おとなもこどもも冷えている?!原因を見つけて生活改善

夏の過ごし方。秋冬の体質に大きく影響しています

「冷え性」と聞くと、おとなの女性特有の病気のように感じていましたが、最近では、男性やこどもにも増えています。これは、暑い夏の間、体を冷やすものを多く摂取していたことや、湯船につかる習慣が減ってきているのではないかと言われています。

また、夏の間、エアコンの効いた涼しい場所で過ごすことが多かった場合にも、体温調節ができなくなったり、汗をかかずに過ごしているため、自律神経が乱れているそうです。これは、血行を悪くしたり、こどもがイライラする原因でもあります。

夏の過ごし方が、その後の秋冬に、大きく影響しているのですね。では、どのような体質改善の方法があるのでしょうか。こどもと一緒に、家庭でできるものをご紹介します。

家族で見直したい。水分と運動のバランスとは?

暑い夏が過ぎると、急に水分をとらなくなりますよね。このせいで、体内の水分バランスが乱れます。「喉が渇いたな」と思ったときには、既に水分が足りていません。夏と同様、秋冬も、こまめに水分補給する必要があります。

しかし、運動をしなければ、この水分が発散されることなく体内に残り、これが原因で、鼻水や下痢が増えてしまいます。水分補給と運動のバランス、難しいことに思えますが、こどもと一緒に、公園で遊んだり、いつもより長く散歩したりと、体を動かす習慣をもちたいですね。

体の中から温める!和食中心でポカポカに

体調を整えるには、やはり、和食が一番です。和食の食材は、体を温めるものが多く、日常的に取り入れやすいですね。

バランスのよい水分と塩分補給は、お味噌汁で

お味噌汁は、水分だけでなく、塩分もバランスよく取ることができます。季節の野菜、特に根菜を使ったお味噌汁は、体を温める効果が高いです。昔は、こどもが下痢をしたら、お味噌汁を飲ませる。という風習もあったそうですよ。体を温めながら、水分をとっていたのですね。

生姜は万病に効く食材です

生姜は、体内の熱を逃がす効能があります。「熱を逃がす」と聞くと、体を冷やしてしまうようで、逆効果に思えますよね。

しかし、発熱しているときに、紅茶に生姜をすりおろして飲むと、体がポカポカします。これは、生姜が血行をよくしている証拠です。冷えは、血行不良も大きな原因なので、生姜をとりいれたレシピで、体を温めたいですね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

産後ダイエット中級編!短期集中体幹トレーニング

気休めのダイエットはもうやめませんか?体幹を鍛えて、痩せ体質を手に入れよう!短期集中で体幹を鍛える方法をまと…

ReilyLady / 6532 view

健康な身体を手に入れるために!取り入れて欲しい食品5選

毎日食べる食事にどのくらい気を遣っていますか?食べているもので作られている私たちの身体。せっかくなら健康に良…

myia / 7896 view

子どもがなりやすい腎臓の病気って?もしなってしまったら?

腎臓病と言うのは、症状が分かりにくく、ただの風邪だと思っていたら腎臓の病気だったなんてこともあります。子ども…

ReilyLady / 4607 view

お子さんのいるご家庭には特に知っておいていただきたい!光化学スモッグについて

乳幼児が影響を受けやすい、光化学スモッグについてまとめてみました。

akimama / 7933 view

下半身太りの原因・理由は?あなたに合ったダイエットがこれでわかる!

ダイエットでもなかなか痩せない下半身太りで悩んでいませんか? 上半身に比べて下半身はすぐに太るし、なかなか…

アイダ / 6953 view

排卵日把握だけじゃもったいない!基礎体温でわかる体のリズム

まるで月の満ち欠けのように変化する、女性の体調や心のリズム。基礎体温で分かることは排卵日だけではありません!…

tujico / 4588 view

女性に多い?!身近な病気【膀胱炎】の原因と症状、治し方

突然下腹部に激痛が…病院に行ったら膀胱炎だった、なんて経験がある方ももしかしたらいるかもしれません。意外と身…

tokakko / 11823 view

年齢なんて関係ない!放っておくと失明も?怖~い眼の病気

眼の病気=白内障や緑内障だけではありません。日常生活の中にも失明の危険が潜んでいたとしたら…?老若男女関係な…

tokakko / 5966 view

B型肝炎になってしまったら?給付金を受給するためにすべきこと

昭和23~63年の間に、予防接種を受けてB型肝炎になってしまった世代も、今や母親になっている可能性が高い年齢…

ReilyLady / 5147 view

寝る時のマスクでこどもが救われる!?マスクをして寝る子は病気にかかりにくい!!

マスクをして眠る子は、病気にかかりにくいと言われています! この事実は、TVでもよく話題になっています。

HF-LIFE / 12846 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック