上記の他にも腸の病気は数多くありますが、共通していえるのは食生活の大切さ、です。

動物性のたんぱく質や脂っこいものを摂りすぎるのは腸内環境を悪化させるためよくありません。
規則的な生活を送ること、肉中心から魚中心、洋食から和食中心、食事に発酵食品を取り入れるなど当たり前の日常をおくるよう心がけましょう。そういった積み重ねが腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスを整え、良い腸内環境をつくりだすことで身体全体の健康へとつながっていくのです。

運動不足を解消

適度な運動で腸の周りの筋肉を刺激し働きを活発にさせ、運動によるストレス解消効果によって腸内環境を整えることも可能です。
有酸素運動を続けることで代謝もあがるうえ、ひいては体温も上がり免疫機能もアップして病気を遠ざける効果も期待できます。

ストレスは腸だけでなくても色々な病の元になりますので、できるだけスポーツなどで発散させて取り除いてあげたいですよね。

腸の病気は気になっても恥ずかしくてなかなか病院に足が向かないという方もいるかもしれません。
ただ、最初に言った通り腸は自身の健康を保つための大変重要な器官です。
少しでもおかしいな、調子悪いな、とおもうことがあれば医療機関への相談をされることをおすすめします。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

最近便秘気味なママのために、すぐに試して欲しい解消方法

つらい便秘の症状は、腹痛だけじゃなくて、肌荒れや、自律神経にも関わってきます。出来るだけ早く解消したいですよ…

ReilyLady / 4129 view

産後、体型がなかなか戻らないママ必見!豆乳ダイエットのやり方

産後なかなか体型が戻らないママたちのために、簡単にできる豆乳ダイエットの方法を紹介します。美容にも健康にも有…

ReilyLady / 4064 view

もうPMSに悩まない!毎月快適に過ごせるサプリやお料理レシピをご紹介!!

毎月生理の前になるとイライラしてしまったり、体調不良が続いてしまう・・・。でもこれは誰も理解してくれないです…

HF-LIFE / 8051 view

【おもちが喉につまった!】正しい応急処置法を学んで万が一に備えよう

お正月になるとなんとなく食べたくなるおもち。余ったおもちをダラダラと食べ続ける冬の間は喉につまらせないように…

nana2boys / 9024 view

排卵日把握だけじゃもったいない!基礎体温でわかる体のリズム

まるで月の満ち欠けのように変化する、女性の体調や心のリズム。基礎体温で分かることは排卵日だけではありません!…

tujico / 4617 view

知っておきたい三大疾病の種類、あなたの生活習慣は大丈夫?

三大疾病とは何の病気のこと?三大疾病にかかる原因とは?保険に入る前などに知りたい三大疾病についてまとめました…

tujico / 5017 view

【生後2ヶ月になる前に】予防接種に役立つ5つのポイント

子供にはじめての予防接種を受けさせるお母さんがたに向けておさえておきたいポイントを5つにしぼりまとめました。…

reichel / 9412 view

鼻づまり×咳でこどもが苦しそう!自宅で簡単にできる対処法5選

鼻づまりと咳により、こどもが上手く息ができているか心配・・・。夜中は特にこの様な症状がひどくなる時間帯です!…

HF-LIFE / 6035 view

フラフープダイエットの魅力!効果やおすすめの商品は?

手軽に始められて、ダイエットにも効果的なフラフープ。天気を気にせずに運動できて、テレビや音楽鑑賞など“ながら…

tujico / 4576 view

30歳を過ぎると急増する!!恐ろしい婦人病『乳がん』の原因と早期発見方法

婦人病の中でもとても恐ろしい乳癌。 いつ誰の身に起こるものかもわかりません。

HF-LIFE / 5220 view

tokakko

健康や美容、グルメが気になる30代主婦です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック