
これは嬉しい!ママ友に喜ばれるおしゃれで便利な出産内祝い5選
出産を終えて、落ち着く暇もなく頭を悩ませるものの一つ、”出産内祝い”。お祝いをいただくのは有り難いけれど、正直何を返したらよいか悩みますよね。これがママ友に向けてとなると余計に考えてしまいます。今回は、そんな方におススメするおしゃれで便利な出産内祝いをご紹介します。
贈って外さないのは、やはり子供向けのおもちゃではないでしょうか。
おもちゃであれば、いくつあっても喜ばれると思います。
最近は木製のおもちゃが少なくなってきているので、あえて木製のおもちゃを選んだりすると、他のおもちゃとは違う特別感があって楽しめるのではないでしょうか。
出典:木のおもちゃ専門店 おもちゃのパック | 出産祝い 知育玩具通販
選べる嬉しさ カタログギフト
「やっぱり悩んでしまって、決められない」という方には、カタログギフトを贈るのがいいでしょう。カタログギフトなら自分で欲しいものを選んでもらえるので、きっと喜んでもらえるでしょう。
子供向けのカタログギフトなら、子供のものやママのものが豊富にそろっているので、選べる嬉しさもより感じていただけると思います。
出典:出産祝い用カタログギフト「えらんで」|ハーモニック[公式]
出典:カタログギフト「おめでとセレクション」|ギフト専門サイトCOCOMO
内祝いをもらった本音は?
最近では「名入れギフト」や、「写真付きギフト」など、様々な内祝いがありますが、実際に受け取った側はどんな風に思っているのでしょう。
「名前が入っていると食べづらい」と感じる方や、「お酒は飲まないのにお酒を貰って困った」などという意見も少なくはありません。
内祝いは、気持ちが一番大切ですが、相手のことを考えることも大切にすると、より喜んでもらえると思います。
出典:内祝いをもらった人180人の本音をトコトン教えます! |赤すぐ×ISETAN MITSUKOSHI 内祝い
最後に
いかがでしたか?
出産内祝いは、お祝いをしてもらったお返しに、感謝の気持ちを込めて贈るものです。
相手の事を想って選ぶことで、その気持ちはきっと相手の方に伝わるので、その後の関係を良好に続ける為にも、大変ですがきちんと気持ちを込めてお返ししましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

一人の時間を楽しもう!産休・育休中にやっておきたい5つのこと
お子様が誕生したら、一人の時間や夫婦の時間はほぼなくなってしまいます。あとから「やっておけばよかった!」と後…
tujico / 6942 view

二人目は不安がいっぱい?出産の痛みなど一人目との違いをチェック!
二人目を妊娠すると、嬉しい反面なにかと不安になることもあるでしょう。 そこで今回は、二人目の出産で抱える不…
CoryMejiar / 5002 view

出産祝いお返しはどうする?内祝いのマナーとオススメギフト5選
出産祝いをくださった方に内祝いを贈りたいけど、何をどのように贈ればいいかとわからない事も多いと思います。簡単…
sumomomama / 8830 view

妊娠したい!排卵日を予測できる「排卵日検査薬」とは?
妊娠したいと思い基礎体温を付けていても、なかなかタイミングが難しかったりしますよね。そこでおススメなのが「排…
pippo / 4710 view

センスが光る♡ママが喜ぶ出産祝いの人気ギフト6選
赤ちゃんやママの喜ぶ顔が見たいからこそ悩んでしまう出産祝いのギフト。ちょっとオシャレで可愛いギフトを集めてみ…
sumomomama / 9516 view

その発言は「逆マタハラ」かも?少しの気遣いで変わる人間関係
妊娠期間中は、どうしても周りの人の協力を必要とします。でも周りの人の好意に甘えすぎたり、知らず知らずに傷つけ…
ReilyLady / 9034 view

今更聞けない、出産祝いのお返しや内祝いのマナーや中身のこと
出産祝いやお返し、内祝いってみんなどうしてる?意外と知られていないマナーや中身のことをまとめました。
ReilyLady / 5449 view

安産祈願のマナーとは?初穂料の相場や服装についてレクチャー
日本の伝統的な行事の1つである「安産祈願」!初めての妊娠では、何事も初めてなので分からない事だらけですよね。…
kaeru_5 / 3581 view

卒乳・断乳の上手な進め方や、おっぱいのケア方法をレクチャー
「卒乳・断乳」は赤ちゃんをおっぱいで育てているお母さんがいつかはぶつかる問題なのではないでしょうか?自然と赤…
kaeru_5 / 5152 view

優秀アプリも!妊活に欠かせない排卵日の計算をマスターしよう
いち早く妊娠したいなら排卵日の予測は欠かせませんよね。けれど、排卵日ってどうやって予測するのか、実はあまりよ…
midori / 9749 view

2歳の男の子と2か月の女の子をもつ、育児真っ最中の専業主婦です。
結婚前は保育士として働き、沢山の子供たちと関わってきました。
母親になったことで、育児に関する悩みがよりリアルに感じられ、育児の難しさと奥深さを感じる毎日です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック