オレンジ色のカボチャ、魔女、海賊。この他にも、ネコやウサギに変身できるカチューシャなど、本当にたくさんの種類があります。

とっても簡単!手作りハロウィン

お友達とおそろいにしても、とてもかわいいですね。
また、量販されているものに、少し手を加えても、
オリジナリティが出ます。

年に一度のお祭りですから、おとなも仮装して、
いつもとちがう「おとうさん」「おかあさん」の姿を見せてください。
こどもの笑顔があふれます!

Trick or Treat!お菓子を楽しむ

この時期は、ハロウィンパッケージのお菓子や、大袋の商品が増えます。
準備する側も楽しみですね。

お菓子を配りたい!

ハロウィンの主役は、本来はこども!
こどもが仮装行列しながら、お菓子を配る家庭を巡ったり、
友人家族とパーティーしたり、楽しみ方も増えてきました。

こどもが喜ぶお菓子の配り方

定番は、たくさんのお菓子をカゴなどに入れて、好きなものを選んでもらう。という方法です。

数種類のお菓子を、小分けにラッピングしておくのも、喜ばれますね。

キャンディーやチョコレートは、まだ与えていないので…というご家庭もあります。
また、食物アレルギーで、お菓子の制限をしているご家庭もあるので、
配る前には、保護者同士でしっかりと打ち合わせをしておくことも、
とても大切です。

こどもが喜ぶハロウィンパーティーをしましょう!

いつもの子連れランチとはちがう、「子連れハロウィンパーティー」。
どのようなプログラムがよいでしょうか。

まずは、仮装して大集合ですね。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

A型?B型?ライフスタイルにマッチするベビーカーの選び方

現代のベビーカーは、ライフスタイルに合わせて選べる様々な商品が発売されています。A型かB型どちらを選ぼうか悩…

kanakuma / 6108 view

はじめての誕生日!1歳の誕生日プレゼント案7選

赤ちゃんが生まれてからもう1年か…とこの1年の思い出を振り返るとともにそんなかわいいわが子へのはじめての誕生…

kokupu / 6035 view

PTA突撃インタビュー第1弾『「役員なんてやりたくない!」が「やってよかった」になっ…

「できることならやりたくない」「今年もなんとか選ばれずに済んだ」役員になる=運が悪かった、といわれることの多…

famimo編集部 / 17214 view

イヤイヤ期に突入!この時期をうまく乗り越える5つの対応・接し方

何をするにしも「イヤイヤ」ばかりな『イヤイヤ期』。 この時期にはストレスが溜まって叱りつけてしまい、そんな自…

HF-LIFE / 6803 view

PTA突撃インタビュー第1弾プラス:【基礎知識】PTA役員選出方法

「PTA役員なんて損ばかり」そんな気持ちを変えられるようなステキなPTA活動をしている方がいると聞きつけ、突…

famimo編集部 / 4394 view

お風呂が大好きになる!子どもが喜ぶおすすめのバスグッズ5選

お風呂が苦手!という子が楽しく過ごせるようなバスグッズをご紹介します。一緒に入るパパママの悩みが解決できるか…

サクマメグム / 4490 view

赤ちゃんは便秘になりやすい!?今日から始めるお腹スッキリ計画

赤ちゃんは毎日必ずうんちが出るというわけでもありません。でも2,3日出ないと不安になりますよね。今回は皆が一…

HF-LIFE / 7033 view

子育てのイライラや育児疲れに!おうちでアロマテラピー

育児や家事の毎日。疲れがたまってくるとどうしてもイライラしてしまいますよね。おうちで簡単にできてリフレッシュ…

sumomomama / 7518 view

あるあるがいっぱい!読むと元気になれる育児ブログ・漫画

育児ブログ・漫画には、子育て中の人が共感できるあるあるがいっぱい!ママってみんな大変なんだなと思いつつ、笑い…

tikatika / 6218 view

【保育園落ちた…どうしよう】保育園以外に子どもを預ける手段まとめ

保育園に申し込んだものの、落ちてしまってネットに本音を書き込んだ方が話題となっていましたが、周囲にも保育園に…

nana2boys / 17887 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック