10ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

ママやパパがお馬さんになってパッカパッカとおうちのなかを移動するだけでもキャッキャッと楽しんでくれます。

また、モノマネがうまくなってくるので、おもちゃを「どーぞ」「ありがとう」とあげたり受け取ったりするだけでも十分遊びになってしまいます。

こちらが飽きてしまっても、何度でも繰り返してやりたがるので、
おもちゃを変えたり絵本にして渡されたら読んでみたりとバリエーションをつけると
ママやパパも長く一緒に遊べますよ。

お部屋のなかで鬼ごっこも楽しいです。
ソファーやテーブルのまわりをグルグルと回って、
「こっちだよ〜」とやると赤ちゃんは大喜びで追いかけてきます。

目が回らないように、ある程度距離を回れる場所にしたり、
一箇所をグルグル回るのではなく場所を変えたりしながら
遊ぶようにしましょう!

10ヶ月の離乳食メニュー

10ヶ月になると離乳食も後期に入る子が多くなってきます。
後期は「カミカミ期」とも呼ばれ、“噛んで食べる”ものを増やしていく時期です。

噛むことのトレーニング時期ではありますが、
まだ歯が生えそろってはいないので歯茎で噛み潰せる程度の硬さにしてあげましょう。

バナナくらいの柔らかさになっていれば野菜も食べられます。
人参や大根など、柔らかく煮たものを食べさせて、噛む練習をたくさんしてくださいね。

離乳食後期~完了期 鮭のクリーム煮

離乳食後期♡手づかみお好み焼き風

鶏ミンチde★肉団子~離乳食後期~



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【基礎知識】祝・生後6ヶ月!健診で発達状態をチェックしよう

生後半年が過ぎる6ヶ月。1日1日は大変で長く感じるのに、あっとい間に半年が過ぎていることに驚いている人も多い…

famimo編集部 / 7035 view

【基礎知識】0歳最後の11ヶ月を満喫しよう

0歳も残すところあと1ヶ月。成長は嬉しいけど、0歳のこの子とさよならになるのはちょっと寂しい…そんな日々を過…

famimo編集部 / 11101 view

【基礎知識】生後1ヶ月検診にお宮参り!外出で必要なグッズは?

一緒に家に帰ってきた頃と比べると赤ちゃんも大きくなって、ママもパパも赤ちゃんのいる生活にも少しずつ慣れてくる…

famimo編集部 / 11865 view

【基礎知識】生後8ヶ月になると突然の◯◯が始まる可能性も!?

赤ちゃんというよりも、”子ども”らしい体型に近づき、あれこれ触っていたずらもしちゃう、そんな8ヶ月は突然◯◯…

famimo編集部 / 9993 view

お宮参りやお食い初め、赤ちゃんが生まれたら行う行事

赤ちゃんが無事に生まれてきてくれるのは、とても嬉しいことですよね。赤ちゃんが生まれてからのお祝いごとや、行事…

ReilyLady / 5495 view

famimo編集部

famimo編集部です。
私達が直面する悩みや問題について、当事者目線でまとめていきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック