これは嬉しい!ママ友に喜ばれるおしゃれで便利な出産内祝い5選
出産を終えて、落ち着く暇もなく頭を悩ませるものの一つ、”出産内祝い”。お祝いをいただくのは有り難いけれど、正直何を返したらよいか悩みますよね。これがママ友に向けてとなると余計に考えてしまいます。今回は、そんな方におススメするおしゃれで便利な出産内祝いをご紹介します。
贈って外さないのは、やはり子供向けのおもちゃではないでしょうか。
おもちゃであれば、いくつあっても喜ばれると思います。
最近は木製のおもちゃが少なくなってきているので、あえて木製のおもちゃを選んだりすると、他のおもちゃとは違う特別感があって楽しめるのではないでしょうか。
出典:木のおもちゃ専門店 おもちゃのパック | 出産祝い 知育玩具通販
選べる嬉しさ カタログギフト
「やっぱり悩んでしまって、決められない」という方には、カタログギフトを贈るのがいいでしょう。カタログギフトなら自分で欲しいものを選んでもらえるので、きっと喜んでもらえるでしょう。
子供向けのカタログギフトなら、子供のものやママのものが豊富にそろっているので、選べる嬉しさもより感じていただけると思います。
出典:出産祝い用カタログギフト「えらんで」|ハーモニック[公式]
出典:カタログギフト「おめでとセレクション」|ギフト専門サイトCOCOMO
内祝いをもらった本音は?
最近では「名入れギフト」や、「写真付きギフト」など、様々な内祝いがありますが、実際に受け取った側はどんな風に思っているのでしょう。
「名前が入っていると食べづらい」と感じる方や、「お酒は飲まないのにお酒を貰って困った」などという意見も少なくはありません。
内祝いは、気持ちが一番大切ですが、相手のことを考えることも大切にすると、より喜んでもらえると思います。
出典:内祝いをもらった人180人の本音をトコトン教えます! |赤すぐ×ISETAN MITSUKOSHI 内祝い
最後に
いかがでしたか?
出産内祝いは、お祝いをしてもらったお返しに、感謝の気持ちを込めて贈るものです。
相手の事を想って選ぶことで、その気持ちはきっと相手の方に伝わるので、その後の関係を良好に続ける為にも、大変ですがきちんと気持ちを込めてお返ししましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
産後の便秘がツラい…。「痔」になっちゃう前に解消しよう!
妊娠中に便秘になってしまい、産後もなかなか解消しない。それどころか悪化して「痔」になってしまった。そんな方は…
ひらり / 5613 view
助成補助や医療費補助はあるの?気になる妊婦健診の費用のこと
妊婦健診の費用は、病院や自治体の補助によって大きく変わります。でも、相場や検診の頻度を知っておきたいものです…
ReilyLady / 5181 view
初期だけじゃない!妊娠後期にあるつわりの症状とその原因
つわりは妊娠初期だけじゃなかったの!?実は妊娠後期にもつわりはあります。今回は後期にあるつわりの症状と対策を…
oppekeizm / 6759 view
大事な赤ちゃんの為にも受けよう!妊婦さんの歯科検診
赤ちゃんのために歯科検診なの?と思われる方も多いかと思います。ここでは妊婦さんこそ受けてほしい歯科検診につい…
yoc97★ / 5843 view
産休はいつから取れる?産休制度はワーキングママの強い味方!
出産しても働きたい!という女性にとって産休制度はとても心強い味方です。安心して新しい家族を迎えられるよう、い…
hinamama / 5799 view
仲良しママの出産!出産祝いで本当に喜んでもらえるもの5選
出産祝いって、何をあげれば良いか悩みますよね。 記念に残るようなものが良いか。 それとも実用的なものが良いか…
HF-LIFE / 6815 view
妊娠中に薬は飲んでいいの?体調が悪い時はどうしたらいいの?
妊娠中に体調を崩してしまったりすることもあるかと思います。そんな時、市販の薬を飲んでいいのか?病院は何科に行…
yoc97★ / 5284 view
その発言は「逆マタハラ」かも?少しの気遣いで変わる人間関係
妊娠期間中は、どうしても周りの人の協力を必要とします。でも周りの人の好意に甘えすぎたり、知らず知らずに傷つけ…
ReilyLady / 9076 view
一人の時間を楽しもう!産休・育休中にやっておきたい5つのこと
お子様が誕生したら、一人の時間や夫婦の時間はほぼなくなってしまいます。あとから「やっておけばよかった!」と後…
tujico / 6991 view
知っておくと便利!出産で入院する時にあると便利な持ち物5選
初めての出産。お腹が大きくなると、いつ生まれてもいいように入院準備を早めにしておくと便利ですよね。でも、ある…
citrus mama / 6467 view
2歳の男の子と2か月の女の子をもつ、育児真っ最中の専業主婦です。
結婚前は保育士として働き、沢山の子供たちと関わってきました。
母親になったことで、育児に関する悩みがよりリアルに感じられ、育児の難しさと奥深さを感じる毎日です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック


