夜泣きとは?

赤ちゃんが泣く原因は様々ですが、【夜泣き】とは、大まかなくくりで原因がはっきりしない泣きのことを言います。例え真夜中に泣いたとしても、お腹がすいている場合やオムツが汚れて泣いている場合は【夜泣き】とは言わないのですね!

考えられる原因

ハッキリとした原因がわからないのが夜泣きと言いましたが、いろいろ説はあります。まだ睡眠のサークルが整っていない赤ちゃんは眠り方がよくわからなくて不快になったり、安心できるママのお腹から外の世界にでてきて、いろいろな刺激によるストレスや不安で興奮状態になっていて寝付けない等々・・・外部刺激が原因の場合と心理的なものといろいろ考えられそうですね。

人間は、夜の間に浅い眠りと深い眠りを何度も繰返しますが、赤ちゃんはまだその睡眠サイクルが未熟なため、浅い眠りの時に目が覚めてしまうという説があります。また、知能が発達してきたために、昼間のさまざまな経験が夢となり、それを見ている時に夜泣きをするとも考えられています。

まずは確認!

まず、赤ちゃんが夜中に泣き止まない時には、それが【夜泣き】なのかいくつかの点を確認してみましょう!

1、お腹は空いてない?
 一般的な授乳間隔でミルクやおっぱいを飲ませていても、赤ちゃんによって消化や代謝はそれぞれ!前回の授乳からまだ時間が経っていなくてもお腹が空いて泣いているかもしれません。もう一度授乳してみて!

2、オムツは汚れてない?
 お腹がいっぱいになって気持ちよく眠りについたはずなのに・・・オムツが濡れていて気持ち悪い!が原因で泣いているかも。オムツを確認してみましょう。

3、体温調整は大丈夫?
 まだ体温調整が未熟な赤ちゃんは、大人より温度の変化に敏感!お布団をかぶせ過ぎて汗をかいていないか、手足が冷たくないか、触ってみましょう!案外掛け布団を取ってあげるだけで熟睡!なんてこともあります。

以上のことをチェックしてみても泣き止まないようなら心理的な原因による【夜泣き】かもしれません。

夜泣きの対処法

①睡眠のリズムを整える

睡眠サイクルが整っていない赤ちゃんに、昼夜の区別やリズムを身に付けさせるのは毎日の生活習慣が大切です。朝はしっかりお日様の光を室内に入れて一日の始まりを体で感じ、夜は、同じ時間に床に就く習慣を!お昼寝の間隔も安定してきたら、夕方に食い込まないように調整してあげましょう。

②昼間に強い刺激を与えない

少しずつ記憶する脳が出来てくると、昼間あった出来事や会った人の夢を見て夜泣きする場合もあるそう・・・脳の発達段階で記憶力は大切ですが、それが原因で毎晩夜泣きされてはツライですよね。昼間(特に夕方以降)は激しい遊びなども避けて穏やかな気持ちで過ごせるといいですね!

③寝る前には愛情たっぷり

とっても安全で心地よいママのお腹から出てきて、いろんなことに不安だらけの赤ちゃん、実は大人が思っている以上にたくさんのストレスや恐怖を抱えているかも・・・そんな不安や恐怖を取り除いてあげられるのは、やっぱりママの愛情!寝る前に、出来るだけ安心して眠りにつけるように、たっぷりスキンシップをして愛情を充電してあげましょう。不安による夜泣きには効果あり!

④少しの間見守る

夜中に少しグズグズモゾモゾしても、しばらくすると一人でスーッと眠りについてしまうこともあります。すぐに抱っこしたり声を掛けたりすると余計に目を覚まし泣き出すケースもあるので、少しの間隣でそっと見守ってみましょう!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【授乳はママだけのものではない!】パパも参加できる授乳とは?

オムツ替えもお風呂もできるけど、授乳だけはできないからママに頼るしかない…と思っているパパでも授乳はできます…

nana2boys / 10848 view

男性も育児休暇を取るべき?育児休業給付金と条件について

育児休暇と言えば以前なら女性だけが取得する制度のようなイメージでしたが、現在では男性が取得しても珍しくはあり…

いっち / 13215 view

当日はゆっくり。七五三の写真の前撮りおすすめ写真館5選

3歳、5歳、7歳の子供の成長をお祝いする行事の七五三。お参りする日程は11月15日と言われていますが、近年で…

ほのりかこう / 7585 view

こどもの習い事に迷ったら…。スイミングで心も体も鍛えよう

スイミングは、こどもの習い事として常に人気があります。どのような理由があるのでしょうか。今回は、スイミングを…

サクマメグム / 7127 view

【高校受験に合格!】塾の選び方と5つのポイント

高校受験のため、子供には良い塾に行かせたいですよね。 しかし、授業料や合格実績、講師の特徴など選ぶ要素が多す…

Widdden56 / 4810 view

自転車はこれに決めた!おすすめの電動自転車5選

子育ての必須アイテムの一つとして電動自転車が挙げられるかと思います。近所へのお買い物、公園への移動手段として…

ほのりかこう / 8549 view

いじめにつながる前に!子供が仲間はずれにされた時の対処法

子供が仲間はずれにされたと聞いたら、親はどう対処すれば良いのでしょうか。子供の気持ちを思うと胸が締め付けられ…

myia / 7017 view

【祝!2人目誕生!】お役立ちグッズ6選

何もかもが初めてのことでドキドキしていた1人目の時と違って赤ちゃんのお世話自体は少し心にも余裕のある2人目の…

nana2boys / 13503 view

子供と行って良かった遊び場5選

1歳台の子供を楽しませようと色々な所へ行きました。喜んでくれた遊び場をご紹介します。 ご家族でぜひ出かけてみ…

akimama / 55003 view

赤ちゃんも便秘はつらい!簡単にできる乳児の便秘解消法5選

赤ちゃんのお通じがあまりよくない。そういう時はとても心配ですよね。便は赤ちゃんの健康状態を知る大切なバロメー…

snowfairy / 3259 view

manahaha

現在、6人の子育て奮闘中&7人目妊娠中の主婦です。
まだまだ試行錯誤しながら、子供から学びながら日々成長中ですが、今までの経験が少しでも妊娠や子育てに悩むママ・パパのお役に立てればうれしく思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック