を悪くしたり、こどもがイライラする原因でもあります。
夏の過ごし方が、その後の秋冬に、大きく影響しているのですね。では、どのような体質改善の方法があるのでしょうか。こどもと一緒に、家庭でできるものをご紹介します。
家族で見直したい。水分と運動のバランスとは?
暑い夏が過ぎると、急に水分をとらなくなりますよね。このせいで、体内の水分バランスが乱れます。「喉が渇いたな」と思ったときには、既に水分が足りていません。夏と同様、秋冬も、こまめに水分補給する必要があります。
しかし、運動をしなければ、この水分が発散されることなく体内に残り、これが原因で、鼻水や下痢が増えてしまいます。水分補給と運動のバランス、難しいことに思えますが、こどもと一緒に、公園で遊んだり、いつもより長く散歩したりと、体を動かす習慣をもちたいですね。
体の中から温める!和食中心でポカポカに
体調を整えるには、やはり、和食が一番です。和食の食材は、体を温めるものが多く、日常的に取り入れやすいですね。
バランスのよい水分と塩分補給は、お味噌汁で
お味噌汁は、水分だけでなく、塩分もバランスよく取ることができます。季節の野菜、特に根菜を使ったお味噌汁は、体を温める効果が高いです。昔は、こどもが下痢をしたら、お味噌汁を飲ませる。という風習もあったそうですよ。体を温めながら、水分をとっていたのですね。
生姜は万病に効く食材です
生姜は、体内の熱を逃がす効能があります。「熱を逃がす」と聞くと、体を冷やしてしまうようで、逆効果に思えますよね。
しかし、発熱しているときに、紅茶に生姜をすりおろして飲むと、体がポカポカします。これは、生姜が血行をよくしている証拠です。冷えは、血行不良も大きな原因なので、生姜をとりいれたレシピで、体を温めたいですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
ブレインクリニック東京のQEEG検査がすごい!精神的な病気も目に見える時代に!
ブレインクリニック東京は、大人・子どもの発達障害やうつ病など、悩みを抱えている人が相談できる病院です。欧米で…
古池 / 8038 view
辛い鼻づまりに効果あり?病院に行けない時に試す応急処置5選
鼻がつまるのは本当に辛いです。 息苦しくて、仕事や家事に集中できません。 また、どうしても病院に行けない時も…
いっち / 5844 view
30代から激太りに要注意!!変化する体質の原因って??
30代を過ぎると、女性は下半身を中心にどんどん太り始めます。 今まで太ることなんてなかったから!なんて思って…
HF-LIFE / 6960 view
経産婦のママこそ気をつけたい子宮筋腫、漢方は使えるの?
子宮筋腫は良く聞く病名でも、まさか自分がと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は東洋医学の漢方が子宮…
ReilyLady / 5162 view
花粉の季節がやってきた!やっておきたい花粉対策5選
鼻水やくしゃみが止まらなかったり、眼がかゆかったり。。。花粉症の人にとってつらい季節がやってきました。手軽に…
snowfairy / 5580 view
水仕事の多い主婦の大敵『ひび割れ』!!冬に備えて行なう5つの予防方法
水仕事の多い主婦の悩みの一つである、指先のひび割れ・・・。これって一度悪化させてしまうと、再度割れやすくなる…
HF-LIFE / 10300 view
実は女性に多いらしい「腎盂腎炎」の原因と治療方法は?
あまり聞きなれない「腎盂腎炎」という病名ですが、膀胱炎と並ぶ「尿路感染症」の一種で、体の構造上、圧倒的に女性…
tikatika / 6925 view
子宮頸がんの検査は怖くない!当日の流れと検査方法を解説
女性が絶対に受けたほうがいいという子宮頸がんの検診、実際にどんな検査をするの?痛みはあるの?子宮頸がんの検診…
tujico / 7332 view
好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック






