お祝いのプレゼントにおすすめ!ボーネルンドのおもちゃ5選
べビちゃん誕生のお祝い。何にしようか本当に悩みますよね。お洋服?食器?おもちゃ?そこでこれをプレゼントすれば絶対に喜んでくれる「ボーネルンド」のおもちゃをご紹介します。
対象年齢:2歳から
木の温もりをいかした果物や野菜の色彩やおいしさまを表現したおもちゃです。切り口の部分がマジックになっているので切った時に「ジャキっ」という音がして、その感触が楽しいようです。2歳頃からおままごとに興味をもつようになります。おままごとは女の子だけでなく男の子も一緒に遊ぶのでとても重宝するおもちゃになることでしょう。ボーネシェフにはフルーツバージョンもあります。
「一つ一つ手に取ってみたい」と思える丁寧な仕上がりだと思います。色鮮やかで見た目も楽しく、手に取ってみても木の温かみを感じ、スパッと野菜を切った時の感触や音も楽しめ、大人も子供も一緒に楽しめる商品だと思いました。末長く愛用していきたい玩具のひとつになりました。
本当におすすめです!プレゼントしたのは女の子ではなく息子ですが、かなり気に入って遊んでいます。お肉や魚なども作ってほしいくらいです!
◎アクアボックスカナルロック・ハーバー
対象年齢:2歳から
運河の国、スウェーデン生まれのおもちゃです。物が水に浮かぶ、水の流れをつくる、水の力で物を動かすなど、水の性質や動きを学ぶことができるそうです。コンパクトに折りたためるBOXタイプなので持ち運びやお片付けが簡単にできます。お風呂やベランダでも楽しく遊べます。夏の水遊びには重宝しますよ。
水遊びのお供に5歳の娘と2歳と0才の息子が夢中になって大変喜んであそんでいます。
たためて持ち運べる商品とはいえ、重いだろうと思ってましたが、軽くてビックリ!大きさもっちょうどいいです。この商品は私が子供のころからあって店の前でよく遊んで楽しかったの覚えています。子供も外で遊べるものが欲しがっていたのでこちらを購入しました。赤ちゃんから小学校まで遊べる商品だと思います。丈夫なので長く使えそうです。孫までおいておこうかな・・・。
ご参考になりましたでしょうか?
年齢順におススメをご紹介しましたが、出産祝いで送ってもべビちゃんから大きくなるまで遊ぶことのできるボーネルンドのおもちゃ。デザインも素敵なのでインテリアとしてもOKですので、ベビちゃんはもちろんのこともらったママも嬉しくなるお祝いになることでしょう。
この記事が気に入ったら
      
いいね!しよう
    
最新情報をお届けします
関連するまとめ
使わないこともある?よく考えて買いたい出産準備グッズ
赤ちゃんを迎えるための出産準備。張り切って買いそろえたけど、実際あまり使わなかった、他のもので代用できたとい…
snowfairy / 3871 view
安産効果抜群!?出産までに骨盤ゆるゆる!マタニティヨガに挑戦(^^♪
妊娠中のストレス解消や、運動不足解消、また安産効果を高めるとして、最近産院でも実施されている、マタニティヨガ…
HF-LIFE / 27104 view
妊娠しやすくなる!?妊活中の食事で気を付けたい6つのこと
赤ちゃんが欲しい!と思っても、なかなか来てくれない・・・そんな時、食生活を振り返ってみてはいかがでしょうか?…
snowsnow / 9020 view
妊娠したら知っておこう!帝王切開のリスクとメリット
近年、帝王切開の数は増加傾向にありますが、実際にどんなことをするの?と聞かれると分からないことも多いはず。意…
honoka51 / 6637 view
買って良かった!出産までに準備しておきたい必要なもの5選
妊娠すると早く赤ちゃんに会いたいという衝動から、ベビー用品を見に行くとついついあれもこれも欲しくなっちゃいま…
yoc97★ / 7433 view
安産祈願はいつがいい?お参りの意味と参拝方法とは?
安産祈願は何となく知っているけどやらないといけないのかな?、やるとしてもいつがいいのだろう?とお悩みの方に安…
oppekeizm / 9651 view
【後悔しない出産場所選び】自分たちに合った産院を探す7つのポイント
子どもをお腹に授かり、いざ出産するところを選ぶことになるとどう選べばよいのか悩んでしまうものです。何を基準に…
nana2boys / 13667 view
妊娠したら考えたい分娩の方法。自然分娩と無痛分娩の違いとは
赤ちゃんと会えるのは楽しみだけど、出産は不安ですよね。そんなプレママ達にとって、無痛分娩は気になるものではな…
ReilyLady / 4841 view
術後はどうしたらいい?帝王切開の傷跡のケアや過ごし方について
自然分娩と帝王切開では、出産後の過ごし方も変わります。どれくらいで退院できるのか、赤ちゃんへの授乳はどうした…
ReilyLady / 6220 view
大阪に住んでいます。子供が産まれてから家族で楽しめる情報を集めるようになりました。実際経験した情報も含め、ご紹介できればと思います。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック


