花粉の時期はいつまで?気になる秋から冬の花粉情報
春は終わったのに目がかゆいし鼻水も出てる・・・そんな症状お持ちの方!実は花粉症は春だけじゃないんです。今回はそんな秋冬の花粉上情報をお届けします。
ほぼ一年中飛んでいる花粉!
花粉の飛散ピークは地域によって違う
春先からやって来る大量のスギ・ヒノキの花粉。
やっと落ち着いたと思ったら・・・また花粉症の症状が出てきた方いらっしゃいませんか?
花粉は1月~6月にかけて一般的に有名なスギ、ヒノキ以外にもハンノキ、シラカバなどがあります。
またそれぞれお住いの地域によってピーク時期が変わります。
意外に、真冬にも少量ながら花粉が飛んでいます。
スギ、ヒノキが飛んでいる時期に花粉症を発症する方が最も多いのではないのでしょうか。
皆さん眼鏡やマスクなど完全防備した姿をよく見かけますね。
夏前から秋にかけて飛ぶ花粉の種類は?
そしてピークが去ったと思ったら今度は8月位からまた新たな花粉が飛散し始めます。
イネ科やブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどがその種類です。
お米もイネ科なので、稲作が盛んな地域に住んでる方は辛いですね^^;
それと麦もイネ科の仲間なので麦畑のそばにお住いの方は辛い方がいらっしゃるのではないのでしょうか。
◆ブタクサ(豚草)・・・キク科・一年草。飛散時期は8月~10月。高さ1mくらいの雌雄同株の風媒花で野原、道端など全国的に見ることができる。日本ではスギ、ヒノキについで花粉症患者が多いとされている。アメリカではこのブタクサによる花粉症の患者がいちばん多く、約5%~15%の人が悩まされているとのデータがある。
◆ヨモギ(餅草)・・・キク科・一年草。飛散時期は8月~10月。汁物、天ぷらなどの食用、薬用としてもふだんから馴染みの深い草。灸で使うもぐさは、葉の裏にある綿毛を使ったものである。夏から秋にかけて、茎が伸び、目立たない花を咲かせる。全国いたるところで見ることができる。秋の花粉症ではブタクサについで多い。
◆カナムグラ(鉄葎)・・・アサ科・一年草。飛散時期は8月~10月。道端や野原などの日あたりの良い場所などで見ることができる。雌雄異株のつる植物で茎から葉にとげがあり、木や電柱等に絡みつく。
出典:秋の花粉症
夏なのにハクションでるし目がカユイ。。。
— いけなが あいみ❄️エイミー (@amycat424) 2016年8月12日
春も秋も平気なのに、夏だけ花粉症の症状でるよ。
何に反応してるんだろ?
ヒマワリ?🌻
ハイビスカス??🌺#花粉症 #夏の花粉症
猛暑日が続くと早く秋にならないかなーって思うんだけど、秋になったらなったで花粉症辛くて暑い方が良かったかもなーって思うんだよなぁ(笑)
— 白玉 (@KeroYuya) 2016年8月11日
風邪と花粉症
そして秋の花粉症は症状が出ても風邪と勘違いして、それが花粉症とわからずにいるケースが多いです。
鼻水や鼻づまり、喉の痛みや微熱など風邪とよく似た症状が出るのも花粉症の特徴です。
忙しい毎日に追われていたら、軽い風邪の症状くらいならそのまま放置という方も多いのでは?
風邪なのに治りずらい・・・しかもこの時期毎年同じ症状・・・という方は一度耳鼻科へ行った方がいいかも知れませんね。
その際アレルギー検査も一緒にしてもらうと今後の対策もしやすくなるのでしょうか^^
春のスギ花粉の場合は花粉の粒子が大きいため鼻粘膜に留まりやすく、喉への影響は少ないとされていますが、ブタクサなどの花粉は粒子がとても細かく、気管に入るとぜんそくの原因となる危険性があります。
さらに、鼻水などの症状を放置していると、副鼻腔炎(蓄膿症)を招くなど慢性化する恐れもありますので、これらの症状がある方は早めに来院を心掛けましょう。
秋の花粉は量が少ない!?
春の花粉代表のスギ、ヒノキは飛散量も多く、その分多くの人がアレルギーの症状に悩ませれています。
しかし、秋の花粉は比較的量が少なく飛ぶ範囲も狭いと言われています。
ですが、道端に生えている草もアレルゲンとなる可能性がありスギと同様ごく身近にあります。
もし秋の花粉症をお持ちの方がいたら、できるだけそういった草むらや森林を避ける事が症状を悪化させない近道になります。
とは言え、秋は気候が良くお出かけしたくなっちゃいますよね^^;
意外に多い!?秋の花粉以外のアレルギー!
実は秋は花粉以外にもアレルゲンになるものがあります。
それは「昆虫」です。
昆虫??と思う方は多いと思いますが、ダニやユスリカなどがその中に入ります。
他にもガやゴキブリなどがあり、秋は昆虫アレルゲンが最も多くなる季節になります。
死がいやフンなどが粉状になって空気中に舞い上がり、それを吸い込むことで喘息やアレルギー性鼻炎などの花粉症の症状が引き起こされます。
また、最近は気密性の高い住宅が増えたことで湿度が上がりカビが発生しやすくなったことでカビがアレルゲンとなる事もあります。
外は寒くても家の中は暖かいので冬も注意が必要です。
昆虫やカビと聞くとあまり聞き覚えがありませんが、ダニの死がいやフンなんかはアレルゲンになりやすいとよく聞きますよね。
秋はそれらも多くなる傾向にあるようです。
せめてお家の中くらいはアレルギーから解放されたいものです^^;
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
拒食症ってどんな病気?~身体に起こる変化と対処法~
拒食症は毎日の食事量が減っていき、急激に体重が減ってしまう怖い病気です。この病気の怖いところは自覚症状がなく…
Yorrico93 / 3661 view
ママ達ちゃんと寝てますか?睡眠不足が招く便秘や様々な症状
最近ぐっすり眠れた気がしないというママも多いのでは?睡眠不足は放っておくと深刻な事態を招くこともあります。
ReilyLady / 5204 view
その体調不良、体の冷えかも?親子で体質改善しませんか?
朝晩の咳や鼻水。なんとなく体がだるい、この季節。もしかすると、体の冷えからきているのかもしれましん。正しい温…
サクマメグム / 4635 view
B型肝炎になってしまったら?給付金を受給するためにすべきこと
昭和23~63年の間に、予防接種を受けてB型肝炎になってしまった世代も、今や母親になっている可能性が高い年齢…
ReilyLady / 5024 view
不正出血は危険信号!?増加傾向にある子宮ガンの症状と予防法
近年、若い女性の子宮がん罹患率は増加傾向にあります。自分には関係ないと思っていてもある日突然・・・ということ…
snowsnow / 5967 view
鼻づまり×咳でこどもが苦しそう!自宅で簡単にできる対処法5選
鼻づまりと咳により、こどもが上手く息ができているか心配・・・。夜中は特にこの様な症状がひどくなる時間帯です!…
HF-LIFE / 5879 view
腸は第二の【脳】だった!気を付けるべき腸の病気とは?
脳と腸は互いに密接に関わりがあり、【第二の脳】とも呼ばれるほど。腸は人の身体の中で最大の免疫組織であるといわ…
tokakko / 6286 view
これで花粉症の季節を乗り切ろう!自宅でできる簡単ツボ押し術
花粉が舞う季節、花粉症に悩まされる方にとって毎日が苦痛で仕方ありませんよね。今回はそんな花粉症対策の一つ、自…
makowork / 4323 view
二児の母をしています。
家事、育児の息抜きに楽しく為になるような記事を書いていきたいと思います^^
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
これを見るとハンノキ・スギ・ヒノキは1月~6月に集中して飛散していて、イネ科は関東・関西・九州でほぼ一年中ありますね。
冬にも飛んでいるなんてびっくりです。