お金はかけたくない!みなが選んでいる無料の知育アプリ5選
電車の中・病院の待合時間など、待ち時間は日常によくあります。そんな時、スマホでアプリで楽しみ、さらに知育もできたらいいですよね。みなが選んでいるアプリ5選をまとめました。
いまや移動中や外食中など、子供に静かにしてほしい時、子供につい渡してしまうスマホ。どうせ渡してしまうなら、動画を見せるだけじゃなくて、知育もできるアプリをさせてあげてはいかがですか?
電車が動く!走るお絵かき【こども・幼児向け無料知育アプリ】
出典:電車が動く!走るお絵かき【こども・幼児向け無料知育アプリ】を App Store で
【無料 こどもアプリ】iPhone,Android対応 135万DLを突破した鉄道アプリ【電車が動く!走るお絵かき】 - YouTube
出典:YouTube
適当に線を引くとその線が線路となり、いろんな種類の電車が走ってきます。
アプリを起動させるときは、すぐに遊べる画面に行くので、わかりやすいです。
ガタンゴトン・ぽっぽーなど電車に関する音がたまになるので、音がだせる環境で遊ぶときはそこも子供を引き付けるポイントだと思います。
知育ジグソーパズル ひとりでできたよ!ミラクルぽんっ!親子で楽しむ人気キャラクタ大集合!
出典:知育ジグソーパズル ひとりでできたよ!ミラクルぽんっ!親子で楽しむ人気キャラクタ大集合!を App Store で
ひとりでできたよ!ミラクルぽんっ! - YouTube
出典:YouTube
60種類のバズルが無料で遊べます。実際のパズルを買うとママパパの片付けが非常に大変ですが、アプリならそんな心配はいりません。
親子で一緒に楽しめる幼児・子供向け無料アプリ「がんばれ!ルルロロのぬりえ絵本」色彩感覚と感性を豊かにする知育学習
出典:親子で一緒に楽しめる幼児・子供向け無料アプリ「がんばれ!ルルロロのぬりえ絵本」色彩感覚と感性を豊かにする知育学習を App Store で
「がんばれ!ルルロロのぬりえ絵本」をやってみた - YouTube
出典:YouTube
10種類のぬりえが楽しめます。色を選択して、ぬりたい箇所にタッチするだけで塗れますので、子供でも楽しめると思います。
みずあそび5 - 子供向け無料知育ゲームアプリ『水遊び』
出典:みずあそび5 - 子供向け無料知育ゲームアプリ『水遊び』を App Store で
親子で楽しむ幼児用アプリ みずあそび 使い方 遊び方 操作説明 Playing in the water application how to play for infants - YouTube
出典:YouTube
上から流れてくる水に線を加えながら、流れを変えたりできる新感覚のアプリです。水の色を変えたりもできますので、水遊びは汚したりして片付けが大変ですが、これは汚れることなく水がどのように下に流れていくのかがわかるので、勉強にもなると思います。
おやこでうたって!おどって!アンパンマン
出典:おやこでうたって!おどって!アンパンマンを App Store で
おやこで うたって!おどって!アンパンマン - YouTube
出典:YouTube
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
赤ちゃんのおやつはいつから?タイミングとおすすめおやつ
離乳食がはじまると成長を感じ嬉しい反面、気になることも増えますね。その1つがおやつ。おやつはいつから食べさせ…
sumomomama / 7543 view
ままごと大好き!温もりある木製キッチンを手づくりしてみよう
小さい子どもは男女問わずママのまねっこが大好き!一生懸命料理したものをお皿にのせて「どうぞ~」と持ってくるま…
hinamama / 7051 view
【ベビー服手作り】かわいい生地が買えるネットショプ5選
かわいいベビー服を手作りしたいと思っても近所の生地屋さんだと、種類が少なかったり、小さなお子さんを連れてゆっ…
hanako17 / 22030 view
どっちがいいの?そもそも学資保険と教育ローンの違いって?
子供には自分の学びたいことを学ばせてあげたいですよね。でも先立つものも必要になります。今回は子供の未来のため…
ReilyLady / 6305 view
園もライフスタイルで選ぶ時代【こども園】の最新情報をまとめました
幼稚園と保育園、双方の良さを取り入れた【こども園】。平成27年4月より本格始動しました。最新の情報やメリット…
さくらしまこ / 10371 view
休日にゆっくり行きたい、関東エリアの遊び場5選
遊びの幅が広がる3歳以上のお子様をお持ちの方に、特にオススメしたい遊び場をご紹介します。 子供に『また来たい…
akimama / 15182 view
【子育てママ】「歯磨き嫌い!」子どもが歯磨きを嫌がる理由と簡単な対策
「歯磨きの習慣を身につけさせてあげたい。歯を健康に保ってあげたい」そんな思いから、嫌がる子どもに頑張って歯磨…
miwowowoki / 3735 view
2歳と0歳の子供がいる主婦です。
日常で役に立つ情報を発信していきたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック





