
こどもの習い事に迷ったら…。スイミングで心も体も鍛えよう
スイミングは、こどもの習い事として常に人気があります。どのような理由があるのでしょうか。今回は、スイミングを続けるメリットをご紹介します。
習い事といえば、スイミング。人気のポイントは?
毎年、習い事の人気ランキングで上位のスイミング。赤ちゃんから始めることができます。
幼稚園児や小学生でも続けているこどもが、多いですね。しかし、幼稚園や学校のプールが野外にある場合、授業が行われるのは6月~9月のみです。
それにも関わらず、スイミングを習わせたい、または習わせている、というご家庭が多いのは、どうしてでしょうか。
ベビースイミングで強い身体をつくりたい!
ベビースイミング(親子スイミング)の対象は、生後7か月頃から2歳頃まで、というスクールが多いです。月齢は、あくまでも目安で、まず、一人でお座りができることが前提となる場合もあります。
お風呂が苦手、顔に水がかかると泣いてしまう…。そのような子でも、大好きなお母さんやお父さんに抱っこされて、水の中でゆらゆらしていると、一緒に入る家族がリラックスしている様子を見ているからなのでしょうか、いつの間にか、水を怖がらずに楽しめるようになっています。
お母さんのリフレッシュにも最適です
ベビースイミングは、お母さんにとってもよいことがあります。長時間の抱っこが原因の腰痛や肩こりが解消されますし、程よい運動でリフレッシュにもなります。こどもを通しての知り合いも増えるかもしれません。
しかし、産後の場合、元気そうに見えても貧血があったり、お母さんの身体は疲れていることが多いので、どうか無理をせずに参加してくださいね。
健康な心と体で、自立心を育みます
お母さんにバイバイ!お友達と参加するクラスで大成長
2歳半を過ぎると、一人でレッスンを受けるコース入会することもできます。ずっと一緒にいたお母さんやお父さんと離れてのスイミング。初めは泣いてしまうかもしれませんが、プールが大好きになれば、あっという間に「バイバイ!」と行ってしまうことでしょう。
コーチを信頼して、楽しんでいる様子には、家族の方がびっくりしてしまいますね。
始めた頃は、水に慣れてくれたら…と思っていたのに、いつの間にかフォームを覚えて、長い距離を泳げるようになっていることも。手足それぞれ違った動きをするにも関わらず、とても上手に進めるようになります。
このスイミングのフォームが、身体のバランスを整えるだけでなく、脳にも刺激を与えているのです。
ベストタイムを出したい!目標をもつことができます
身体のバランスを整え、基礎体力をつけながら、目標が明確になることも、スイミングのメリットといえます。「今月はこの種目進級したい!」「タイムを更新したい」というような、はっきりとした目標があることで、本人も続ける気持ちになれますし、家族も応援できますね。
スイミングで体が丈夫になる理由とは

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

「ベビー服が可愛いすぎます!」こんなデザインもあるの!?
可愛い盛りの「赤ちゃん黄金期」を逃さないで下さい!今しか着られない、着てくれない?ベビー服をご紹介。イベント…
ひらり / 5528 view

子どもに読み聞かせてあげたい絵本7選 【オススメ年齢対応!】
「ママになったら、子どもに絵本を読み聞かせてあげたい」って思っている人多いと思います。 でも種類は多いし、月…
さくらしまこ / 14796 view

【自分の子供が可愛くない時】私はダメ親?どうしたらいい?
タイトルを見てドキリとしたパパ・ママはいませんか?子供のことが本当に嫌いなのでしょうか?ちょっと落ち着いて考…
ひらり / 4672 view

梅雨の時期も赤ちゃんと楽しんじゃう♪室内での過ごし方7選
梅雨の時期はママも赤ちゃんもストレスがたまりがち。そこで、赤ちゃんと楽しむ室内の過ごし方をご紹介します。
minmama / 6278 view

【いじめ問題対策】被害者にも加害者にもならない心構え5つ
ニュースでも頻繁に聞く子ども達の「いじめ問題」。自分の子どもには関係ない?その無関心がいじめの原因かもしれま…
ひらり / 5292 view

おしゃれで機能的!子ども用レインブーツの選び方とおすすめ5選
子どものレインブーツ、たくさんの種類がありますよね。素材や履き心地など、選ぶときのポイントをご紹介します。
サクマメグム / 5754 view

いじめにつながる前に!子供が仲間はずれにされた時の対処法
子供が仲間はずれにされたと聞いたら、親はどう対処すれば良いのでしょうか。子供の気持ちを思うと胸が締め付けられ…
myia / 6967 view

おすすめ赤ちゃん用アプリ5選!寝かしつけ&ゴキゲンアップに♪
あやしても泣きやまない時や、外出先での泣きぐずりにぜひ試してほしい、赤ちゃん向けアプリをまとめました。赤ちゃ…
tujico / 5565 view

育児中の悩み。母乳育児をすることのメリットやトラブルについて
育児にはいろいろ悩みが尽きませんが、母乳かミルクか、悩むママさんたちも多いですね。あくまでも個人差のある母乳…
りょうみママ / 5741 view

苦手から大好きに!図工で悩む小学生は身近な素材で工作しよう
ペットボトルや牛乳パック。家庭にあるものを自由に折ったり切ったり…どんな作品になるのでしょうか。子どもの創造…
サクマメグム / 11980 view

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック