戌の日って?安産祈願って何をするの?いつ頃行けばいいの?
妊娠すると誰しもが安産でありたいと願いますよね。5ヶ月を迎えたら安産祈願へ行きましょう。そこで安産祈願とはどういうものなのかをまとめてみました。
安産祈願とは?
安産祈願とは、昔から妊娠5ヶ月に入って最初の戌の日に神社へ行き、安産のお参りをすることを言います。
戌の日とは?
戌の日(いぬのひ)とは十二支の11番目で、12日に1度めぐってきます。戌の日の祝いとは妊娠5ヶ月目に腹帯を巻いて安産祈願のお参りをすることです。
出典:戌の日 カレンダー
いつ頃行けばいいの?
大体戌の日は月に2、3回あることになります。妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に絶対に行かなければならない!という決まりではないので、妊婦さんの体調の良い時で天気の良い日を選んで行くと良いでしょう。
どんな事をするの?
まずは安産祈願をやっている神社へ向かいますと、安産祈願の用紙が置いてあるので記入し、受付へ持っていきます。そこで初穂料を納めることになります。
神社によって金額は変わってくるのですが、大体5000円~1万円程が多いようです。本堂でのお祓いありとお祓いなしとで金額が変わってくる場合もあるようです。
お祓いありを選んだ方はその後お祓いをしてもらうことになります。お祓いなしの場合は授与品を貰うのみになります。
授与品には何が入っている?
これもまた神社によって中身は違ってくるかと思いますが必ず入っているのがお祓いをしてもらった腹帯、安産祈願のお守りになります。
その他に、過去に安産だった方から譲り受けたろうそくや、お産が始まる前に水に浮かべるお守りなども入っているところもあります。
あとは、名前と住所が記入されたお札を、お祓いをしてから家に届けてくれる神社もあります。
腹帯の使い方
いただいた腹帯は実際に使うことができます。一枚ものの長いさらしなので慣れるまでは巻くのが少し大変かもしれませんが、とても縁起のいいものなので使えるようなら使うようにしましょう。
お礼参り
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
妊婦健診にかかる平均費用は?知っておくと助かる制度は??
妊娠をした時は、ママと赤ちゃんが無事に健康でいるためにも妊婦健診を受ける必要が出てきます。初めての妊娠の方は…
kaeru_5 / 5030 view
つわり時期に食べやすい物は?辛い時期を乗り切る食事メニュー
人によって程度や症状が違う、つらいつわりの時期。でも自分と赤ちゃんのために栄養はしっかり摂りたいですよね。食…
tujico / 6209 view
これだけ知っていれば安心!出産内祝いの『のし』のマナー
待望の赤ちゃんの誕生。かわいい赤ちゃんの誕生を周りの方たちにお祝いしてもらえることはとても幸せなことですよね…
makowork / 8125 view
自分と家族のために学ぼう!子宮がん検診と子宮体がんについて
子宮がん検診に行かなければと思いつつ、いろいろな理由から、後回しになっていませんか?いま一度、子宮体がんと検…
tikatika / 8592 view
妊活中☆身体のために積極的に摂りたい栄養・サプリ10選
赤ちゃんを授かりたいと願う女性の中では妊娠しやすい体づくりを目指して、【妊活】をされている方も多いのではない…
tokakko / 9795 view
その発言は「逆マタハラ」かも?少しの気遣いで変わる人間関係
妊娠期間中は、どうしても周りの人の協力を必要とします。でも周りの人の好意に甘えすぎたり、知らず知らずに傷つけ…
ReilyLady / 9075 view
出産祝いと内祝いの違いは?おしゃれで喜ばれる出産内祝い7選
赤ちゃんが生まれてからお祝いをいただいたり、お返しをしたり。この時だけの特別なものなので、あまりなじみのない…
taiママ / 6242 view
実は乳腺炎の初期症状!白斑ができたらどうすればいいの?
母乳育児中に起きる様々なトラブル、その一つに「白斑」があります。乳首の先にポツッとできる白いできもののような…
tikatika / 10423 view
初めまして★
プロフィール閲覧ありがとうございます☻♪
今現在3歳前の女の子、1歳の男の子の二児の母をしてます(⑅ˊᵕˋ⑅)
毎日育児との戦いです!!
子育てをしていると、いろんな悩みや疑問がでてきます。
こんなこと良かった、こうしたら治ったなどいろんな情報を共有していけたらと思います٩(ˊᗜˋ*)و
よろしくお願い致しますm(_ _)m
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック







