誰もが悩むはず!聞きたくても聞けない妊婦さんの便秘の解消法
妊娠中に便秘を訴える妊婦さんって結構多いのです・・妊娠したらお世話になるかもしれない簡単にできる便秘の解消法を調べてみました
最も簡単で代表的なものと言えばウォーキングではないでしょうか。
自分の体と運動靴があれば天気の良い日に新鮮な空気をお腹の中の赤ちゃんに送るつもりで深呼吸をして・・
ただ、ダラダラと歩いていては意味がなく、出来るだけ太ももを上に挙げ、腕を振って歩きます。
最初はゆっくり無理のない速さと距離から始めてみましょう。
ウォーキングには、体重管理のほかお産に必要な骨盤の筋肉を鍛え、血行をよくすることで便秘の解消に役立ちます。また、乳腺の発達によりバストアップしたこと、そして体重が体の前にかかることにより肩こり・腰痛に悩む妊婦さんにも効果があります。
出典:妊婦のウォーキングはいつから?散歩の時間や距離、歩くときの注意点 - こそだてハック
マタニティヨガ
クリニックや自治体でマタニティヨガを推奨、実施しているところもあります。
マタニティと名前が付くように、妊婦さんのために考えられたヨガですので、お腹にかかる負担も少なく、一度覚えれば自宅で雨の日も簡単に体を動かすことが出来ます。
マタニティヨガは妊娠中の精神・肉体・呼吸を整え、心と体の安定を目指すプログラムです。ヨガに大切なのが呼吸(ブリージング)です。呼吸に合わせ大きなお腹でも気持ち良く出来るポーズばかりなので、ヨガ初心者でもお腹の赤ちゃんと楽しんでいただけます。
マタニティヨガのポーズをとることで、腰痛、肩こり、便秘、足のつりなどの妊娠中の不快症状の予防・改善法や、お産の姿勢の練習が自然に身につきます。ヨガで学んだ呼吸法とリラックス法はお産の時に役立ちます。
まとめ
妊娠中は便秘がつきものと言われるくらい便秘になる妊婦さんは多いです。
実際に産婦人科によっては妊娠前から便秘の習慣があった人や妊娠初期から便秘になる人にはビオフェルミンを中心に緩下剤と呼ばれる薬を処方するところもあります。
ですが、特に妊娠中は出来れば薬に頼りたくないのも本音です。
食事に関してはほどほどに取ることが望ましいですが、上記のような方法で自分なりに便秘だけでなくお産に向けての体づくりをしてみてください。
参照元:
出典:【医師が監修】妊娠中の便秘の原因と予防対策 | ヘルスケア大学
出典:【妊娠中の便秘解消法】食ベ物/運動/生活で快便になる12の方法 - マーミー
出典:妊婦の便秘解消はこれで決まり!即効性のあるおススメの方法は?! | ちびっこの成長を楽しもう♪
出典:マタニティヨガ - 一般社団法人日本マタニティフィットネス協会
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
術後はどうしたらいい?帝王切開の傷跡のケアや過ごし方について
自然分娩と帝王切開では、出産後の過ごし方も変わります。どれくらいで退院できるのか、赤ちゃんへの授乳はどうした…
ReilyLady / 6235 view
つらい乳腺炎には葛根湯が効く!?乳腺炎に効果的な食べ物とは
おっぱいが痛い、高熱が出てつらい…こんなにも苦しい症状がつきまとう乳腺炎。それが少しでも楽になるとしたら?そ…
tokakko / 3679 view
これだけ知っていれば安心!出産内祝いの『のし』のマナー
待望の赤ちゃんの誕生。かわいい赤ちゃんの誕生を周りの方たちにお祝いしてもらえることはとても幸せなことですよね…
makowork / 8129 view
助成補助や医療費補助はあるの?気になる妊婦健診の費用のこと
妊婦健診の費用は、病院や自治体の補助によって大きく変わります。でも、相場や検診の頻度を知っておきたいものです…
ReilyLady / 5177 view
リスクを知って備えよう!35歳以上の「高齢出産」で気を付けたい事まとめ
35歳以上で初産を迎える方の出産を高齢出産と呼びます。女性の社会進出が当たり前になり、 結婚の時期が遅くなっ…
さくらしまこ / 10099 view
産院2つの体制!意外と知らない母子別室と母子同室
産院には、母子別室と母子同室があることを知っていますか?少しづつ増えつつある、母子同室の体制。しかし認知度が…
HF-LIFE / 17688 view
赤ちゃんにはベビーベッドが必要?それとも布団だけでいいの?
初めて赤ちゃんを迎える方はとくにベビーベットって本当に必要なのか迷っている方も多いかと思います。ここではベビ…
yoc97★ / 6208 view
妊婦さんのダイエットは大変危険!妊娠中の正しい体重管理法
妊娠中のママが最も気になる体重の増加。最近は妊娠中に過度なダイエットをする方も多いですが大変危険なことです。…
makowork / 5625 view
授乳中のママ必見!痛くて辛い乳腺炎の原因と予防する7つのコツ
授乳中、気を付けなければいけないのが乳腺炎。乳腺炎にかかると、高熱が出たり胸に激痛が走ったり、とても辛い思い…
snowsnow / 6962 view
4歳の娘と1歳の息子の母です。
色々と勉強しながら主人の親と同居して家事と育児を頑張っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック

