1 足を肩幅に開き、2リットルのペットボトルを頭の後ろで持ち上げる。
2 そのまま、頭の後ろをこするようにゆっくり下ろす。
1.足を肩幅に開き、手を腰の後ろにあて、腰、背中を伸ばし、伸ばしきったところで深呼吸2回。
2.手を両腰にあて、片側ずつ体のサイドラインを伸ばし、伸ばしきったところで深呼吸2回。

※左右2セットずつ行いましょう。

3.飲むだけ簡単デトックスティー!

デトックスティーは簡単に体内浄化が出来る方法の一つとしてオススメです。最近では、色々なデトックスティーが販売されていてお手頃価格なものも多いので、気軽に試すことが出来ますね。

デトックスティーには、色々な成分が配合されているものが多く、体内の毒素を解毒してくれる成分はもちろんダイエットや美肌にも効果的との口コミもよく聞きます。一日一杯飲むだけでも効果が期待出来るかもしれません。

継続して飲むことがデトックス効果を高める方法の秘訣ですね。
手軽に飲めるので、忙しい時でも手間なく飲むことが出来ます。また、リラックス効果もあるので、寝る前に飲むと翌朝の目覚めがスッキリし体調の変化にも期待できます。

※デトックスティーの中には効能が強い物もあるので、飲み過ぎなどに十分に注意してください。




オススメデトックスティー

4.アロマの力でデトックス

心身共にリラックス効果を与えてくれるアロマ。アロマの香りが体内のバランスを整えてくれ、デトックス効果が期待できます。

一日の疲れをじんわり和らげてくれるので、寝る前のアロマトリートメントはオススメです。

デトックス効果が期待できるエッセンシャルオイルは・・・
「グレープフルーツ」
・柑橘系の香りがリンパを刺激して毒素の排出を促してくれます。脂肪燃焼効果もあるので、ダイエットにも効果が期待できそう!

「ジュニパーベリー」
・利尿効果がありデトックスにはピッタリのアロマ。森の中にいるような穏やかな香りが荒だった呼吸を落ち着かせてくれるので、体の芯からリラックスが出来ます。

「ペパーミント」
・お通じを正常に促してくれるので、便秘に効果があると言われています。

「ローズマリー」
・肝臓機能に効果があると古くから言われています。血液の循環も整えてくれる効果があるそうです。

※アロマを使用する際は、使用量や体調を配慮して使用するようにしましょう。体調に異変があった場合は、医師に相談しましょう。

アロマトリートメントの方法

立っていることが何かと多いママのお仕事。一日の終わりに疲れた脚をアロマの香りでリンパマッサージをしてデトックスしてあげるのもいいですね。

その日の体調や気分でアロマの香りを選ぶとより効果的かと思います。

※使用する際は、マッサージに適したアロマオイルを使用しましょう。濃度が高すぎるものを使用するとお肌を刺激しトラブルへ繋がってしまいます。必ず専門家に確認してから使用をしましょう。




セルフマッサージのやり方・リンパ・自分で 笠間・デトックスエステ - YouTube

出典:YouTube

最後に・・・

いかがでしたでしょうか?忙しい毎日だけど、ちょっとしたすきま時間を自分時間にしてデトックスをしてみませんか?

体内の毒素を排出することにより、心身共に健康状態が改善されると思います。是非気になった方法があれば、日々の生活にプラスしてみてください。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

ツラい運動や難しい知識は不要!?ママに人気の8時間ダイエット

難しい知識も道具もいらないのに、即効性が高いダイエットとして、最近人気が高まっている8時間ダイエット!仕事に…

midori / 5208 view

アフリカマンゴノキは痩せる?科学的根拠がないってホント?

痩せる!と話題の「アフリカマンゴノキ」製品が世の中にたくさんあふれています。しかし、一方で「痩せる効果は疑わ…

伊藤シャーク / 5240 view

花粉症対策にはヨーグルトがおすすめ!花粉症にヨーグルトを役立てる方法5選

辛い花粉症の時期がやってきました。 ヨーグルトは、花粉症対策に期待がもてると言われています。 今年はヨーグル…

HF-LIFE / 5529 view

ママ達ちゃんと寝てますか?睡眠不足が招く便秘や様々な症状

最近ぐっすり眠れた気がしないというママも多いのでは?睡眠不足は放っておくと深刻な事態を招くこともあります。

ReilyLady / 5480 view

婦人病の代表「子宮頸がん」ってどんな病気?原因や治療方法は?

子宮頸がんってどんな病気でどんな症状が出るの?どうやって治療するの?と質問されたら答えられますか?女性特有の…

ReilyLady / 4744 view

子供の足の骨がでる!?スポーツ障害の症状と治療法を知ろう

有痛性外頸骨とは、耳慣れない言葉とは思いますが、意外と身近にあるスポーツ障害ですので紹介したいと思います。

さんにんのまま / 15733 view

子供と自分のために、知っておきたい子宮頸がんと予防ワクチン

女性特有のがんのひとつ「子宮頸がん」。予防ワクチンの安全性についてニュースなどで取り上げられ、大きな話題とな…

tikatika / 5884 view

なぜ女性は膀胱炎になりやすいのか!?予防方法を5選紹介

「女性の5人に1人は膀胱炎に罹った経験がある」と言われているほど、多くの女性の方が膀胱炎で悩んだ経験があるの…

kaeru_5 / 4311 view

子供のために知っておきたいB型肝炎とワクチンのこと

平成28年10月1日から、定期接種になったB型肝炎ワクチン。よく耳にするけれど、詳しくは知らないB型肝炎とい…

tikatika / 5333 view

産後に乳首や乳輪が黒ずんでしまう原因と改善方法

出産後にふとした時、自分の乳首の色の濃くなったという女性も少なくないと思います。そんな乳首が黒くなってします…

kurumi200001 / 2949 view

potetas

初めまして。新人ママです。
気になる情報を皆さんとシェアできたらと思います。

宜しくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック