不正出血は危険信号!?増加傾向にある子宮ガンの症状と予防法
近年、若い女性の子宮がん罹患率は増加傾向にあります。自分には関係ないと思っていてもある日突然・・・ということもありえます。普段から自分の体には気を配り、いち早く異変に気が付けるようにしましょう。
①性交時には避妊具を使用する
⇒避妊具を使用することで、ウイルスへの感染を予防することができます。
②不特定多数と性交渉をしない
⇒不特定多数と性交渉を持つということは、それだけウイルス感染リスクが上がります。
③局部を清潔に保つ
⇒普段から局部を清潔に保ち、ウイルスを寄せ付けないようにしましょう。
④子宮がん検診を定期的に受ける
⇒自治体が無料でクーポンを配布したり、健康保険組合で検診を実施しているところもあります。2年に1回は必ず検診を受けましょう。
⑤免疫力を高める
⇒ウイルスに感染しても、免疫力が高ければ排除できます。普段から健康的な生活をし、免疫力を高めておきましょう。
⑥ワクチンを打つ
⇒予防ワクチンを打つことで、ウイルスの感染を防ぐことができます。(100%ではありません。)
⑦子宮体がんの予防にはピルも効果的
⇒低用量ピルを飲むとホルモンのバランスが安定し、また月経のたびに古くなった子宮内膜がきれいにはがれて排出されるため、子宮体がんのリスクを減らすことができます。
子宮がんは予防できる
癌と聞くととても怖くなってしまいますが、子宮がんはきちんと対策を取ることで予防できます。
他人事と放置せず、検診を受けたり避妊をするなどして各自予防に努めてください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
婦人病の代表「子宮頸がん」ってどんな病気?原因や治療方法は?
子宮頸がんってどんな病気でどんな症状が出るの?どうやって治療するの?と質問されたら答えられますか?女性特有の…
ReilyLady / 4987 view
急な症状に慌てないために!普段から知っておきたい子どもの病気
突然が子に病気の症状があらわれたとき、どうしても慌てがちになってしまう親御さんも多いはず。いきなりの病気にか…
tokakko / 12165 view
子供にもうつるマイコプラズマ肺炎の症状と治療法を知ろう
マイコプラズマ肺炎は自然治癒も可能ではありますが、重症化するケースもありますので、なるべく病院へ受診しましょ…
さんにんのまま / 6273 view
ゆううつな生理を少しでも快適に!つらい生理痛をやわらげる方法
ただでさえゆううつな生理を、さらにつらいものにしている生理痛。痛みや症状に個人差はあるものの、軽減できればう…
tikatika / 7021 view
もしものために知っておきたい、子宮外妊娠の原因や確率について
妊娠の検査薬で反応が出ると、誰しもが赤ちゃんができたと思いますよね。でも、検査薬では正常な妊娠かどうかまでは…
ReilyLady / 4423 view
【花粉対策は早めがカギ】あのムズムズの季節がやってくる!その前にできる対策法まとめ
鼻はムズムズ・ズルズル、涙はポロポロ。花粉症にとってイヤァな季節がまたやってきます。実は花粉症対策は、その時…
nana2boys / 8116 view
ママは家庭の基盤!毎日の健康のための『貧血』改善方法まとめ
出産を境に、女性は急激に体質が変化してしまいます。今まで元気で病気なんてしなかった様な人でも、突然貧血に悩ま…
HF-LIFE / 4982 view
現在1歳の男の子の母です。
育児に関する情報を中心に発信していきたいと思います。
よろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



