夜泣きとは?

赤ちゃんが泣く原因は様々ですが、【夜泣き】とは、大まかなくくりで原因がはっきりしない泣きのことを言います。例え真夜中に泣いたとしても、お腹がすいている場合やオムツが汚れて泣いている場合は【夜泣き】とは言わないのですね!

考えられる原因

ハッキリとした原因がわからないのが夜泣きと言いましたが、いろいろ説はあります。まだ睡眠のサークルが整っていない赤ちゃんは眠り方がよくわからなくて不快になったり、安心できるママのお腹から外の世界にでてきて、いろいろな刺激によるストレスや不安で興奮状態になっていて寝付けない等々・・・外部刺激が原因の場合と心理的なものといろいろ考えられそうですね。

人間は、夜の間に浅い眠りと深い眠りを何度も繰返しますが、赤ちゃんはまだその睡眠サイクルが未熟なため、浅い眠りの時に目が覚めてしまうという説があります。また、知能が発達してきたために、昼間のさまざまな経験が夢となり、それを見ている時に夜泣きをするとも考えられています。

まずは確認!

まず、赤ちゃんが夜中に泣き止まない時には、それが【夜泣き】なのかいくつかの点を確認してみましょう!

1、お腹は空いてない?
 一般的な授乳間隔でミルクやおっぱいを飲ませていても、赤ちゃんによって消化や代謝はそれぞれ!前回の授乳からまだ時間が経っていなくてもお腹が空いて泣いているかもしれません。もう一度授乳してみて!

2、オムツは汚れてない?
 お腹がいっぱいになって気持ちよく眠りについたはずなのに・・・オムツが濡れていて気持ち悪い!が原因で泣いているかも。オムツを確認してみましょう。

3、体温調整は大丈夫?
 まだ体温調整が未熟な赤ちゃんは、大人より温度の変化に敏感!お布団をかぶせ過ぎて汗をかいていないか、手足が冷たくないか、触ってみましょう!案外掛け布団を取ってあげるだけで熟睡!なんてこともあります。

以上のことをチェックしてみても泣き止まないようなら心理的な原因による【夜泣き】かもしれません。

夜泣きの対処法

①睡眠のリズムを整える

睡眠サイクルが整っていない赤ちゃんに、昼夜の区別やリズムを身に付けさせるのは毎日の生活習慣が大切です。朝はしっかりお日様の光を室内に入れて一日の始まりを体で感じ、夜は、同じ時間に床に就く習慣を!お昼寝の間隔も安定してきたら、夕方に食い込まないように調整してあげましょう。

②昼間に強い刺激を与えない

少しずつ記憶する脳が出来てくると、昼間あった出来事や会った人の夢を見て夜泣きする場合もあるそう・・・脳の発達段階で記憶力は大切ですが、それが原因で毎晩夜泣きされてはツライですよね。昼間(特に夕方以降)は激しい遊びなども避けて穏やかな気持ちで過ごせるといいですね!

③寝る前には愛情たっぷり

とっても安全で心地よいママのお腹から出てきて、いろんなことに不安だらけの赤ちゃん、実は大人が思っている以上にたくさんのストレスや恐怖を抱えているかも・・・そんな不安や恐怖を取り除いてあげられるのは、やっぱりママの愛情!寝る前に、出来るだけ安心して眠りにつけるように、たっぷりスキンシップをして愛情を充電してあげましょう。不安による夜泣きには効果あり!

④少しの間見守る

夜中に少しグズグズモゾモゾしても、しばらくすると一人でスーッと眠りについてしまうこともあります。すぐに抱っこしたり声を掛けたりすると余計に目を覚まし泣き出すケースもあるので、少しの間隣でそっと見守ってみましょう!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

国内最少!持ち運び便利でとっても軽い!!コンパクトベビーカー『ポキット』

ベビーカーの持ち運びって、なかなか負担になるものです。でも3歳までは、ベビーカーは必要不可欠な存在!!少しで…

HF-LIFE / 14146 view

エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方

街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目…

kokupu / 37913 view

自由研究にも使えるかも?意外と出来ちゃう自作でパソコン

パソコンは作れるって考えたことありますか?多くの人が、パソコンは買うものだと思っていると思いますが、もしパソ…

ReilyLady / 6225 view

赤ちゃんのおやつはいつから?タイミングとおすすめおやつ

離乳食がはじまると成長を感じ嬉しい反面、気になることも増えますね。その1つがおやつ。おやつはいつから食べさせ…

sumomomama / 7538 view

お子さんの為に使ってあげたい!虫よけ・日焼け対策にオススメな商品&全身洗浄料、まとめ

様々な商品があってどれを買ったらよいのか迷ってしまいますが、今回は人気があって口コミ評価も高い商品をまとめて…

akimama / 8680 view

【新入園】泣くかもしれない我が子への対処法まとめ

これまでママやパパと離れたことのない子どももついに新入園!初めての集団生活を前に子どもよりも親が緊張してしま…

nana2boys / 11393 view

面白すぎる『子育てあるある』に共感の嵐!!5つの面白ネタをまとめてみました♡

子育て中のパパやママが共感できる、あるあるネタを集めてみました!!毎日の愛溢れる時間に起こる、ほんの些細なで…

HF-LIFE / 15347 view

3歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!

3歳は、ストーリーもある程度理解できるようになってきてますます絵本が楽しめる年齢ですね。 今回は3歳が楽しめ…

marotabi / 7158 view

子供に大人気!オススメのアンパンマンのおもちゃ5選

子供はみんなアンパンマンが大好きです。子供から絶大な人気を誇るアンパンマンのおもちゃが、今飛ぶように売れてい…

kanakuma / 7662 view

3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??

3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…

HF-LIFE / 10101 view

manahaha

現在、6人の子育て奮闘中&7人目妊娠中の主婦です。
まだまだ試行錯誤しながら、子供から学びながら日々成長中ですが、今までの経験が少しでも妊娠や子育てに悩むママ・パパのお役に立てればうれしく思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック