腸の健康に大変役立つヨーグルトですが、ひとつ気を付けなければならないのが食べ方です。

どれだけ体によい食べ物も、食べ過ぎては逆効果です。ヨーグルトはもともと、体を冷やす効果を持っているため、過剰摂取は禁物です。

また、あくまでも腸の働きを助ける効果があるのであって、ヨーグルトだけを食べていればよいというものでもありません。適量を毎日食べ続けるのが、便秘解消への近道です。

 上記で挙げたプルーンやバナナをヨーグルトにトッピングしてみてはいかがでしょうか?
 とても効率よく簡単にお通じが来るかもしれませんよ?
 

4.サツマイモ (食物繊維の代表格!)

 秋の味覚の代名詞、サツマイモ。

煮ても良いですし、そのまま焼いたり天ぷらにしたり・・

おならが気になるようであれば、水溶性食物繊維であるこんにゃくや人参を取り入れたメニューにしてみると良いでしょう。

5.豆類  (イソフラボンも含まれる女性の味方)

大豆製品、特に納豆はさまざまな栄養素をバランスよく摂ることができるため、
積極的に食べてもらいたい食べ物です。
ただし、大豆製品にはイソフラボンが含まれており、
イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするため、
サプリなどと併用して過剰に摂取しすぎるとホルモンのバランスが崩れる場合があるので気を付けましょう。

 大豆ならばきなこを取り入れるという方法もあります。小学生の頃に給食で食べたきなこたっぷりの揚げパンを懐かしく感じる人もいるのではないでしょうか。
 
ただし、このきなこは栄養満点な半面カロリーが高いため、取りすぎに注意をしてください。

6.海藻類 (便秘解消に最適!2種類の食物繊維)

実は食物繊維には2種類あって水溶性のものと不溶性のものに分けられるのです。

私たちが普段イメージする食物繊維は不溶性のもので、水には溶けないため腸内で膨らんで刺激することで便秘を解消してくれます。

ですが、不溶性の食物繊維だけではNG。便秘を解消するためには、2つの食物繊維をバランスよく摂取することが大きなポイントに。

では水溶性の食物繊維とはいったい何なのか。それは海藻類なのです!

海藻などの水溶性の食物繊維は、水に溶けることでヌルヌルになり、腸内で固くなった便も柔らかくしてくれます。

 2種類の食物繊維が含まれる海藻類ですが、ヨウ素が含まれるため、これも妊娠中は多く取りすぎるといけません。

 いずれの食品もバランスよく適量を取ることが一番良い方法のようです。取りすぎると妊婦さんだけでなく赤ちゃんの健康に影響する可能性も考えられます。

~運動編~

 妊娠中に制限されることのひとつに運動があります。

ただ、制限といっても跳んだり走ったりといった激しいものやお腹を圧迫するようなものを言います。

 では、具体的にどのような運動をすればいいのでしょうか?

ウォーキング



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

出産祝いお返しはどうする?内祝いのマナーとオススメギフト5選

出産祝いをくださった方に内祝いを贈りたいけど、何をどのように贈ればいいかとわからない事も多いと思います。簡単…

sumomomama / 8680 view

【2人目妊娠!?】パパにして欲しい6つのサポート

上の子がいる中でのマタニティー生活は第一子のときとはまったく違った悩みも出てきます。あの頃は一人だったから乗…

nana2boys / 10507 view

赤ちゃんの名前はどう決める?赤ちゃん名づけの5つのポイント

妊娠がわかった皆さまおめでとうございます。これから新しい命とともに幸せが増えていきますね。どんな準備があるの…

kokupu / 5355 view

事前に知っておきたい!緊急帝王切開になるケースはどんな時?

出産は予定通りに進まないことの方が多いものです。自然分娩を希望していても、緊急帝王切開になるケースもあります…

ReilyLady / 5336 view

妊娠したい!でもどうしたら?正しい妊娠基礎体温の測り方

基礎体温は妊娠したいママにとって、バイオリズムを正確に知るための大切なデータ。より正確なデータを取るために、…

もものなほ子 / 5862 view

妊婦の間に作ろう♪簡単に手作りできるベビーへの贈り物5選

初めての赤ちゃんへのプレゼントにママの愛情たっぷりの手作りのアイテムを贈りましょう♡ここでは簡単に作れる手芸…

yoc97★ / 7158 view

大事な赤ちゃんの為にも受けよう!妊婦さんの歯科検診

赤ちゃんのために歯科検診なの?と思われる方も多いかと思います。ここでは妊婦さんこそ受けてほしい歯科検診につい…

yoc97★ / 5675 view

妊娠後期のつわりを軽くしたい!試してほしい5つの方法

一般的に妊娠初期に起こることが多いつわりですが、人によっては後期までつわりが続いたり、後期になってから新しい…

tujico / 5619 view

卒乳・断乳の上手な進め方や、おっぱいのケア方法をレクチャー

「卒乳・断乳」は赤ちゃんをおっぱいで育てているお母さんがいつかはぶつかる問題なのではないでしょうか?自然と赤…

kaeru_5 / 4970 view

もうすぐ出産…これさえあれば大丈夫!入院に必要なものリスト

初めての出産を控え、入院準備はいざこれから!と考えている方、でも何をそろえたらいいの?とよくわからず不安なこ…

tokakko / 6240 view

rinsei42

4歳の娘と1歳の息子の母です。
色々と勉強しながら主人の親と同居して家事と育児を頑張っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック