日本の伝統を素敵な思い出に...。家族でのりきる、三歳の七五三
日本の伝統行事である「七五三」。女の子は、三歳と七歳でお祝いをします。今回は、三歳の七五三をいかにスムーズに、楽しく過ごすかをお伝えします。
七五三を楽しもう!
お参りはどちらへ?
紅葉の季節になると、七五三のご家族を見かけることが増えます。
小さなこどもの着物姿は、本当にかわいいですね。
そして、ご家族も正装して氏神を祀る神社へ向かいます。
いつもと違う「おとうさん」「おかあさん」をみて、お子さまも緊張しているかもしれません。
氏神を祀る神社とは、お住まいの地域にある神社です。
この土地で、無事に三歳になれました。というお礼の気持ちをこめて、お参りします。
しかし、地域の神社にこだわらず、産後のお宮参りで行った神社に行く方、
祖父母にも見てもらいたいので…ということで、実家近くでお参りする方もいます。
「数え年」と「満三歳」のちがいとは
七五三のお参りに、厳しい決まりはありませんが、伝統的に守られているルールがあります。
11月15日前後であること。正装で行くこと。
三歳という年齢に関しては、数え年の三歳で行く家庭、満三歳で行く家庭、と、それぞれです。
数え年、満三歳。このワードで戸惑ってしまう方、いらっしゃるのではないでしょうか。
数え年とは、生まれた年を1歳と数える年齢のことで、満三歳とは、三歳のお誕生日を迎えてからのことを言います。
お参りする時期は?
最近では、満三歳でお参りする方が増えているそうです。
二歳から三歳のこどもは、「魔の二歳児」「イヤイヤ期」を引きずっていますから、着物でじっとしているだなんて、とても大変なことになります。
というわけで、三歳のお誕生日を迎えてからお参りをする方が多いそうです。
数え年か満三歳か、地域の神社に行くか、別の場所を選ぶか。
ご家族にとってベストな時期に、ご家族に合ったお参りができるといいですね。
出典:七五三 年齢は?「満年齢で?それとも数え年で?|七五三ドッとコム
初穂料の相場は?
お参りの際、神社に謝礼としてお渡しする初穂料。一般的には5,000円から10,000円となっています。
金額によって、いただけるお札の大きさがかわったり、名入りとなったりするそうです。
ご祈祷は、当日受付であったり、予約が必要であったり、神社によって様々です。心配なことがあれば、事前に確認をとることをおすすめします。
その際に、初穂料の内容をうかがうこともできますね。
出典:七五三の初穂料(お金)について|初穂料どっとこむ